ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

権翠

2020-12-05 18:06:50 | いきとしいけるもの


 ゴンズイ。魚にもいますけど、きょうは、樹木のお話。



 みかん山に隣接する林の中に、見慣れない樹木を発見。


 マユミにも似てるし、クサギにも似てるけど・・・



 調べたら、ゴンズイでした。


 初めて出会い、知る喜び。


 自然界には、無限の喜びが溢れています。だから好きなんだよな〜。

久々にオクトパシー

2020-09-11 07:13:11 | いきとしいけるもの


 先日、出先で、古い映画を見ました。


『007 オクトパシー』!


 ロジャー・ムーアの甘〜い雰囲気がよく出ていて、楽しい作品でした。


 近頃の映画って、なんだかピリピリしすぎな気がします。そこへ行くと、昔の映画の、実にゆるいこと!!


 007シリーズは、寅さんに通じるノスタルジーを感じます。

また、オクトパシーには、とにかく、やたら動物が登場。これも嬉しい。


 こういう映画は、今後はもう出てこないかもな。

国の代表

2020-08-12 19:08:23 | いきとしいけるもの


  昨日、愛媛県内某所にて、自身初の、オオムラサキとの遭遇を果たしました。



 日本の、国蝶。



 国を代表する、いわばシンボル的な生き物のはずなのに、一部地域を除いて、ほとんど見る機会が、ないなんて。



 ま、愛媛の県獣は、ニホンカワウソだけど、既に絶滅しています。似たような事情かな。なぜ、数が減ったのか、なぜ、絶滅したのか、我々はもっと問いかけねば、ならないはず。


 
 それはさておいて、この歳になって、ようやく、生きたオオムラサキに出会えるとは、ね。場所は、環境保護のため、非公表です。


 来年もまた、いってみようかな。



 えー、本日より、2020 初秋蚕始まりました。がんばってお世話いたします。



 

リンゴドクガ かわいい

2020-05-13 18:39:57 | いきとしいけるもの


 春蚕はじまってます。


 ツバメもまた、巣作りの準備を始めました。



 そんな中、新たな生き物との出会い。


 リンゴドクガの成虫、オス。


 かわいいです。


 ドクガの仲間ですが、毒はなし。


 

  とある著名な生物学者さん、小学生の頃に800種類の蛾を採集、標本にしたそうです。なぜ蛾を集めたのかというと、圧倒的な種類の豊富さが、魅力的だったとか。


 私も蛾に興味を持ってこれまでいろいろ出会ってますが、まだまだ知らない奴がいっぱい!


 今年はどんな種類に出会うかな?


  あと、蛾以外のムシで、さいきん種類がわかった奴がいます。こいつも仰天ないきものです。


 その話題は、次回にでも・・・。(だんだん忙しくなって、それどころじゃなくなるかもな。)