ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

ワイズスペンディング

2017-11-28 17:25:51 | かんがえるあし


 伊方原発と、その関係先の対応を見ていると、なんだかなあ、と、思うところがあります。


 東電の事故以来、いろいろな対策がとられました。


 事故が起きた時の、ための対策。



 事故が起きないようにするための対策には、どれだけの予算が使われているのでしょうね。



 事故が起きてからでは、遅いのですよ。


 モニタリングポストの増設、オフサイトセンターの建設、大規模避難訓練の実施。




 もちろん、無駄とまでは言い切れませんけれど、その前に、非常用電源が6時間も使用不能になるなんて重大なミスを、犯さないようにしてもらいたいものです。


 
 最近じゃあ、部材の強度検査データの不正問題も明らかになっているし、そもそも、きちんと施行されたのかも、はっきりしないし、もっと言えば、私の同級生なんかが、設計図を書いている時点で、私にとっては強烈にアブナイ代物、としか、思えないのでありましてね。



 先日、雨の日に、伊方の道の駅に寄りました。原発のすぐ近くにあります。


 大震災の直後は、省電力のどうのこうの言ってましたけど、まあ、ここにも、疑問を呈したくなるような現状があると感じたりします。


 ワイズ スペンディング・・・





 (なんども申しますが、伊方原発で稼働している3号機はプルサーマルです。で、原発の半径30キロ圏内は、愛媛県最大の柑橘産地であり、ほとんどが石垣の段々畑や斜面畑です。事故で放射性物質が放出されたら、完全な除染は、ほぼ、不可能と言えます。石垣の間に入り込んだものを、丁寧に取り除くなんて、100万年かかりますぜ。)



 

 


 

天気予報は九州を

2017-11-26 18:58:30 | かんがえるあし


 愛媛県の、天気予報の、出され方。


 わりと、ざっくりです。



 東予  中予  南予




 まあ、仕方ない部分もあります。


 島嶼部に、複雑な海岸線、そして西日本最高峰を含む急峻な山岳地帯。



 それらをいちいち細分化して予報したら、たいへんなことになってしまいます。



 さて、冬の予報の場合、私は、九州を、参考にしています。


 風向きが、西、北西、北からとなることがおおいので、崩れるとしたら、そちらから。


 きょうの愛媛の予報は、曇りでしたが、九州で雨だったので、これは降る可能性があるなと思ってました。


 そして、やはり、午前中から、降りましたね。



 私の住むところは、愛媛でも大分に近いところ。なので、天気は、そっちもチェックすると、読みが当たる場合があります。



 みかんバイト、降ったり止んだりで、やや、足踏み状態です。(中途半端に半日雨とかだと、あんまりゆっくり休めない!)

ひめくろほしふたお

2017-11-22 06:57:31 | いきとしいけるもの


 先日の、群馬で、出会った、蛾。



 なかなか、かっこいいでしょ!


 ヒメクロホシフタオ、だと思います。名前も、かっこいい!!





 東京からの帰り、羽田空港の売店で、山口進さんの『珍奇な昆虫』という本を見つけたので、購入。読みながら、帰りました。


 さすが、山口進さん、本が、とても面白い!!



 本の中には、蛾のこともちょっとだけ出てきますが、蛾の世界の奥深さを、改めて感じました。



 いま、うちの養蚕所で、何かイベントをやりたいと思っているのですが、そのアイデアの一つに、蛾の専門家と、愛好家を一堂に集めてみるのはどうかなあ、というのがあります。


 個人的な趣味ですけれど、ね。



 全国の蛾ファンのみなさん!! 愛媛においでなもし!!

みかんがない?

2017-11-17 18:02:01 | かんがえるあし

 今年は、表年の、年回り。のはず。


 それが、初夏から、花の数が少ない、なんて噂がありました。


 そこへ持ってきて、相次ぐ台風。



 現在、愛媛南西部の主力柑橘、早生みかんの最盛期、の筈なんですが・・・みかんが、少ないようです。



 市場に出回るみかんが、少なくなれば、単価は上昇すると思いますが、ともかく、農家さんから出荷されるみかんが、今のところ、大幅に少ないらしいです。


 まあ、地域によっても差があるかもしれないので、一概には言えないかもしれないですが、少なくとも、私が働いている、西宇和管内は、少ないようです。


 伊方原発の30キロ圏内にすっぽり入っている、愛媛県最大の柑橘産地。先日、「原発の事故を想定した」避難訓練とかで、2万人規模の訓練があり、交通の不便な地域の人は、船で九州へ避難する訓練もあったそうですが・・・。


 なんだかねえ・・・
 

話題の日産

2017-11-06 18:52:26 | 養蚕

 今話題の、ニッサン。


 HR-2型。



 自動操糸機。


 もう、日本には、博物館のこれぐらいしか、残っていないみたいで・・・。



 設計図はのこっているだろうから、機械は再生産できるかもしれません。(莫大なコストがかかりますけれど)



ただ、これを使いこなせる人間は、確実に、いなくなっています。