こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは備前市にある山陽本線三石駅近くの西国街道へ来ています😌
西国街道沿いに今回お城めぐりをする「岡山県指定史蹟 三石城址登山口」の看板を見つけました😊
ここから登ってゆくのですね😌
それでは始めましょう😃
第121回こんちゃんのお城めぐりは「三石城跡」です😊
看板があった場所の路地を入っていき、民家の横の階段を上がってゆきます😊
通っていいのかしらと思うくらいなんですが、三石城址案内図の大きな看板が掲げられているので大丈夫みたいです😌
案内図近くには地元の方による「三石城の栞」が用意されていたので頂いてきました😊
三石城のことがよくわかってとても参考になりました😌
階段を上りきるとすぐ山道に入りました😊
三石城登山口の看板があります😌
三石城跡は標高291mの天王山山頂に構築された中世の山城跡なんだそうですね😌
鎌倉末期の元弘3年(1333年)に、地頭の伊東大和二郎が築いたとされているそうです😌
山道を登ってゆきます😊
道は整備されているので安心です😌
5分ほど上ってゆくと、第二見張所に着きました😊
「岡山県指定史跡 三石城跡」の石碑が建っていました😃
まるで頂上に着いたようです😌
ここから街道を見張っていたのでしょうか😌
山城のある頂上はまだまだ先ですよ❗
急坂ですけど頑張りましょう😃
ではワタシに付いてきて下さい❗シュタッ、タッタッタッ🐾
第二見張所から約10分登って行った道の途中に「息つぎ井戸」とゆう看板がありました😊
昔の人もここで一息ついたのでしょうか😌
息つぎ井戸からさらに10分位で第一見張所と本丸跡への近道の分岐点に着きました😊
まずは左の第一見張所へ行ってみます😃
分岐点から少し下る感じで、第一見張所がありました😊
先程の第二見張所より高い所から見張ることが出来たのですね😊
振り返ると山頂が見えました😌
あと少しです😊
分岐点まで戻ってきて先へゆきます😊
ワタシ達は本丸跡への近道を選んで登ってゆきました😌
少し登ると何か見えてきましたよ😃
突然石垣が現れました😊
これは麓で貰った三石城の栞の概要の中にあった「三の丸の先端下に矢倉台がある」と書かれていたものではないでしょうか😌
矢倉台の脇を抜けて曲輪に着いたみたいです😊
ワタシの立っている場所は土塁跡みたいに見えました😌
ここが三の丸跡だったようです😊
それでは今度は二の丸跡へ向かいましょう😃
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾
次回へ続きます😌