ではどんな油が体に良いのでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
皆さんは油といったら、植物油や肉類、乳製品など、いかにも油っぽい食品からしか摂れないものと思っていませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
実際には豆類やゴマなどの果実類や、海藻類などにも脂質はふくまれています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
しかも、ビタミン、ミネラルと一緒に摂取できるので私たちの体にとってとてもよい働きをしてくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その他にアボカドやナッツ類にも良質の油は含まれていて、前回にも記述したように特に女性にとっては、美容の面においても、健康の面でも欠かせない栄養素です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ほどほどに摂取するととても良いと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして特に皆さん積極的に食べたほうがよいのは
サバ、さんま、いわしなどの青魚の油です
これは、皆さんも耳にしたことがあると思いますが
DHAとかEPAという栄養素がたくさん含まれていて
アレルギーを抑制したたり、炎症を抑えたり、血液をさらさらにする効果があります
健康のためにはぜひ積極的にとりたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
逆に紅花油、コーン油、マヨネーズ、サラダ油などの植物油や
肉類の油などは
とり過ぎると
アレルギーや炎症を促進し、血液を固める作用があるのでなるべく控えましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
とくにうちの治療院ではぎっくり腰になってしまった方に「しばらく油物を止めて」とお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それはこの炎症作用によって痛みがきつくなるからです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
逆に慢性的にこういう油をとり過ぎていると腰痛や色々な痛みの原因となりますので気をつけたい所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
油は必須脂肪酸といって体の中にはなくてはならない大切な栄養素です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ですが油を摂取するバランスがとても大切なのです
摂取しないほうがよい油(トランス脂肪)や、摂り過ぎないほうが良い油はなるべく控え、青魚や、豆類、果実類、海藻類などの良質の油を心掛けてとるように
すれば痛みやアレルギーのない健康な体になっていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
皆さんは油といったら、植物油や肉類、乳製品など、いかにも油っぽい食品からしか摂れないものと思っていませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
実際には豆類やゴマなどの果実類や、海藻類などにも脂質はふくまれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
しかも、ビタミン、ミネラルと一緒に摂取できるので私たちの体にとってとてもよい働きをしてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その他にアボカドやナッツ類にも良質の油は含まれていて、前回にも記述したように特に女性にとっては、美容の面においても、健康の面でも欠かせない栄養素です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
ほどほどに摂取するととても良いと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして特に皆さん積極的に食べたほうがよいのは
サバ、さんま、いわしなどの青魚の油です
これは、皆さんも耳にしたことがあると思いますが
DHAとかEPAという栄養素がたくさん含まれていて
アレルギーを抑制したたり、炎症を抑えたり、血液をさらさらにする効果があります
健康のためにはぜひ積極的にとりたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
逆に紅花油、コーン油、マヨネーズ、サラダ油などの植物油や
肉類の油などは
とり過ぎると
アレルギーや炎症を促進し、血液を固める作用があるのでなるべく控えましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
とくにうちの治療院ではぎっくり腰になってしまった方に「しばらく油物を止めて」とお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それはこの炎症作用によって痛みがきつくなるからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
逆に慢性的にこういう油をとり過ぎていると腰痛や色々な痛みの原因となりますので気をつけたい所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
油は必須脂肪酸といって体の中にはなくてはならない大切な栄養素です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ですが油を摂取するバランスがとても大切なのです
摂取しないほうがよい油(トランス脂肪)や、摂り過ぎないほうが良い油はなるべく控え、青魚や、豆類、果実類、海藻類などの良質の油を心掛けてとるように
すれば痛みやアレルギーのない健康な体になっていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)