スプラウトとは新芽のことだそうですが、スーパーで売られているカイワレや豆苗が、スプラウトだそうです。
最近、何か新しい「学び」を始めようと、今までは家庭菜園をしても何の勉強もしていませんでしたが、NHK の「趣味の園芸」や「野菜の時間」を見るようになりました。その番組でスプラウトの作り方をしていたので、自分もしてみることに。
種をいただいていたので、蕎麦ですることにしました。
100円ショップでザルを買い、消毒もして、脱脂綿に種を蒔きました。大豆の種もいただいたので、してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/78796c6988a878a1ce3bbcf806e476a0.jpg)
2月の3日に種をまき、光が入らないように箱に入れ、毎日水をやり、収穫に20日もかかりました。大豆もやしは、見事に失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/596af355693594a68c9d593c9791446b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/201341ffefee6478a4eee21e9805ed15.jpg)
どちらも時期的に早すぎたようです。3月が適しているかもしれません。
なぜ、蕎麦でしてみたかというと、以前韓国の放送で畑にまいた蕎麦を間引き、それをナムルにして食べるというのを見たからです。
蕎麦は、体にも良いといいますから。
で、スプラウトで収穫した蕎麦でナムルを作って見たのですが、くせのないやさしい味でした。
最近、何か新しい「学び」を始めようと、今までは家庭菜園をしても何の勉強もしていませんでしたが、NHK の「趣味の園芸」や「野菜の時間」を見るようになりました。その番組でスプラウトの作り方をしていたので、自分もしてみることに。
種をいただいていたので、蕎麦ですることにしました。
100円ショップでザルを買い、消毒もして、脱脂綿に種を蒔きました。大豆の種もいただいたので、してみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/78796c6988a878a1ce3bbcf806e476a0.jpg)
2月の3日に種をまき、光が入らないように箱に入れ、毎日水をやり、収穫に20日もかかりました。大豆もやしは、見事に失敗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/596af355693594a68c9d593c9791446b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/201341ffefee6478a4eee21e9805ed15.jpg)
どちらも時期的に早すぎたようです。3月が適しているかもしれません。
なぜ、蕎麦でしてみたかというと、以前韓国の放送で畑にまいた蕎麦を間引き、それをナムルにして食べるというのを見たからです。
蕎麦は、体にも良いといいますから。
で、スプラウトで収穫した蕎麦でナムルを作って見たのですが、くせのないやさしい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b5/1d9d528bf9a9a7c8660cb85cd05c8439.jpg)