足に刺さるステップと高さのあるセパハンをどうにかしようという事で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/23057d7433b7972fd4652649bdca148e.jpg?1628515143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/fb0874fc8578b4a1b0093aea7b76a7c7.jpg?1628515144)
LEDISHUNのステップオフセットプレートを購入。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/18cf33011cc43377c44aff7802ef9e24.jpg?1628515578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/c2705df5061069d4680b97c0f7381d78.jpg?1628515578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/897688e4a33bdcef66f109e7bccd0e91.jpg?1628515797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/619d99c8657dfa37841ab0380d31aa8c.jpg?1628515798)
かわりにチョイノリ用ヘルメットホルダーの取り付けを行う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/de1d0d726b951dbf1003bfeae82fb660.jpg?1628516212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/7e828cd55455c3e86e95a7adad8bae20.jpg?1628516212)
現車にはエンデュランスのリアキャリアが既に装着されているのでパイプ部分にねじ止めするだけなので簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/23057d7433b7972fd4652649bdca148e.jpg?1628515143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/fb0874fc8578b4a1b0093aea7b76a7c7.jpg?1628515144)
LEDISHUNのステップオフセットプレートを購入。
ブレーキホースの取り回しがギリなので
元位置から後方へのみとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/18cf33011cc43377c44aff7802ef9e24.jpg?1628515578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/c2705df5061069d4680b97c0f7381d78.jpg?1628515578)
感想として思ったほど楽にはならなかったし、スタンド蹴り出し用のパーツがシフトチェンジの邪魔になるが及第点。VTRから外したマルチステップがあるからそれで微調整しても良いかも。
続いてハンドルスペーサーを取ってハンドル位置を下げる予定だったが、工具が足りないので次回に持ち越し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/897688e4a33bdcef66f109e7bccd0e91.jpg?1628515797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/619d99c8657dfa37841ab0380d31aa8c.jpg?1628515798)
かわりにチョイノリ用ヘルメットホルダーの取り付けを行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/de1d0d726b951dbf1003bfeae82fb660.jpg?1628516212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/7e828cd55455c3e86e95a7adad8bae20.jpg?1628516212)
現車にはエンデュランスのリアキャリアが既に装着されているのでパイプ部分にねじ止めするだけなので簡単です。
今後スプロケやマフラーの交換も考えているがノーマルの乗り味を少し味わってからでも遅くないかな。