おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

日和佐うみがめ博物館カレッタ(2019年2月)

2024年09月22日 | 徳島におでかけ
2019年2月26日(火)
ぼくのそでしょぉ~🐢💨
うみがめ博物館カレッタに来たでしょ〜🐢💨

お友だちに会いに行くでしょ〜🐢💨

お友だちいたでしょ〜😃
クビの長いお友だちでしょぉ~🐢
ピースくん「のそが全然説明しないので補足😅
ジーベンロックナガクビガメってゆうらしいよ😌
ヘビクビガメ科の中でもナガクビガメ属は、最も首が長くなるんだって〜😃」

どんどん伸びるでしょぉ~😲

ぼくに興味津々でしょぉ~😆

リクガメちゃんもいたでしょぉ~🐢
ぼくも一緒に食べていいですかぁ〜😋
ピースくん「のそ〜ダメでしょ〜💦💦」

アオウミガメとアカウミガメとぼくでしょぉ~🐢

ウミガメちゃん泳いでたでしょぉ~🐢

あれあれあれ〜?😌

やっぱりぼくに興味津々でしょぉ~😆

ウミガメビジョンで海の中にいるウミガメさんの映像見たでしょぉ~🐢


ピースくん「2階の展望コーナーで、みんなと目の前の海を眺めながらひと休み😌」
のそ「こんちゃん😆
お友だちいっぱいいるのぉ~🐢💨」
こんちゃん「のそ、良かったですね😌
でもあんまり暴れちゃダメですよ😒」
のそ「はぁい、こんちゃん😞」
ぺろちゃん「後でスタンプ探ちにいくでしゅ😃」

お外にもウミガメさん探しに行ったでしょぉ~🐢💨

やっぱりウミガメさん、ぼくに興味津々でしょぉ~😆

おっきいなぁ〜😃
ぼくもいつかこんくらいおっきくなるでしょぉ~😌

屋外飼育プールのウミガメさん達にも会いに行ったでしょぉ~🐢💨

みんなぼくとお友だちになったでしょぉ~🐢💨

長老さんにも会いに行ったでしょぉ~🐢💨
1950年(昭和25年)生まれのアカウミガメ浜太郎さんでしょぉ~😃
国内最長寿なんだって〜😊

ずぅ〜っと元気でいて下さ〜い😆

最後にみんなとうみがめ産卵上陸地大浜海岸で記念撮影したでしょぉ~🐢💨

あ〜ぼくもいつか大海原に旅に出るのかなぁ😌
その時はこんちゃん背中に背負って行くでしょぉ~🐢💨
こんちゃん「えっ😅…のそ、ワタシは遠慮しておきます😓」


日和佐城のスタンプ(2019年2月)

2024年09月21日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
2019年2月26日(火)
ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅日和佐に来まちた~😃
道の駅スタンプは、1月の旅行で来た時に押ちてありましゅね😌
今回こちらに来たのは、別のスタンプが目的なんでしゅ〜😊

それは…こちらでち😌
JR四国の四国お城スタンプラリーでしゅ😊
近くにある日和佐城のスタンプが道の駅に設置されてたんでしゅね〜😊
ペタコ〜ン❗❗

日和佐城のスタンプ、押ちまちたよぉ~😃


道の駅日和佐と大浜海岸(2019年2月)

2024年09月21日 | 徳島におでかけ
2019年2月26日(火)
ピースくんだよ😊
徳島旅行3日目、お昼近くになってやっと登場主役のピースくん💦
美波町にある道の駅日和佐へ😃
この道の駅は、1月の高知・徳島旅行の時に、ぺろちゃんのスタンプに付き合って1度来てたよね😌

道の駅日和佐の産直館で買ってきたお昼ごはん食べよ〜っと…
ズン💥べちゃっ💦
コンコ〜ン❗
ぺろちゃん「ピースくん!ひとり占めは許ちましぇんよ〜😝」
ピースくん「ちょっとぉ~💦ぺろちゃん何するのぉ〜😫」

もぉ仲良く食べよ😅
ぼくお寿司〜😋
ぺろちゃん「ぼくは、炊込ごはんと玉子焼でしゅ😋」

お昼ごはん食べて、道の駅にある足湯へ😌
前回1月に来た時も入ってたっけ😊

水槽のおさかなさんを眺めながらのんびり足湯♨️
よかったなぁ😌

足湯でまったりしたあと、入口にあるソフトクリームのオブジェ?(ソフトクリームサインってゆうらしい)につられて物産館へ😅

ソフトクリームすだち風味だって〜😊
徳島ってすだち名産だよね😌
買って〜😃

なかなか芸術的な見た目のソフトクリーム🍦
すだち風味が爽やかでおいしかったよ😋
大きさが(大)(中)(小)と3種類あるのもいいね👍️
ぺろちゃん「お昼ごはん食べた後でも、(小)なら食べれましゅからね😋」

道の駅日和佐から海の方へ行ってみたよ😊
「室戸阿南海岸国定公園大浜海岸 うみがめ産卵上陸地」だって😌
うみがめの形した看板かわいい😃

土台に「日本の渚百選」のプレートも付いてたよ😊

大浜海岸の目の前にある、日和佐うみがめ博物館 カレッタ😌
ここを見学してこ〜って思ったら…

ズン💥
…のそが出てきたよ😅
のそ「かめちゃんのお友だちに会いに行くでしょぉ~🐢💨」
ピースくん「…だって😅
なので日和佐うみがめ博物館カレッタは、のそにお任せしたよ😊」

ぼくはカレッタのお隣にある日和佐八幡神社へ⛩️

お参りしてきたよ😌


福井ダムのダムカード(2019年2月)

2024年09月19日 | コダのダムカード集め
2019年2月26日(火)
オイラコダクワ😊
この日もダムカード集めをしたクワよ😃
道の駅公方の郷なかがわから、国道55号線を30分ほどドライブして、福井ダムに来たクワ😌
まずは、福井ダム管理所へ行って、ダムカードを貰ってきたクワな😊
こちらは、ダム管理所側から見た福井ダムの堤体クワよ😌

少し天端を歩いて見学したクワね😊
堤頂長は、191.0mあるクワ😌

お天気がよくて、ダム湖がキラキラしてたクワなぁ😊

下流側クワ😊
堤高42.5mクワ😌

欄干の柱が竹の子のオブジェになってたクワな😊
ダム下流側には、すぐお家が見えてたクワよ😌

左岸側から見た堤体クワ😊
反対側に見える建物が…

福井ダム管理所クワ😌
ズーコダして撮ったクワよ😃

ダム直下に移動してきたクワ😊
下流には、福井ダム公園が整備されていたクワよ😌

クレストゲートとオリフィスゲートをズーコダしたクワ😊
どっちも、ゲートレスクワね😌

堤体の真下まで見学出来て、オイラ楽しかったクワなぁ〜😊

こちらが貰ってきたダムカードクワ😊
ダムの目的は、FNで、洪水調節、流水の正常な機能の維持クワな😌

福井川水系福井川にある、1994年完成の重力式コンクリートダムクワ😊
この地域は、徳島県においても多雨地域であり、台風期以外でも他地域に類を見ない豪雨があり、特に、昭和27年3月22日には時間雨量167mmという集中豪雨を記録したそうクワよ💦💦
ダムが出来てよかったクワなぁ😌


道の駅公方の郷なかがわのスタンプ(2019年2月)

2024年09月19日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
2019年2月26日(火)
ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅公方の郷なかがわに来まちた😌
阿南市那賀川町、一般国道55号線沿いにある道の駅でしゅ😊
道の駅スタンプ探ちに行きまちたよ〜😃

ありまちた~😊
ペタコ〜ン❗❗

お殿様でしゅか?😌
初代阿波公方・足利義冬公の名前に由来した道の駅だからみたいでしゅね😊
このキャラクターのことを後で調べてみたんでしゅけど、
「公方くん」とか「公方ちゃん」とかあって、はっきりしたことは分かりませんでちた😅

他にもありまちたよ😊
ペタコ〜ン❗❗

可愛らしいアザラシのスタンプでちた😌
多分「ナカちゃん」でしゅね😊
2005年11月、阿南市那賀川町の那賀川下流に現れたアゴヒゲアザラシで、とっても有名だったそうでしゅよ😌

「四国一周サイクリングを楽しもう!スタンプラリー用紙」のスタンプもありまちた😃
ペタコ〜ン❗❗

押ちまちた😊

おまけでしゅ😌
いつも撮影ちている道路沿いの道の駅看板も撮影ちてたんでしゅ😊
でも逆光で、さらにピンボケの写真になっちゃってまちた~💦💦
ちゃんと確認ちなかったみたいでしゅ😔
気を付けて下しゃいね😌