私設中禅寺研究所第1分室

大層な名前ですが、最近ド忘れが増えて、
忘備録代わりにつけてます。
昔はこんなことなかったのに。

ことしの風

2013-06-15 | 逸品
コスパ最強扇風機争いに逆転が起きたようだ。
正直3000円も出すと普通のサイズのが買えてしまうので2000円以内が勝負だと思っている。
しかし、ことしはサンワさんちょっと値上がりですか?

まあ明らかに同じと思われる商品もあるが。


そこでまずは下記を見てほしい。


そしてさらにこれだ。

羽の枚数こそ違うが、ほとんど差はない。デザインの好みで選んで良いのでは無いだろうか?
↓これはちょっと違う感じがする。


使った事無いけどタワー型って線も考えられなくはないな。




余裕があればこれも買っておくと言うことなしだ!

寒くなって参りました。そこで。

2012-12-03 | 逸品
一人鍋用ホットプレートとでも言うのだろうか。
かっこつけるとパーソナルクッカーとか?
1年くらい前からちょくちょく目につく様になってきたものがコレです。



私は一人鍋ならコンロ前で立ち食いとか鍋からダイレクトでも構わないと思いますが、
案外に売れてるらしく、例によって偽物が他社から続々登場してます。
鍋の径と深さがあえば、こんなもののオプションは共有出来そうですしね。
ちなみに鍋の径は約17センチです。





Plaret マルチグリル鍋 DGN-801 グリーン

Plaret マルチグリル鍋 DGN-801 グリーン
価格:1,990円(税込、送料別)


おや、ちょっと検索してみると意外に類似品がひっかからない。かかっても本家より高かったり。
これはそれほど高価なものでもないので、素直に本家を買うべきでしょうか。







そこで、本家は巻き返しをはかるべく、新製品を投入してきました。
これです。天ぷら鍋ですね。



面白そうなので、いましばらく注目してみたいと思います。

電源希望。

2012-07-15 | 逸品
この夏の節電の為、扇風機を買った。
このサイズで首振り機能付きとは侮れないし、個人用としては十分な風量。

正しくはこちらだが、在庫切れのようなので


電池でも稼働するわけなんだが、どうせならコンセントに直差ししたい。
ところがUSBのケーブルしかついてない。(電池稼働はできるよ)
そこでUSB/ACアダプターが欲しくなるんだが、コンセントにはiPhoneのアダプターが占有している。

パソコンのそばで使ってる分には問題ないんだけどね。
いろいろな所で使いたくなると、そこでこんなのをまた探しています。
もちろん扇風機本体より安いことが条件です。






うわさでは4個口のヤツもあるはずなんだが、送料かけて取り寄せるのもなあ。
むむう、今ひとつ納得がいかないのでヤマダ電機と100均を物色してみることにしよう。

殿シャツとは。

2011-06-17 | 逸品
今年の夏はスーパークールビズとか言うから、ついポチってしまったよ。
その名も殿シャツ

ことしは紺のポロシャツがモテるとも聞いているし、
普通にラルフとか買うのも芸がないじゃん。ってけして高いから買えないのではござらん。

で、これがどんな商品かというと、胸にワンポイントでポロ選手が刺繍されている超メジャーなポロシャツに
一見みせかけておいて、よく見ると馬に乗ってるのは松平健風の殿様だったりするパロディものなわけです。
造りはそれなりの工場で作っているらしく、かなりしっかりしている様子。
満足保証とか、商標登録とかしてますので。

それPOLOと訊かれたら、POLOちゃいまんねんTONOですねんと答えるのが作法らしい。

TONOTOWNにて絶賛販売中でござる。


2013.06.15追記
検索で飛んでくる方が多いようなので若干追記。
例の殿タウンさん。その後レパートリーとして、オックスフォードシャツやらパーカーやらを追加して継続販売中。
当方は、ポロシャツ以外に興味が無いので買ったことはないが、
ポロシャツのまじめな造りから判断するに、まあ悪くはないと思われる。
ポロシャツにも少なからずバリエーションがあり、殿の刺繍が単色だったり,カラーだったり。
首の後ろに殿の一字の有無や家紋の有無。またまた襟をボタンダウンにするか否かなど。
まあ着てる本人以外気が付かないレベルの違いではあるが。
満足保証の名に恥じぬ梱包や縫製、価格。
今年の夏はぜひあなたも殿の一員になってみては。

Twitterはこちら

携帯用長靴とは。

2011-06-16 | 逸品
昨年くらいからだろうか。パッカブルブーツなるクルクルと丸められる長靴が話題になっている。
アマートやらコロンビアやらのメーカーから売りに出されている。
野外フェスなどに持って来いということらしい。
たしかに長靴って嵩張るから、保管しておくにも、持って出かけるのも面倒なものだし、
小さく畳めれば、それは便利だろう。
突然、潮干狩りに行くことがあるかも知れないし、
ベネツィアに出かけて、アクアアルタに出合うかもしれない。
また災害時の為の備品としても需要があるやも知れない。
特に今は、被災地支援のボランティアに行く人など、荷物はコレで相当コンパクトにできるでしょう。
ただし、踏み抜き防止インソールは忘れずに。
乗馬靴風やマリンブーツ風でないこの手の物は、なんとなく生地が薄そうに見えるからっていうか、薄い。







↑カラフルで専用のお手入れブラシとか付いても、たかが長靴に6000円とか惜しいなあ。
でも、なんかこれ、見覚えがあるんだよな~と思っていると近所のワークマンで発見しました。
↓おお激安ですね。1000円台であります。

↓これは少し高いが、インソールとか付いてるらしい。4000円台


要するにこれは、田植え用としてホームセンターなどで売られてるやつと同じですね。
ただ1点。色を除いては。価格の違いはそこにあるんですが。
なんでも開発者によれば、天然ゴムの発色には苦労したという話ですから。

↑おや色つきもあるじゃないですか?値段が納得いけば買うならこれかな。
にしても、これはコールマンのヤツに似てる造りだな~。

狙い撃ち!

2011-06-10 | 逸品
まいったなあ。梅雨入りしたってのにコンなの見つけてしまった。
サムライ傘より背負った場合は収まりが良さそうだし、値段も案外お手頃価格!
石突き?部分に照準みたいなのも付いてるし。
トリガーを引くと開く仕組みらしい所もぐっと来るじゃないか。



確かに、かさでライフル遊びも良くやったんだよなあ。
しかし家が傘だらけになるので、今回は静観させてもらいますよ。
次に出るのはゴルフクラブか?

冬の必需品

2010-11-23 | 逸品
ココ数年毎冬使用しているものに燃料補充式のカイロがある。プラチナの触媒作用で発熱させるアレです。
Zippo Handy Walmer なんて小洒落た風になっているものが多いが中身は昔ながらのハクキンカイロ。
オイル式ライターと燃料を共有できるし、(ちなみにオイルは100均で買ってます)火持ちは24時間。
ライターのようなコレクション性はないが、それだけに間違いの無い一品です。
ハクキンカイロ PEACOCK mini カイロ

ハクキンカイロ PEACOCK mini カイロ

価格:2,250円(税込、送料別)


非常に気に入っていたのだが、何かの機会に落としてしまい紛失してしまった。惜しいことをした。

無くしてしまった後に買ったのが下記だが、コレが使いづらかった。
本体は円形でドーナツ型のタンク部の中央に触媒をはめ込む方式で、売りは使用中にオン/オフ切り替えが出来ることだった。
ライターでなく、専用の着火装置を使用して電熱線を熱するのだが、付きがすこぶる悪い。たまたまはずれを引いたのかもしれないが、
ライターだとうまく付かないのでイライラすることこの上ないので、すぐに使うのをやめてしまった。


コールマンのにうんざりした後、ジッポーのを買おうかとも思ったが、もっと変わった物が欲しかったので下記を買った。


Kawasakiってあの川崎のことだろうか。さすがにサイズが小さくなった分、持続時間が18時間程度に減ってしまったようだが、
ジッポーのライターよりもひと回り程大きい位で、なかなか収まりがいい。落としづらいかもしれない。
そして、触媒の形はハクキンカイロとほぼ同じ形なので、共用できるだろう。また表面がザラザラの塗装がしてあるのも思いがけず良い。
というのはハクキンカイロのツヤピカした表面は非常に指紋が付きやすく、拭き取るのが面倒だったのだ。
そんなわけで、今年もそろそろコレを取り出し、当面はコレを使う予定です。

っと、そんな折、こんなの発見。iPodカラーの憎いやつ。4時間程しか持たないのでスルーしてたが、充電池としても使える機能がプラスされました。
やばい物欲が刺激されてしまいます

サンダル再び。

2010-06-21 | 逸品
昨年まで、リゲッタ アクアサボという似非クロックスを愛用していたのだが、
ソールがかなり磨り減ってしまい、濡れた廊下などで激しく滑るようになってしまったので、
危険回避のため廃棄してしまった。
後出しジャンケンよろしく、健康サンダル+クロックスな感じで、また他人と被ることが嫌いな自分は割と気に入っていたのだが、
今年も同じものを購入しようと探したところ、見つからない。脆弱な生産ラインだったらしい。残念である。
そこで、次なる一手であるが、
外しとして、ウォールディーズホーリーソールズも悪くないんだが、
今年は素直にクロックスかなあ、新作のクロックバンドのネイビーなんか、かなり欲しいのである。

またつまらぬモノを買ってしまった・・・。

2010-06-08 | 逸品
そろそろ梅雨に備えねばなりません。
ということで、新たな武器を…。

↑これは幕末維新傘といって龍馬2種と新撰組Verがあるらしい。
 うわ、新撰組が欲しい鴨。

↓でも今回購入したのはコレ、戦国武将傘。真田家六文銭柄、ほかに織田、前田、直江家もある。

インプレは後日。雨を待たれよ。
ただ柄尻についてる紐がチャチ。
握り心地や刀感?は前回のブツより遥かに劣るけれども、
傘として持ち歩くには、こちらの方が違和感ないかなぁ。

日本刀風侍雨傘のその後

2010-01-06 | 逸品
以前ご紹介したサムライ傘のその後。
恥ずかしげも無く、まんまと購入してしまいました。
というのも、昨年秋頃ですか、ビレッジバンガードへ立ち寄った折、
約弐千円くらいで、同様のものが売られていたんですよ。
これが四千円だとまず躊躇するのですが、半額ですからね。
電光石火で、むずと掴んでレジに直行しました。

喜び勇んで帰宅途中、見ず知らずの餓鬼に柄をガシッと掴まれたりして、
この商品の魅力を再認識したわけですが、(っていうか、シンケンジャーとかに間違われたか?)
ギズモードとか楽天市場とかで売られている物とは似非なるもののようです。
証拠に軸というか、シャフト?がカーボン柄でないです。
ま、ジョークグッズなので、どうでもいい事ですけど。

で、使用してみた感想ですが、柄の滑り止め具合が実に気持ちいいです。
手に素晴らしくフィットして、一日中握っていたい気分になります。
形としては、直径60cmなのが少し不満です。(せめて65cmは欲しいです。)
傘の割に、妙に柄が長くてイマイチなバランスですが、実用には十分足りてはいます。

しかしなにより最大の問題は、前述のとおり、抜群の注目度でしょう。
自身がこれを提げて歩けるかどうかという体面の話ですね。

そうそう、名刀雨傘なんていうもうちょっと出来の良い商品も見つけてます。
買いませんが。