オイラコダクワ😊
香美市土佐山田町にある穴内川ダムにきたクワ😌
南国市から国道32号を北上して、穴内川沿いの県道268号を上流方面にゆくとダムが見えてくるクワよ😊
カッコいいスキージャンプ型の洪水吐クワ😌

ダムのプレートには穴内川堰堤、昭和39年7月竣工と刻まれていたクワ😌
古いダムクワねぇ😊

穴内川ダムの構造は中空重力式コンクリートダムらしいクワよ😊

穴内川ダムの構造は中空重力式コンクリートダムらしいクワよ😊
中が空洞になっているダムクワよ😲
穴内川の開発は吉野川の支流である穴内川の水を高知市に注ぐ国分川に分水して発電所を建設したものなんだそうクワよ😌
穴内川ダムの貯水池の水は穴内川、平山、新改と続く3つの発電所で合計66,200キロワットの電気をつくることができるそうクワよ😊
ダムってやっぱりすごいクワなぁ😌

ダム湖側の堤体クワ😌

ダム湖側の堤体クワ😌
複雑な形をしているクワなぁ😊

ラジアルゲートをズーコダしたクワ😌

天端を歩くことができたクワ😊

ラジアルゲートをズーコダしたクワ😌

天端を歩くことができたクワ😊
堤頂長は251.9mクワ😌

ラジアルゲートの上から覗いてみたクワ😅

ラジアルゲートの上から覗いてみたクワ😅
堤高66.6mあるそうクワ💦

反対側から見た堤体クワ😊

反対側から見た堤体クワ😊
以上でダムめぐりを終えて、ダムカードをもらいに行くクワね😌
ここのダムのダムカードは別の場所で配布しているそうクワよ😌

穴内川を下って国道32号まで戻ってきたクワ😊
ここから穴内川は国道32号沿いを流れて行くクワな😌
ここには繁藤ダムがあるクワよ😊

四国電力株式会社高知水力センター繁藤ダム事務所にきたクワ😊

四国電力株式会社高知水力センター繁藤ダム事務所にきたクワ😊
ここで穴内川ダムのダムカードを配布しているクワよ😌

そしてこちらがもらってきたダムカードクワ😊

そしてこちらがもらってきたダムカードクワ😊
ダムの目的はPで発電クワ😌

吉野川水系穴内川にある1963年完成の中空重力式コンクリートダムクワ😊
中空重力式ダムは、重力式ダムの内部に空洞を設け、堤体に作用する揚圧力を減少させることでコンクリートの体積を7~8割程度に節減しているそうクワ😌
穴内川ダムの建設当時は、複雑な型枠組立を行う費用よりも材料費や材料の輸送に対して多大なコストがかかっていたことが伺える。と書いてあったクワ😌
昔と今とでは色々状況が変わっているクワなぁ😌

