今年は二の酉まで。
一の酉が11日(土)、二の酉が23日(祝)。
どちらも混みそう……![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
天候や体調もありますから、行けるときに行っておきましょ。
ということで、一の酉に行ってきました。
府中の大國魂神社。
ここは創建が西暦111年で武蔵国の総社というとてつもない歴史をもつ神社だということで。
宝物殿などみどころはたくさんありそうだけど、露店も多く出店しているし参拝客も多いので、今日のところは大鷲神社にお参りして、新たな熊手をいただくことを目標にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/6b51aaeebbbc022dbd0b0f160e2227c6.jpg)
参拝前にたくさんの露店の誘惑に負けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/6095ee07c057c2464c82d34ac2208b6e.jpg)
大きな熊手が待ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/763bc05abfec93f11c212f26ae25053a.jpg)
本殿脇の大鷲神社。本殿ほどではないけど行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/d9df9c4381cfbfcbf8d7269fec026a42.jpg)
熊手の露店。あちこちから拍子木とともに手締めがきこえてきます。
露店で熊手を購入(?)すると、毎年段々と大きいものにしなくてはいけないから大変だよね。
(ご商売なら縁起担ぎでアリだけど、一般人には荷が重い
)
うちは神社の1500円(小)の熊手を授かってきました。
(一年よろしくおねがいします
)
神社の熊手だけではすこーし寂しい気がしたので、この神社ならではの「からすみくじ」にも挑戦。
からすの小さな置物の中におみくじがはいっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/eba97841f671f3dc89449837864d3104.jpg)
内容も普通のおみくじとはちょっと違う。やってはいけないことが書いてある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今度、祭事のないときにゆっくり見学したいと思います。
一の酉が11日(土)、二の酉が23日(祝)。
どちらも混みそう……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
天候や体調もありますから、行けるときに行っておきましょ。
ということで、一の酉に行ってきました。
府中の大國魂神社。
ここは創建が西暦111年で武蔵国の総社というとてつもない歴史をもつ神社だということで。
宝物殿などみどころはたくさんありそうだけど、露店も多く出店しているし参拝客も多いので、今日のところは大鷲神社にお参りして、新たな熊手をいただくことを目標にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/6b51aaeebbbc022dbd0b0f160e2227c6.jpg)
参拝前にたくさんの露店の誘惑に負けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/6095ee07c057c2464c82d34ac2208b6e.jpg)
大きな熊手が待ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/763bc05abfec93f11c212f26ae25053a.jpg)
本殿脇の大鷲神社。本殿ほどではないけど行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/d9df9c4381cfbfcbf8d7269fec026a42.jpg)
熊手の露店。あちこちから拍子木とともに手締めがきこえてきます。
露店で熊手を購入(?)すると、毎年段々と大きいものにしなくてはいけないから大変だよね。
(ご商売なら縁起担ぎでアリだけど、一般人には荷が重い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
うちは神社の1500円(小)の熊手を授かってきました。
(一年よろしくおねがいします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
神社の熊手だけではすこーし寂しい気がしたので、この神社ならではの「からすみくじ」にも挑戦。
からすの小さな置物の中におみくじがはいっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/eba97841f671f3dc89449837864d3104.jpg)
内容も普通のおみくじとはちょっと違う。やってはいけないことが書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
今度、祭事のないときにゆっくり見学したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)