ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

あをによし

2021-07-16 11:33:50 | むかしむかし

 文庫版、『天上の虹』(里中満智子・作)、漫画全11巻、読み終えました。


 面白かった!!



 以前より述べておりますが、私は持統天皇のあの有名な和歌が、大好きでして、たまたまその持統天皇を主人公にした漫画があることを知り、早速入手して、読んだ、というわけ。



 それで、読み終えてから、ふと中学時代の修学旅行を、思い出したのです。


 中学3年の、修学旅行は、奈良・京都でした。全体移動もありましたが、班別に、自由にコースを計画して、好きなところを回れる時間も、結構ありました。


 奈良では、薬師寺、唐招提寺、東大寺、法隆寺なんかに行きましたね。同じ班の、仲よしのフジワラくんが、計画段階でどうしても法隆寺へ行きたい!と、強く、リクエストしていたので、このコースになったのでした。その,当の本人であるフジワラくんは、なんと修学旅行出発当日に体調不良で不参加!しかも、彼が班長だったのに、休んだおかげで私がまさかの班長代理!もう、出発時からハプニングだらけ。

 (薬師寺は持統天皇の病気平癒を願って建立されたなんて、今更知りましたよ。漫画で。)


 また、班の女子メンバー(男女混合でした)には、学年一の百人一首クイーンがおりましてね。もっと仲良くしておけばよかったな。色々と楽しめたかもしれないのに。


 しかし、そんな百人一首クイーン、見かけによらず(!?)わがままな人でしてね、おそらく、自分の憧れの地である、奈良、京都を、思いっきり堪能したかったのでしょう。最終日、いきなり、班長代理の私に、無茶なリクエストをしてきました。


 「一旦、班行動をバラして、個人行動にして、後でまた落合わない?」


 ま、その時は私も、まさかはぐれることはないだろうと、呑気に考えていたので、「いいよ」と返事をして、全員がバラバラになったのでした。あれは清水寺でのこと。


 で、これが大失敗。待ち合わせに決めた場所に、メンバーが集まらない!もう一人の男メンバー、ケンジくんが、遅れて一人やってきて、「ここでいいんだっけ?」と、自信なさそうにつぶやくので、こちらも不安に。

 学校側でも、まさかの事態に備えて、各班にポケベルを配布していたのですが(当時のポケベルは、呼び出し音が鳴るだけのもの、だったと思う)、急造班長の私は、うっかりポケベルのスイッチを入れておらず(この頃から精密機械は苦手)、先生と連絡をとることもすっかり忘れ。パニック!


 かなりの時間を待つも、女子が来ないので、仕方なく探しに行ったら、別の場所でこちらを待っていたようで、なんとか、再集結することはできたのですが・・・。


 で、うちの班だけが、帰りの新幹線にギリギリ間に合う、という失態をしでかしたのでした。


 (実は、その日の朝、旅館を出る際に、うちの班のまとまりのなさを、「お前たち不安だなあ〜」と指摘した先生がいました。理科の先生。まさかその不安が的中するとはね。京都駅に駆けつけた我らを見て、その先生が一言、「ばか!」)


 ま、それもこれも、不参加だったフジワラ氏のせいだった、ってことにしましょうか、ね。


 藤原京跡に、行きたくなりました。
 

てんぐさ

2021-07-15 18:14:50 | ハマアルキ

 明浜出身の友人が、先日、天草とりに誘ってくれたので、行ってきました。


 大潮の日、干潮のときに、浜に打ち上げられたテングサの切れ端を拾う、というもの。


 ビニール袋に一袋分ぐらい、ちょうど鍋に一杯分ぐらいかな?採れました。


 
で、持ち帰って早速、天日干しと水にさらすのを毎日繰り返していましたら、赤々としたテングサが、どんどん脱色されて、白くなってきました。


 おもしろい!


 こういう感動があるから、手作りは楽しいんですよね。

 
 ちなみに、一緒にテングサとりに行った友人は、かつてアフリカ諸国で理科を教えていたそうです。すげー!


 
 そんなこんなで、もう少ししたら、手作りところてんを作ろうと思ってます。


 今年の夏に発見したのは、バルサミコ酢が、ところてんと相性が良い、ということ。最近はもっぱら、この食べ方。

 後味がすっきりしていて、オススメです。


 
  (子供の頃、嫌いな食べ物といえば、ところてんと、レアチーズケーキでした。酸っぱいのがちょっと・・・。しかし、果物の酸味は全然平気だったんですよ。ふしぎ。)

 

雨の少なかった6月

2021-07-04 17:15:22 | 山暮らし

 観測史上最速の梅雨入りだった、四国地方。


 しかしながら、降水量は、6月に入ってそれほど多くはなかったです。



 降るのか降らんのか、曖昧な日々。


 湿度と気温は高め。



 ここ数年は、梅雨といえば、毎日雨、って感じでしたけど。今年はまた、全然違います。


 春蚕を終えて、いつもなら雨の日にちょっとのんびり、という気になりますが、雨が降らないので、結局1日草刈り。


 そんな日が続いています。