このところ、急に春めいてきましたね
この冬、一度も白菜を生で食べてなかったなと思い、直売所で買って来ました(2月の話ですが)。
芯に近いところと味噌を準備。以前、テレビでこの部分は皇帝の食べるおいしいところだと
紹介されていましたが、生で食べると果物のように甘いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/201bda0490688bf8b830fc42273152f0.jpg)
このとき欠かせないのが、サムジャンという味噌です。
サムは包むこと、という意味で、ジャンは味噌の意。
昔は各家庭で、味噌、醤油、コチュジャンなどを混ぜて作っていたのですが、
今は「サムジャン」という商品が売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/9778854883af7bb193d7269f4762ada1.jpg)
私はいつも通販で買っていたのですが、先日、いつものスーパーで見つけて驚いた次第です。
そして、今年初めて白菜の芯でチジミを作りました。
柔らくて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/b62eb63d9b51e219431a1ebd44cc2a9e.jpg)
最近の猫ちゃんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/da900ed50c4a4e063a9d2d26f7bc06ca.jpg)
この冬、一度も白菜を生で食べてなかったなと思い、直売所で買って来ました(2月の話ですが)。
芯に近いところと味噌を準備。以前、テレビでこの部分は皇帝の食べるおいしいところだと
紹介されていましたが、生で食べると果物のように甘いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/201bda0490688bf8b830fc42273152f0.jpg)
このとき欠かせないのが、サムジャンという味噌です。
サムは包むこと、という意味で、ジャンは味噌の意。
昔は各家庭で、味噌、醤油、コチュジャンなどを混ぜて作っていたのですが、
今は「サムジャン」という商品が売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/9778854883af7bb193d7269f4762ada1.jpg)
私はいつも通販で買っていたのですが、先日、いつものスーパーで見つけて驚いた次第です。
そして、今年初めて白菜の芯でチジミを作りました。
柔らくて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/b62eb63d9b51e219431a1ebd44cc2a9e.jpg)
最近の猫ちゃんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/da900ed50c4a4e063a9d2d26f7bc06ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/44f44a1fb896baec9478736f08e1d328.jpg)