KeiSouful

長男Kと次男Sの育児日記。
写真日記は、パスワードがないと閲覧できません。

4/13

2010-04-13 | ~2012まで


昨日深夜に作文添削の仕事を終えて、今朝投函。
今回の依頼は短大に入学したばかりの学生さんのものだったんだけど、
「ん?もしかして留学生かな?」と名前を確認したのが複数あった。
そのぐらい、日本語が残念な作文だった・・・。

「読点は、むやみに打つと修飾の関係がつかみにくくなるから、意識してみてください」なんて書いたってわかんないだろうから、えーっと何って書けばいいかなーとか考えて、すんごく疲れた。

原稿用紙に記入の割と正式なレポートなのに「、」「。」を一切使ってないものまであった。
オイオイ、うちの父からのメールじゃあるまいし。笑。
数行のメールなら別にいいけど、提出する800字のレポートでこれはだめでしょ。
これで彼らは「大卒」となるわけかぁ・・・。

そんな中にすごく上手な文章があって、それは社会人入試で入学された年配の方のものだった。さすが。
・・・でもこの方のクラスメイトはあんな感じなわけで。
同時に授業しないといけない教授も大変だなぁ。


さてさて、景太の幼稚園の様子だけども、
☆保育園でいっしょだった仲良しのひろくんが同じクラスだったもんだから、
毎日二人で遊んでいるんだって。

チューリップの歌とドラえもんの歌を習ったそうで、何度も歌ってた。

先生にはようやく慣れたみたい。
昨日までは、あんまり目を合わせず、何かができたときのハイタッチも拒否してたって。
みんなといっしょには言えるけど、自分ひとりに言ってくれた「さようなら」には返事ができず。
理由を聞いたら、「新しい先生にはどきどきするから・・・。K先生(☆保育園で担任だった先生)なら大丈夫だけど・・・」だって。


午後、家庭訪問だった。
ほんとに感じのいい先生~
10分程、今後の注意点とか仲良しの子や交流のある親が誰だとかの情報交換程度で終わった。

写真。
自転車に乗る創。
ヘルメットかぶるために脱いだお兄ちゃんの帽子をぎゅっと握って持っててくれる。



5分ほどしか乗らないのに、家に着いたら寝てた。