2019年2月25日(月)
コダクワよ😊
那賀川水系那賀川の、ダムカードを配布していたダムの中で、1番上流にあった小見野々ダムにきたクワよ😌
四国電力株式会社の発電用のダムだったクワ😃

ダム湖側から見たダムクワ😊
カーブしているクワよ😃
あれは、アーチ式ダムではないクワか😌

小見野々ダム管理事務所の入口で、ダムカードを貰ったクワ😊

小見野々ダム管理事務所の入口で、ダムカードを貰ったクワ😊
そしたら係の人に、少し中に入って見学していいと言ってもらえたクワよ😃

堤体のそばまで入れてもらったクワ😃

堤体のそばまで入れてもらったクワ😃
見えにくいクワけど、天端入口に「小見野々ダム」のプレートがあったクワよ😊

下流側から見たアーチ式コンクリートダムクワ😃

下流側から見たアーチ式コンクリートダムクワ😃
ラジアルゲートがズラリと並んでいる様子は迫力満点クワなぁ😌


小見野々ダムは、強固な岩盤と複雑な設計が必要なドーム型アーチを採用しているそうクワ😊
堤高62.5m、堤頂長151.780mクワ😌

堤頂幅いっぱいに洪水吐ゲート(9門)が配置された姿はアーチダムでは珍しく、全国有数の豪雨地帯であることを物語っており、その裏では、この特別な洪水吐の配置がアーチ形状に及ぼす影響について、実験等により確認しているそうクワよ😌

不思議な色のダム湖だったクワ😊

お天気だったらめちゃめちゃキレイだったに違いないクワなぁ😌

こちらが貰ってきたダムカードクワ😊
ダムの目的は、Pで発電クワ😌

那賀川水系那賀川にある1968年完成のアーチ式コンクリートダムクワな😊
