毎年恒例の駅弁大会
が新宿の京王デパートで開催されています。
昨日、ママの定期検査の帰りに寄ってみました。
ママは、駅弁の中で一番おいしいといっている、長万部の「かなやのかにめし」を購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
私は、毎日空輸される(←少数!)コーナーで、JR北海道の駅弁を買いました。
これは、チラシに不掲載で、ネットで確認したもの。
そのせいか、午後だったけどまだ売り切れていませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
DMVのカードもはいっていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
道路も走れるし、線路も走れるマイクロバス
だそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
それはともかく、駅弁のほうは、プラスチックのカップが3つ。
左からとろーり卵のかかったポークかつと北海道米、帆立貝柱やカニのはいった海鮮寿司、煮込んだ牛やかぼちゃなどと北海道米。
一人前づつ小分けにしているのが可愛くておいしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
海鮮のカップはママにあげました。
牛のカップには「珍しい」(←と書いてあった)ホド芋がはいっていました。
銀杏を少し大きくした大きさで、銀杏みたいな濃い黄色。
ママにあげましたが、聞いたら、食感、味ともにサツマイモみたい。とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
昨日、ママの定期検査の帰りに寄ってみました。
ママは、駅弁の中で一番おいしいといっている、長万部の「かなやのかにめし」を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
私は、毎日空輸される(←少数!)コーナーで、JR北海道の駅弁を買いました。
これは、チラシに不掲載で、ネットで確認したもの。
そのせいか、午後だったけどまだ売り切れていませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
DMVのカードもはいっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
道路も走れるし、線路も走れるマイクロバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
それはともかく、駅弁のほうは、プラスチックのカップが3つ。
左からとろーり卵のかかったポークかつと北海道米、帆立貝柱やカニのはいった海鮮寿司、煮込んだ牛やかぼちゃなどと北海道米。
一人前づつ小分けにしているのが可愛くておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
海鮮のカップはママにあげました。
牛のカップには「珍しい」(←と書いてあった)ホド芋がはいっていました。
銀杏を少し大きくした大きさで、銀杏みたいな濃い黄色。
ママにあげましたが、聞いたら、食感、味ともにサツマイモみたい。とのことでした。