goo blog サービス終了のお知らせ 

一人ときどき二人暮らし

結婚34年、子なし主婦63歳になりました
旦那台湾単身赴任中のそんな主婦の写真日記です〜

海と温泉~2日目

2025-02-03 08:53:35 | 国内旅行

温泉入りたいという台湾から一時帰国中の旦那の要望で紀州加太へ(⇒  )

 

加太海月の朝食

朝といえばビュッフェ形式が多いのに、ここは小鉢料理がいっぱい

珍しい形の朝食やったな

でも一品一品美味しかったよん

 
ダイニングルームの天井

 
さてホテルをあとにしてこの日、旦那の大好きな
クラフトビールを求めて
またまたGOLDEN RIVER
 
前回も訪問したとこやで(⇒  )
好っきやなぁ~
旦那クラフトビールには目がありません
 
 
真剣にビールを選ぶ旦那



 
なんか選んだうちの1種類が在庫切れだったようで、
4種飲み比べ以外に、途中までしか注げなかったビールはサービスしてくれた
なもんで計5杯
朝から飲みすぎやろ

 
あたしゃ運転手なもんで、珈琲飲みながら旦那のビールのつまみを盗み食い

 
今回の海と温泉とビール
堪能して温泉旅行はおしまい
 
でもまた今年も日本に帰ってくるたびに温泉行きたがるやろなぁ~
リサーチしとかなあかんよなぁ
 
 
 
おまけ
さすが和歌山、道の駅はだらけやった
全部味ちゃうん





 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と温泉~1日目

2025-02-02 20:51:23 | 国内旅行
旦那が台湾から一時帰国中
ブログを内緒にしてる身としては、なかなか更新しづらい
パソコンの横通るたびになんか見られてる気がするよ
(いや、別に旦那の悪口書いてるんちゃうけど知られたくないもんだからね~)
 
さて、旦那、温泉行きたいという
台湾はお風呂に入る習慣ないもんだから、そりゃ入りたいわなぁ~
日本に帰ってくるたびに言うよね
 
ってんでここ和歌山
スタッドレスタイヤないもんだから、ノーマルタイヤ安全なとこっていえばこっちしかないねん
 
北部は雪やけど、南もめちゃ寒い
風の強い海岸沿いを走る
 
 
ホテルとうちゃこ加太海月
 
例のごとくずぼら主婦、予約ぐずぐずしてたもんでほとんどの旅館は満室になってて
前日はここを含めて3軒しか空きなかったんよね

 
でも目の前はすぐう~みぃ~
ええやん?



夏はこのテラス席
ええやん?

 
直前割部屋指定不可やったけど海側
ま、ええやん

 
でも縁側のこの一角の2畳の畳部屋やったなぁ
何に使うんやろか

 
女性のみ色浴衣を選べるんやって
 
60代、若くもなく、かといっておばあちゃんでもない
中途半端な年代は柄を選ぶのに迷う迷う
結局華やかでもなく地味でもない柄にした

 
ロビーではフリードリンク、フリーアイスなもんで
 
 
お風呂あがり、
おばちゃんアイスでととのいました

 
夕食は鯛会席やった
どれも美味しかったよん



この鯛のあら煮は美味しかったわぁ~
こんなん絶対家では作らんから
 
 
しっかりお酒もね
日本酒とワイン
ワインは予想以上に量が多かったんで、半分旦那に飲んでもらう





お風呂はちょい狭かったけど、温泉は温泉
 
家にいるのと同様、私は速攻寝落ちし、旦那はちゃんと寝る前にも一度ひとっぷろしたようで
朝も入って計3回温泉味わい
365日、ほぼほぼシャワーで済まさざるを得ない旦那、満足したんじゃなかろうか
 
2日目は旦那の好きなあ・れを求めて~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島マラソン~観光編その3

2025-01-26 09:31:15 | 国内旅行

しつこく石垣島ネタです

最終日、ホテルで朝ごはん

島豆腐やらゴーヤやら紅芋コロッケやら郷土食たっぷりやん



 
白米ないよなぁ~って言ってたら、隣の男性が教えてくれた
ご飯よそおい機、どっかの宿でも見たなぁ

 

ロビーに集合まで2時間もあったんで

昨日の深夜見つけたアプリで、ホテルに備え付けの自転車を借りる🚴

日本にも台湾のユーバイクみたいなシステムがあったなんて知らなんだ


で、ガジュマルの巨木がホテルの近くにあるってんで行ってみた🚴
 
朝日を浴びてのサイクリングは気持ちええわぁ~
電動やからなおよし
 
 
樹齢何年なんやろ




そのまま木のアーケードも見に行く

 
すぐ近くにはこれまた観光スポットにもなってるらしい国吉家のガジュマル
 
さっきのガジュマルと違って、コンクリート塀を飲み込んでるもんだから
どこが木の幹の中心なんかわからんわ





まだ時間がたっぷりあったんで、サザンゲートブリッジまで行ってみる🚴
電動やからこんな坂でもなんのその
 
 
橋の中央から、昨日離島へ出航したユーグレナ石垣港離島ターミナルが見える

 
大きな船も停泊してたけど、どこ行きやろ?



 
橋を向こう岸に下ると公園になっていて、展望台からは一面海
朝日でキラキラしてた
 




調子こいてちょっと遠くまで来てしまったかな
でも戻ったらちょうど1時間半ぐらい
30分220円なんで660円
たっぷり遊べたわ~
もっと早くアプリ(バイクシェア)知ってたら、誰か誘えたんやけどなぁ~
 
レンタカー返却して石垣空港
 
 
無事事故もケガもなく、石垣島の旅ラン終了したね
 
いいね~旅ラン
いいね~石垣島
 
今度は旦那と来ようかな
10キロのんびり走って、綺麗な海を見せてあげたいし、水牛ももう一度乗りたいし、今度は竹富島も行ってみたい
 
まだまだ日本にも見るべき風景がたくさんあるんだな~としみじみ思うよ
 
 
 
 
おまけ
石垣島のガソリン代、高すぎるっ
写真ボケボケやけど、10キロほど走って2100円ぐらいやった



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島マラソン~観光編その2

2025-01-24 10:21:59 | 国内旅行
マラソン翌日は1日観光
予め申し込んでた離島ツアー、西表島と由布島に出かける
ホテルから歩いて10分ほどの離島ターミナルからフェリーで出発
 
港に具志堅用高さんの銅像があった
もう亡くなられたから銅像あるんかと思ってたんけど、帰ってからマラソンのYouTube見てたら、元気にスタート台で挨拶してはったわ
勝手に殺してしまって申し訳ない
 
 
朝から風が強かったから、船が出航するのか不安やったけど
私が思ってる以上に大きな船やった
 


西表島に着いてバスですぐ、水牛で由布島に渡る



 
この水牛はみらい君18歳
20歳で定年らしいから、もうちょいがんばってや~
 
おじさん、三線で沖縄民謡「安里屋ユンタ」を弾いてくれる
(確か夕べもお店で聴いたよなぁ)
 
三線の音色と唄を聴きながら水牛ののんびりした歩に揺られる🐄
青い空とマングローブ
あ~南国を実感

 
 
由布島に渡ってから1時間ほどの自由時間で亜熱帯植物園の中を散策する

ブーゲンビリアにもいろんな種類があるんやね

 
蝶々園
こんなにたくさんの蝶をいっぺんに見たのは生まれて初めてかも
 


島内には学校跡もあったけど、台風で島が水没してから大きな島に移転したらしい
島のレストランでランチ
ミミガーの和え物や紅芋の天ぷらやら黒糖ゼリーやら沖縄色満載やった

 
帰りも再び水牛車に乗る
この子は3歳やったかな
一番のイケメンらしく、確かに男前やったわ

 
西表島の仲間川では遊覧船でマングローブの森を見学
スタッフがマングローブの種類の説明を詳しく教えてくれた
 
ホントええ天気でよかった
マングローブのと空のが綺麗やったわ
 


 
 


離島ツアーを終えて石垣島に戻ってから、再度レンタカーで川平湾まで行ってみる
道迷いまくったけど、ここが観光パンフとかに載ってる有名な場所らしい
 
さすが観光スポットらしく海が綺麗やったわ~





砂浜も白いし、波も穏やか、遠浅なんで海の中で釣りしてる人もいたりして
時間がゆるやかに流れるって感じ
余裕あったらここでぼぉ~っと海を眺めていたいもんやわ 
 
この日の晩御飯は、そや石垣牛食べてないやんってことで焼肉🐄
それにしても石垣島、焼肉屋多すぎるやん
店決めるの迷ったで~
 


水牛もマングローブも体験したし、綺麗な海も見たし満足満足な一日やった
 
 
おまけ
沖縄は台風の通り道
この電柱、よく今まで耐えられたよなぁ
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島マラソン〜観光編その1

2025-01-24 09:21:00 | 国内旅行
今回は旅ランだからね~観光もメイン
 
私は10キロ、みんなはハーフなもんで、全部終了してゼッケンについてた抽選会も見届け、500円券で屋台の八重山そばも食べても、やっと13時すぎ
お蕎麦すすってる間にも、フル42.195キロの人はまだ走ってるんやよなぁ~尊敬するよ
1/4しか走ってなくて申し訳ないって感じ
 
さて午後からどうする?ってっことで
とりあえず近場の観光スポットバンナ公園に行ってみた
 
あいにく曇ってて展望台からエメラルドの海は見えんかったけど
私たちが泊った島の南側は一望できた
 




 
このあとはフサキビーチ
ここまで海に近づくと透明度がよくわかるわ
曇ってても海は綺麗やった



海岸にはサンゴ礁のかけらがいっぱい打ち上げられてたんで
おばちゃん達、乙女チックにサンゴ礁なぞ拾ってみたで
 
 
ここはフサキビーチリゾートホテルの目の前にあるビーチ
いつかはこんな高級ホテルに泊まって、のんびり夕日なんぞ眺めてみたいもんやね
 





しばし石垣の海を眺めてからホテルに戻る

この日の打ち上げは昨日紹介したお店ではっちゃけました(⇒  )
 

 

おまけ

ゆいロードや空港でも見かけたゲンキショップ

謎やったけど石垣島のキャラクターやねんね



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀旅行2日目~さすがに車は必要

2024-08-27 09:34:59 | 国内旅行
自損事故で車当分おあずけな(⇒  )中の滋賀旅行
1日目は八幡掘りあたり、駅からレンタサイクルでいけた🚴(⇒ ★ 
 
 
白雲館やら、日牟禮八幡宮🚴

 
ヴォーリーズ建築やらをのんびりレンタサイクルで見て回った🚴🚴
 


けど2日目は行きたいところが点在してたんでレンタカー借りる
まずは信長の館
中は撮影OKやけどSNSアップはあかんので、写真ないのは残念やけど
 
中には原寸大の安土城天守閣が再現されてて、見ごたえ十分
スライドショーでは、鷹目線で当時の様子が見れて、これまたよかった
是非行って欲しい観光スポット

 
さらに車で走って。五個荘の街並みを見に行く



 
近江商人屋敷の外村繁邸へ
 
 


庭も素敵で青葉が綺麗
 
 
ガイドさん曰く、商人の妻は一見派手な生活してそうに見えるけど
とても節約上手でつつましかったそうな~
 
あ~耳が痛い

お次はひとみワイナリー
 
 
試飲させてもらう旦那
スタッフの人曰く「人にはプレゼントしないてください」だって
 
実際旦那の好みでもなかったらしく、珍しく買わずに出てきた
そんなにおいしくなかったのか
 
最後に長命寺
ホンマは808段登ってきてこそご利益やと思うんやけど
前期高齢者の私たちでは足腰砕けそうなんで

 
途中の駐車場から登る100段だけで勘弁してもらおう



 


私の目標は元気に88歳まで
ってことは旦那は93歳までか~
 
願わくば、旦那も私もいつまでも元気でいられますように
ふもとからちゃんと登ってこなかったくせに、願い事だけは図々しくお伝えしてきた
 

レンタサイクルとレンタカーでの1泊旅行

旅行はたまにはこんな形でもいいけど、日常はやっぱり車は必要だわと実感する毎日

 

 

おまけ

懐かしぃ~昔のタバコ屋さん

まだあるんやね~

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江牛食べ放題

2024-08-26 09:32:26 | 国内旅行
滋賀旅行
宿は休暇村近江八幡
 
琵琶湖の海水浴場が目の前だから、夏休みもあって平日やのに家族連れでいっぱい
夕日に染まる琵琶湖も綺麗やった
 
 
部屋は琵琶湖一望できる8畳和室

 
目の前に海水浴場と沖島

 
晩御飯、クラフトビールTOW RABBITSで乾杯じゃ

 
ビュッフェスタイルなんで、近江牛取り放題
しゃぶしゃぶとすき焼き用の鍋を用意したけど、具材は一緒なんよね

 
そしてステーキ
 


 
旦那は頭の中でいかに近江牛をたくさん食べるかをシミュレーションしたらしく
まずはしゃぶしゃぶで油を落として、次はすき焼き、そしてステーキ、最後にもう一度甘辛い割り下ですき焼きで締める~という
 
ほぇ~
なんも考えんと真っ先にお寿司をとった私にダメ出しをした旦那
 
A型旦那、食事の時までいろいろ頭使うのって疲れへんのかなぁ~と思ったけど口に出して言うまい
食べたいときに食べたいものを食べたらええのに~
考えずにおられない旦那はお気の毒ぅ~お気楽主婦は心の中で思うのであった
 
 
 
朝ごはんもビュッフェスタイル

 
名物、炙り鯖寿司
朝も近江牛メンチカツと近江牛カレー近江牛づくし
 
 
パンも種類がたくさん



パンはたべられへんかったけど、このドーナツ🍩には手が出た
おかわりして結局3個も食べちゃって、旦那に呆れられる
 




近江牛、どれもめっちゃ柔らかくて美味しくて
もうこの歳になると、いいお肉はだいたい2切れで受け付けなくなるけど
ここでは結構食べられたなぁ~
 
休暇村近江八幡、お肉を味わうなら一番だけど、お風呂も部屋も普通で、旦那曰く細かい所ではやはり紀州加太の方がよかったそうな~
もっと他の休暇村も泊まってみよう
 
さてさて朝ごはんも朝風呂も堪能したしで、2日目観光へ
この日は行きたいところが点在してるんで、駅前でレンタカー借りることにした
 
なので一旦駅まで戻ることに
車ないのはホンマ不便なこっちゃで~自業自得やけど・・・
 
 
おまけ
初めてみた、ご飯よそおい機
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀旅行1日目~車ないのでぶら歩き

2024-08-24 10:00:55 | 国内旅行
車で近場に温泉だぁ~ってことで、ここ滋賀を選んだのに
自損事故で車は1ヵ月ほどお預け(⇒  )
 
なもんで、旅行は電車に揺られてゴトゴトやってまいりました
乗り継ぎめんどくさいけど自業自得やねんから仕方ない
 
近江八幡駅レンタサイクル借りて
この暑い中を二人えっちらこっちら(←これって関西弁だろか)漕ぐこと15分ほど
 
八幡堀とうちゃこ🚴🚴
以前も来たことあるけど、日本の原風景はいつ見ても落ち着くね~
 


 
たねやでこれまた前回食べた、一見たこ焼き風なつぶら餅
美味しかったんで、旦那にも食べさせたいと思い寄ってみた



 
八幡掘りに自転車置いて、歩いて仁之助コーヒーへ
前回来たときは店の前スルーしたけど、興味あったんで入ってみる

 
サイフォン式の珈琲カウンター
店内も木作りで空間を贅沢に使ってて、なんか落ち着くわ

 
珈琲にはこだわり強い旦那
別に珈琲ならどれでもいいバカ舌の私
2杯とも旦那に選んでもらって、月と山を注文
 
 
好きなカップを選んで
 
 
サイフォンでドリップしてるのを眺められる2階特等席に座る
 


お腹空いてたから、小倉トースト(これがまためっちゃ美味しかった)、プリン、チーズケーキも注文

 
旦那大いに満足した様子で、結局台湾へ持って帰る珈琲豆もここで買った

腹ごなしにまたまたジブリな世界ラ・コリーナまでぶら歩き

 


 
夜は近江牛食べ放題やからね
出来立てバームクーヘンもめちゃ惹かれたけけど我慢我慢やで
 
車ないのは不便やけど、ぶら歩きもいいもんや
 
 
 
おまけ
仁之助コーヒーの看板犬
朝来たお客さんに吠えたらしく、私たちが行った時は怒られてる最中でした(笑)
でもおとなしかったよ
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び非日常の旅へ ホテル編

2024-06-28 11:07:42 | 国内旅行
前回のサンクチュアリ鳴門(⇒  )に味を占め、またおこぼれに群がったおばちゃん一同
やって来たのは会員制リゾートエクシブ琵琶湖
 
 
客室はスイートグレード
リビング、ん~今回は暖炉ないやん?などと贅沢言う

 
扉の向こうはベッドルーム
天蓋付ちゃうんかぁ~とまたまたこの口が贅沢言う
 
 
和室だけは以前より広い
運転手の私はベッドに寝かせてもらって、3人はここで寝てくれます
ありがたや~



浴室からは琵琶湖一望

 
角部屋なんで、もちろん2方向のバルコニーからは琵琶湖一望

 
アメニティも充実しております
スパではバスタオルとハンディタオルが毎回借りれる

 
晩御飯は日本海で和食
安い方の食事にしたのに、食べてみればお腹いっぱいでこれで十分やで

 
食べ終わって急いで外出たけど、夕日にはちょい間に合わんかった
部屋から見たかったなぁ~



ハンバーガー1個3000円するようなラウンジは、敷居が高すぎて入れるはずもなく、
我々凡人はラウンジの外でピアノの弾き語りを聴く
うっとり聞き惚れるような素敵な歌声のお姉さん
珈琲片手に近くで聴きたかったなぁ
 
 
部屋へ戻ってからは二次会
前回の反省を踏まえ、今回は持ち寄りのお菓子は控えめに

 
 
翌朝の朝ごはんもお上品で美味しかった
マグロ生ハムなるものを初めて食べたけど、私はふつ~のまぐろがいいかな

 
帰り道スイカを購入
前回のタマネギ同様、車高やや低くなったんちゃう?的な総重量になる
私は一人なんで500円小玉スイカで十分やで





今回も普段は泊まれない贅沢ホテルライフ味わった
人間ウォッチングしてると、お金持ちオーラが出てる人が多くて
ここはやっぱり別世界やよなぁ~とつくづく思うわ
 
 
次は軽井沢やな~と、おばちゃん達一同段々厚かましくなる
 
 
 
おまけ
プレミアムうまか棒、美味しかったよ
お菓子もちょいアップグレードして、凡人のせめてもの高級感を味わった
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び非日常の旅へ その前に観光編

2024-06-27 09:58:21 | 国内旅行
秋の手作りマーケット決起集会(ものものしすぎるやろ)という名目で
スタッフ5人で滋賀へ1泊
以前泊ったサンクチュアリ(⇒  )より少し格が落ちるけど、エクシブ琵琶湖に泊まれる権利が回って来たってことで、また非日常を味わえるならと5人が二つ返事で集まった
 
 
まずは観光
滋賀と言えばとラ・コリーナ
 
新緑の季節やのに正面ハゲハゲやん
 
 
裏の方が緑の屋根が綺麗やった
一面近江米(かなぁ)の田園風景
緑がいっぱいや



 
バームクーヘンの作業を見ながら、持ち帰って食べたらまたまたカロリーが・・・と
ここではわたくし何も買わず我慢

 
その代わりランチはここカステラカフェ
カステラたまごのオムライスセット
 
天津飯か?なオムライスと、たねやのふわふわカステラに小豆をかけて、これだけでお腹いっぱい
 


次は近江八幡水郷周りをぶらぶら
学校にはじまり役場になり、今は文化財として保護されてる白雲館



階段上のステンドグラスが素敵やったわ
 
 
メンターム資料館にもふらり寄ってみる
代々のメンタームが展示されてた
 
 
水郷もほとりの新緑がいい感じで
こういう風景だけで癒される





 
 
平日やったし、インバウンド客もおらずで静かな街並み
 
 
それにしても、ゆっくり時間が流れているようでええとこや
湖もあるし滋賀に住むのもええよなぁ~
 
目いっぱい非日常を味わうために、3時チェックインと同時に入りたいと
おばちゃん一同、琵琶湖沿いを北上してホテルに向かう
 
次回ホテル編です
 
 
 
おまけ
たねやで旦那とお義母さんへのお土産にあんみつ購入
1個929円・・・・た、高い
いやいや今日明日は非日常やねんから ( ノД`)シクシク…
でも心して食べてもらおう
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母もあの世で喜んだと思う孫との旅行

2024-04-16 09:25:58 | 国内旅行
父が突然、淡路島に行きたいと言う
母が生前行きたがっていたのを思い出し、全額負担するからみんなで行こうと言う
 
ということで、旦那の一時帰国に合わせて弟一家と行ってきた
 
 
お父さんは行くだけで満足だから、行き先は今年小学生になる姪っ子中心
幸せのパンケーキにある映えスポットで写真を撮り

 
弟が姪っ子にパワーをあげたいので~と伊弉諾神宮に行って手を合わせ

 
姪っ子が船は初めて~ということで、渦潮クルーズ船に乗船
でもいまいち渦潮に関心なかったみたい
はしゃいでたのは弟だけやったで(笑)



 
クルーズ船乗車口横にあった足湯
姪っ子中心の行程の中、唯一旦那がやりたいと主張した足湯

 
泊りはホテルニューアワジプラザ淡路島
前回も義弟の要望でニューアワジ泊ったからね~(⇒  )
今回は同じグループの別ホテルにした
 
お風呂は鳴門大橋が一望できる露天風呂
黒豆茶、ハーブティーのドリンクサービスで
湯上りのサンデッキで一休み

 
部屋からも綺麗な夕日と鳴門大橋

 
旦那、可哀そうに前回の淡路島旅行で胃の調子を崩し、夕食は全てリバースしたんで
今回は実にじっくり味わってたわ

 
朝食バイキングも種類がたっぷり
今が旬のしらすやじゃこもあり

 
翌日も姪っ子先頭に、大人がぞろぞろついていく
イルカを見にドルフィンセンター
 
 
で、次はイングランドの丘
私たちはコアラより花やったから、別のエリアへ別れた
ネモフィラが綺麗に咲いてた
 
 
ブロッコリーの花も咲いたら菜の花みたいで綺麗やったわ

 
他にもいろんな花がいっぱい(いつものごとく名前知らんけど)
 


姪っ子はコアラよりゴーカートが良かったらしく
すぐにあとから合流して一緒に乗車
 
湖で白鳥船を漕いだりとアクティブに遊ぶ姪っ子
小学校もその調子で、元気に通っていっぱい友達作りぃや

 
鬼の居ぬ間に、いや姪っ子が居ぬ間に急いで旦那と食べたソフトとプリン



今回の旅行の旦那の時間は足湯とプリンだけやったなぁ
お付き合いありがとね~

お父さんもお母さんの写真を持ち歩いたから
二人とも孫と一緒に旅行できたよね
 
母を生前連れてこれなかったのはホント残念やけど、残ったお父さんは
出来るだけ孫と一緒の旅行をセッティングしてあげようと思う
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりカツオのたたきは高知

2024-04-09 08:22:11 | 国内旅行
週末、旦那と父を連れて高知へ法事に
お母さんと同じすい臓がんで亡くなった、お母さんの兄
13回忌です
 
前泊して晩御飯はここささ家
 
 
この時期、高知といえばカツオのたたきやけど
メニューにそれとは別にスマカツオってのがあったんで頼んでみる
これがまたこじゃんと美味かった
カツオのたたきはで食べるが一番美味しいと思うわ

 
日本酒は酔鯨と司牡丹
二人とも昼もビール、夜は日本酒、明日もたっぷり飲むやろから
大丈夫か

 
そのあとお父さんをホテルに帰して、旦那とひろめ市場
中は観光客やら地元民やら、さながら台湾の夜市の雰囲気やったなぁ
 


翌日朝は、ホテルでゆっくりするというお父さん残して
旦那とホテルの近くの日曜市

 
野菜やお寿司とかがメインやけど、高知城の近くは陶器や骨董市が多かった
甲冑売れるんかいな

 
2000円の筍売れるんかいな

 
高知もちょい来ない間に綺麗に道が整備されてて
早く着きすぎそうやったんで、これまた新しく出来た道の駅で一休み
牧野万太郎さんですっかり有名になった佐川
 
郵便ポストも植物仕様で可愛かったわ

 
無事法事も終わった後は、当然カツオのたたきどぉ~ん
まぐろはまちの刺身どぉ~ん
名物皿鉢料理もしっかりどぉ~ん
 
とてもじゃないけど食べきれん
でも新鮮なカツオのたたきは高知でしか食べれんからしっかり食べるで~





 
高知のお酒もいっぱいあるんやなぁ~
 

 
ともあれ高知は魚も果物も新鮮で美味しい
従妹は高知県以外に住みたいとは思わん~そうで
食べるよし、飲むよし
確かにね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のおばちゃんに戻ります

2024-03-08 10:04:32 | 国内旅行
凡人なおばちゃんゆえ、非日常なホテルライフのブログ引きずっております
(⇒  )(⇒  )
 
さてさて深夜まで起きてた私たち、でも朝はそれぞれお風呂にも入ってスッキリ
また爺やの迎えで(⇚しつこい(笑))馬車、いや専用車(言ってみたいだけ)
に乗ってエクシブ本館へ
夕べと同じく初海で海を見ながら優雅に朝食
 
 
豆乳豆腐がスイーツ見たいやったわ
鯛茶漬けも山椒、大葉、青のり、塩鮭など脇役もたくさん
更に胡麻だれで味変もしてね~だって
 


 
11時チェックアウトぎりぎりまで部屋を楽しんだ私たち
後ろ髪惹かれながらホテルをあとにした
 
帰りさぁ~お見送りなかったよね~とおばちゃん達車内でぼやく
オーナーだったらあったんだろうなぁ~
ともあれオーナーの紹介で非日常を味あわせてもらったよ
 
 
結局部屋代、夕朝食代、ビールサーバー代合わせても18000円ほど
だからお見送りないぐらいで
贅沢言わない言わない
 
 
帰り途中、たこせんべいの里

 
まだコロナの影響で試食も万全の態勢
 


色々とったけどいちいち名前覚えてないや

 
淡路ハイウェイオアシスの下りにあったは玉ねぎスープ
めちゃんこ濃厚で美味しかったわ

 
淡路のクラフトビールもいっぱい
4月は法事と旅行とで2回も明石大橋渡るから、旦那、絶対その時に買いそう



お昼は同じ施設内のここでしらす丼淡路牛コロッケ
どちらも美味しかった
 
 
平日やったからか、帰りは特に激混みということもなく5時ごろ帰宅
お嬢様からおばちゃんの暮らしにあっけなく戻った
 
 
 
おまけ
1000曲内臓の69万3千円のオルゴール
お部屋でもどうぞって何度も言われたけど、使ったら買わなあかんやろっ
びびるおばちゃんは丁寧にお断りした
宝くじ当たったら買いに来ます
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺やと離れたくないわ

2024-03-08 10:03:51 | 国内旅行
平民の私には単独では絶対泊まれない会員制高級リゾートホテル
エクシブ鳴門サンクチュアリ・ヴィラドゥーエ
部屋はスーパースイート(⇒ ★ )だよん
 
部屋探索でひととおりキャーキャーギャーギャー騒ぎ終わったおばちゃん達一同は
次に専用車で送ってもらったアロマスパで汗を流した
 
循環バスちゃいますねん
このドゥーエだけはちゃんとホテル前まで専用車が来て目的地に運んでくれる
 
夕食は遠くに見えるエクシブ鳴門本館へ
もちろんじいや、いや執事、いや専用車が迎えに来てくれますのよ(あ~こんな言葉使っててハズいわ)
 
 
本館にはインフィニティプールあり



ロビーもゴージャス仕様やったけど、ドゥーエみたいに無料ドリンクサービスはなかったなぁ
ここにはじいやはおらんねん
 


 
夕朝食は和食を選択したので、ここ初海
日本酒も惹かれたけど、部屋に戻ったらワインもビールも待ってるしな

 
先付け、すだちぶりのしゃぶしゃぶ、お造り、阿波とん豚灘煮、ふぐ・蟹・筍天ぷらなどなど
特に山椒の茶わん蒸しは最高美味しかった
さすが料理長の自慢の一品ってだけあるわ
 
 
夕食終えて出てきたら玄関前のイルミが綺麗やったな
帰りにもう一度アロマスパでポチャンと浸かる
 
 
また専用車で戻ってから2次会
レンタルサーバーのビールでまず乾杯じゃ
 
 
みんなそれぞれ持ち寄ったお菓子がハンパないわ
食べきれんやろ

 
他にも白ワインやら苺のワイン、スパークリングを持ってきてくれた




なんだかんだとぐだぐだ深夜2時まで喋り倒して
和室とベッドに別れて速攻寝た
 
何故か馬車に乗ってる夢を見たんやけど
夢の中までお嬢様気分やったんやなぁ
 
あ~明日はもう帰らなあかん
いややぁ~
もうちょっとじいやと一緒にいたいぃ~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姫様気分になったで

2024-03-06 09:38:46 | 国内旅行
毎年11月にやってる手作りマーケット、今年も頑張んべ~ってことで
ハンドメイドつながり5人で、急遽(ホンマに突然)決まった1泊旅行🚗
 
行き先は徳島鳴門にある
エクシブ鳴門サンクチュアリドゥーエ
エクシブ鳴門敷地内にもいくつかホテルあるけど、その中でも最上級らしい
 
会員制高級ホテルなんで
私のような凡人は何百万とする会員権を持ってへん限り泊まれましぇん
友達の友達が会員ということで今回泊まれることに
 
 
 
エントランス
アロマの香りでいっぱいやったわ

 
ロビーはどこを切り取っても絵になるやん





 
とりあえずウェルカムドリンクとチョコでひと息やけど、
凡人おばちゃんの私は落ち着かず、あちこちの椅子に座りまくり写真撮りまくり





部屋は暖炉付きリビングダイニング
 


ベッドルームもゴージャスやんかいさ
いや、言葉遣いも改めよう
気品があってよろしゅうございますこと
 
 
和室間接照明づかいが素敵やったなぁ~

 
テレビ付きのバスルームと洗面ボールは二つ
手前にトイレ
トイレは入口横にもあります
 


バルコニーからは海が一面
7階建ての3階やったけど、もともとホテルが山の上やからこの高さでも眺めは十分

 
リビングのシャンデリアもゴージャス



晩御飯あとは帰ってきてから当然2次会するからビールサーバーをレンタルした
 




 
 
 
さてさてまだまだアップするよ~
もう部屋見ただけでお姫様気分満喫めちゃハイやったで
 
あ、言葉遣い言葉遣い
 
お部屋も素敵でよろしゅうございました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする