こんにちは、中央カイロ堺の安田です
最近トコちゃんベルトについてよく質問されます。
ananに大きく載っていたからだと思いますが、ananってすごい反響ですね
トコちゃんベルトのことを知らない方がおられると思いますので、
簡単に説明します。
トコちゃんベルトは骨盤につけるコルセットで
主に妊娠中や産後の骨盤の緩みを安定させるために作られました
最近では尿漏れなんかも改善されていると報告がありました
産院でこのベルトを薦めている所も多いようですが
当院でも妊娠中の方はこのベルトをお勧めしています
ベルトをつけるにあたって、いくつか注意点があります
①ベルトの種類
ベルトには2種類あってTypeⅠとTypeⅡがあり
それぞれ異なります
TypeⅠは骨盤の前(恥骨)が緩んでいる方
TypeⅡは骨盤の後ろ(仙腸関節)が緩んでいる方です
自分がどのベルトが適しているかは、産院や専門の院で相談して決めてください
②つける場所
つける場所はものすごく大切で、違う場所につけていると効果もありませんし
胎児に悪影響を与えることもありますので気をつけてください
基本的には、太ももの横の1番出っ張った部分(大転子)につける。と言われていますが
人それぞれで微妙に違うのが現実
出来たら専門院で指導してもらうのがいいと思います。
③つける前には骨盤矯正を
これは私が思っていることですが、
どんなベルトでも骨盤を矯正する力は少ないと思います(緩みを改善するのはベルトが1番)
歪んだ骨盤のまま閉めていると骨盤自体が歪んで固定してしまいますので
当院では骨盤を正しい位置に矯正してから、ベルトを巻いてもらうことをお勧めしています
最近では妊婦さん以外の方にも人気があるとか
良かったら探してみてください
最近トコちゃんベルトについてよく質問されます。
ananに大きく載っていたからだと思いますが、ananってすごい反響ですね
トコちゃんベルトのことを知らない方がおられると思いますので、
簡単に説明します。
トコちゃんベルトは骨盤につけるコルセットで
主に妊娠中や産後の骨盤の緩みを安定させるために作られました
最近では尿漏れなんかも改善されていると報告がありました
産院でこのベルトを薦めている所も多いようですが
当院でも妊娠中の方はこのベルトをお勧めしています
ベルトをつけるにあたって、いくつか注意点があります
①ベルトの種類
ベルトには2種類あってTypeⅠとTypeⅡがあり
それぞれ異なります
TypeⅠは骨盤の前(恥骨)が緩んでいる方
TypeⅡは骨盤の後ろ(仙腸関節)が緩んでいる方です
自分がどのベルトが適しているかは、産院や専門の院で相談して決めてください
②つける場所
つける場所はものすごく大切で、違う場所につけていると効果もありませんし
胎児に悪影響を与えることもありますので気をつけてください
基本的には、太ももの横の1番出っ張った部分(大転子)につける。と言われていますが
人それぞれで微妙に違うのが現実
出来たら専門院で指導してもらうのがいいと思います。
③つける前には骨盤矯正を
これは私が思っていることですが、
どんなベルトでも骨盤を矯正する力は少ないと思います(緩みを改善するのはベルトが1番)
歪んだ骨盤のまま閉めていると骨盤自体が歪んで固定してしまいますので
当院では骨盤を正しい位置に矯正してから、ベルトを巻いてもらうことをお勧めしています
最近では妊婦さん以外の方にも人気があるとか
良かったら探してみてください