昨日聞いたMBC ミニというラジオで料理の話をしていました。
ナムルを美味しく作るためのちょっとしたコツの話ですが、印象に残ったことをメモ代わりにアップします。
ほうれん草やセリをゆがく時、水は強火で速く沸かす。(速度が関係あるとは…)
そして、沸騰した時塩を入れる。すると温度が130度になるそうです。すぐに野菜を投入し、さっと湯がく。
あえる時、塩とゴマ油はあまり入れないこと。ゴマはたっぷり入れる。
ゴマ油を沢山入れるとおいしいと思う人もいるのですが、そうではないということですね。
ちょっとした事で、味が随分変わるそうです。今度試してみようと思いました。
それ以外の料理の話も沢山していましたが、玉ねぎがうまみを出すコツのようです。
흰양파(白いタマネギ)のキムチがおすすめだと言ってました。
白いタマネギーああ、新玉ネギのことですね。
ちょうど畑に極早生の玉ねぎが少し大きくなってきたので、早速、キムチをつけてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/55/67d9afab0b533428871baaa16ec97cbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/79842828c1b641e6e10c56bd04b4671f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/19b4e7ee34e8599d760e626c2461cb7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/dc32635cc8d2b9edba66b83a29ebaf7b.jpg)