










近くのカルフールに買いに行くもあまりに小さなカルフールゆえなし
日本やったら、わんさとドラッグストアあって、当たり前になんでも揃ってるのに
なんか不便を感じたよ
台中でもここは結構都会なんだけどね〜
結局、これらを買ったけど
なんと5000円以上かかる
物価高すぎやわ

晩は仕事帰りの旦那と待ち合わせて



台北に帰ってきてお疲れビール







近くのカルフールに買いに行くもあまりに小さなカルフールゆえなし
日本やったら、わんさとドラッグストアあって、当たり前になんでも揃ってるのに
なんか不便を感じたよ
台中でもここは結構都会なんだけどね〜
結局、これらを買ったけど
なんと5000円以上かかる
物価高すぎやわ
今月のテーマは「10年後、20年後なりたい自分を想像してみよう」8名参加
今回はなかなか敷居が高いテーマ
参考文献は「生きるのが楽しくなる15の習慣」日野原重明
その15個のうちのひとつが
「目標となる人に学ぶ」らしい
で
①お手本となる人(ロールモデル)がいたら教えて
②なぜその人を選んだのか
③その人に近づくために、今出来ることは何か
の3つの質問用紙を配布されたんやけど
ん~まずお手本になる人がムズイ
反面教師やったらおるんやけどね~
みんなから出たのは以下の方達
若宮正子:81歳で「hinadan」を開発した世界最高齢のプログラマー
西本喜美子:ユーモアたっぷりの自撮り写真家
木村眞由美:神戸ファッションのレジェンド
角野栄子:「魔女の宅急便」を生んだ作家
草笛光子:女優
小川洋子:「妊娠カレンダー」で芥川賞の作家
みんな素敵に歳をとられて、今なお現役で活躍している方々ばかり
ある人が紹介してくれた
「あの人はなぜ定年後も会社に来るのか」中島美鈴
何故男性は定年後の時間を有効に使えないのか、対人関係が築けないのか
会社時代の他人の評価がなくなると、何を基準にしていいのかわからなくなるらしい
もっと自己評価を高めて、老後の不安や孤独に向き合っていく必要があるとのこと
男性に限らんよね~私も含めて仕事を経験した女性もあるあるだよ
私なりにもっと広げて考えれば、子供がいない私たちは子育てもないから
子供全員東大に入れましただの、独特な子育てでこんないい子に育てましただの
評価されることはない
そう考えると、
子供がいない私たちはもっと自己評価が必要
他人軸で生きてるうちは足元ぐらぐらです
やっぱり自分軸が大事なんでしょね
どんなに目標の人がいても、その人にはなれないんだし
どんなに周りに評価されても、いつまでそんな環境にいられるわけじゃない
理想の自分になるためには~やけど
ありのままでいくしかない!でしょか
いつまで元気に働けるのか、健康でいられるのか、仕事がなくなったらどうしようなどなど
不安は尽きないけど、少しでも心が軽くなるように
そのためにも自分軸をしっかり持つしかないんじゃないか~という
なんとなくな結論になりました
冒頭の日野原さんは、こうも言ってるらしい
「やみくもに習慣にとらわれず、新しい習慣をつくったらいい」
結局、なりたい自分になるために出来ることは
それぞれが探して作っていくしかない?
で、結局私はどうなりたいのか~
ん~永遠のテーマですわ
例によって例のごとく雑談は
SNSの話、メルカリの話、処分したいもの、炊飯器の話、圧力鍋の話、鉄鍋の話などなど
いろいろ参考になる話聞けました
今日は関東~九州まで危険な暑さらしい
外出は控えましょう~らしい
でも今日は友達宅でいつもの麻雀なので、出かけます🚗
車のハンドルあちちやろなぁ~
あの車内のクーラー効くまでの間が地獄やで
お父さんのいる実家にも塩飴置いてきた
水分とにかくほとんどとらない人なもんで
ホンマ気を付けて欲しいんやけど
さっき、友達との電話で
今日の晩御飯はおはぎと吸い物と決まったんで
早速途中買って行こう
外は暑そうです
皆さんもご自愛ください
おまけ
昨日のスタバは、アールグレイミルクドーナツとオーツミルクラテ
これも美味しいわ
でもあくまでも1位はバナナクリームドーナツやけどさ
船場界隈のハンドメイドショップを紹介した船場マップを片手に、ひさしぶりのパーツ買い
毎日、録りためたドラマを見ては消し見ては消しで
なんとか空き容量を増やしてるんやけど
もうすぐ夏ドラマが始まるやん
また溜まっていくんやろなぁ~
そんな中、この間見た
これは興味深かったわ~
公務員やのに執行官は歩合制だったとは初めて知りました
公務員やけど収入は安定してないってことやろか
伊藤紗莉さん主演で、織田裕二さんがわき役とは、これもまた興味深い
知らなかった世界のドラマなんで
病院だの刑事だのそろそろ食傷気味やったから、こういうドラマも面白いかと
あとまだ関西地方ではやってないけど、
7月10日から始まる「週末旅の極意~夫婦ってそんな簡単じゃないもの~」
(関東ではテレ東で7月5日から)
結婚10年目の子供がいない夫婦
普段共働きで、顔を合わせて話す時間もろくにない夫婦が
週末旅を通して夫婦を見直す話らしい
そういや、共働きの時は、旦那も私も忙しくて週末婚みたいな夫婦やったから
設定は似てたかもなぁ~
旦那の完全リタイアがいつになるかわからんけど
お互い元気でいる限り、どこか旅行へ行く機会も増えるかもしれん
ん~なかなか参考になりそうなドラマなので楽しみ
会話といえば
この間、父と旦那と3人で初めて回転ずしに行った🚗
いつもここにお喋りな弟が入ってたから気づかんかったけど
父も旦那もどちらかというと無口なタイプ
なんか会話の糸口が難しい上
キャッチボールがお互い下手なもんやから
一緒にいて、私、お寿司の味ようわからんかったわ
どちらかがお喋りで、どちらかが聞き手の方が楽なんやけどね~
かすがいである子供も孫もおらん状況で
ましてやもう父は隠居の身で、仕事の話もないだろし
会話するのはなかなかムズイ
「週末旅の極意」
ともあれ、私も含め、女子旅の方が断然おもろいで~と思ってる
夫婦二人暮らしの方におススメな番組かもね