★シベリア鉄道に乗ってみる3日間のツアーに参加してみました★
--- 2日目 ---
2日目ハバロフスク観光の途中のお昼は街の小さいけどかわいいレストラン。
石造りでステンドグラスが印象的なとてもおしゃれレストランでした。
メインはロシアの名物ボルシチです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
クリームがはいっていてとてもとても美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
デザートはリンゴたっぷりのアップルパイでした。
(それほど甘くないのが私好み)
ちなみに、飲み物は紅茶でしたが、となりにはジャムではなくてごく普通にお砂糖とミルク。
現地ガイドさんによるとジャムをいれて飲むのはロシアの飲み方ではないそうです。
ロシアンティーというとジャムを紅茶にいれるのでてっきりロシアでのスタンダードな飲み方かと思いましたが、それは子供の飲み方。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
紅茶を飲みながらジャムをなめる。というのはあるそうです。
・・・お漬物をポリポリかじりながら緑茶というところ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただこのレストランでもゆっくりできずに出発っ
--- 2日目 ---
2日目ハバロフスク観光の途中のお昼は街の小さいけどかわいいレストラン。
石造りでステンドグラスが印象的なとてもおしゃれレストランでした。
メインはロシアの名物ボルシチです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
クリームがはいっていてとてもとても美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
デザートはリンゴたっぷりのアップルパイでした。
(それほど甘くないのが私好み)
ちなみに、飲み物は紅茶でしたが、となりにはジャムではなくてごく普通にお砂糖とミルク。
現地ガイドさんによるとジャムをいれて飲むのはロシアの飲み方ではないそうです。
ロシアンティーというとジャムを紅茶にいれるのでてっきりロシアでのスタンダードな飲み方かと思いましたが、それは子供の飲み方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
紅茶を飲みながらジャムをなめる。というのはあるそうです。
・・・お漬物をポリポリかじりながら緑茶というところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただこのレストランでもゆっくりできずに出発っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)