あいかわらずマスク、ぽちぽちデコってます
花模様のレース使いすると、イオンの地味な色のマスクも少しは上品っぽく見えるのでは?










20歳の子が作ったマスクデコ










あいかわらずマスク、ぽちぽちデコってます
花模様のレース使いすると、イオンの地味な色のマスクも少しは上品っぽく見えるのでは?
もうすぐすい臓がんで亡くなった母の命日です
あれから1年はやいもので、昨日のことのように覚えているのにもう1年
この1年、母の魂を弔うために奈良の13霊場をまわってます
出来るだけ自分の足でと思って、往復10キロを想定して走ってお参りしたんだけど
8箇所行った時点で、コロナで拝観停止になったり、夏場暑かったり
そのうち足底腱膜炎になって走れなくなったりで
残り5箇所は車と自転車で回ることにしました🚗🚴♀️
この間は1日で2箇所🚗💨
まず円成寺
ナビ入れてても本当に着くのか?ってなぐらい遠く感じたな~
阿弥陀如来様のお顔はなんだか癒されます
ここで国宝、大日如来像を拝顔
夕べの「ねほりんぱほりん」
テーマは「不妊治療をやめた人」でした
着地点はまさかの「養子縁組」やったね~
そっかぁ~養子縁組かぁ~
昔考えなくもなかったけど
する勇気というか覚悟はなかったな~
本当にその子の一生を背負っていけるのかどうか自信なかったし
きっと、犬猫欲しいと思ってもなかなか飼えないのと同じ理由かもしんない
無責任で臆病者のわたしです
血のつながっていない子供を本当に好きになれるのか自信ないな~
だからゲストの女性は偉いね~
でも
夫婦だけっていうのも立派な家族の形だと思う
昔は子供いないのってどうして?だとか
離婚なんてとんでもないって時代だったけど
今は独身でも、離婚した人でも、シングルマザーでも、あ、そうなんだって
簡単に受け入れられる時代になったから
子供がいない夫婦も風当たりが少しは弱くなってるんじゃないでしょか
旦那のおばあちゃんは大正生まれだったし子だくさんだったから
子供いなくて仕事してる私をなんでやねんって思ってたみたいだけど
お姑さんは幸い理解があって
有難いことに何かと気を遣ってくれました
だから40歳直前で旦那の転勤が決まった時に
今の仕事もやめなきゃ、大きな病院通うの時間かかるな~というのも重なって
すんなりやめる決断ができたのかも
番組の中で、不妊治療は高額投資のギャンブルって言葉にも
思わず大きくうなづいたよ
確かにね~車1台余裕で買えるぐらいつぎこんだわな~
お金がもったいないとおもったら辞め時って言ってたけど
確かに
メンタルも経済的にもちょっとでも限界と思ったら、
もう治療を続ける覚悟が薄れたってことだから
思い切ってやめた方がいいかもね~
それが簡単にできるものならとっくにやってるよっって
お叱り受けそうだけど
ボランティア活動も以前なら新年会、ひなまつり、敬老会、秋フェスなどなど、
集うのは当たり前だったけど
コロナで集まれない状況なので、スタッフだけで
8月から作り出した防護服
ってわたしやぁ~ん
毎週水曜日10時50分という中途半端な時間から放送してる
これがまた面白いのなんのって
顔出しNGの人が子豚の人形で登場しての
ぶっちゃけトーク番組&人形劇
MCは山里亮太さんとYOUさん
これまた掛け合いが面白い
先週のウィキペディアンの世界も
そんな人達がいるのかと驚き
元詐欺師の世界も、親に懺悔する子豚なのに、思わずもらい泣きしちゃったよ
さて明後日のテーマは
ズバリ「不妊治療をやめた人」
前回の反響が大きかったそうで
アンコールテーマらしいです
私も以前、ブログを見た新聞社の人から
取材の申し込み受けたことあります
後ろ姿でいいからと言われたけど
当時はやっぱりそれも嫌でお断りしました
今だったらバンバン受けちゃうんだけど
当時は余裕がなかったんだろうなぁ〜
ともあれ
明後日の放送が楽しみです
おまけ
今日は2回目のアップ
姪っ子のお守りで一日の予定が狂って
まだ日はあんなに高いのにパソコン向かってます
皇室の名宝展ついでに智積院の紅葉散策を楽しんで
ランチは智積院すぐ横に最近できた新しい
宿坊智積院会館の1階の桔梗にて
友達に京都博物館での皇室名宝展に誘われたので
どうせ京都に行くならと、京都で定年後生活さんのブログでタイムリーに載っていた
近くの智積院へ紅葉散策
静岡に行くなら断然ながめがいい日本平ホテルがいいなぁ~と思っていたけど
このGo to travelで来年まで満室でした
だよね~高級ホテルから埋まっていくわな~残念
なので、ビジネスホテルでいいやいってことで
今年できたてほやほやの、ここホテルプリヴェ静岡にしました
静岡駅から徒歩1分スカイスパ付きです
最近できたということで、ビジネスホテルなのに近代的でした
まずチェックインがセルフなの
カウンターの下に画面があって、タッチパネルでチェックイン
手続き終わると、部屋カードが券売機のごとく出てきます
女性に嬉しい化粧水などのアメニティも取り放題
ドリンクバーでの飲み放題のサービスもいいね
客室、出来立てだからかそこそこ広くて綺麗でしたよ
ベッドはシモンズらしい
スパへ着て行ける部屋着もあります
ん?机上に何やら棒が
なんだこれって触りまくって、やっとこさ折りたたんだ状態から引っ張り出したら
あら
USBポート付きタッチセンサーのライトスタンドでした
おばちゃん分からなかったよ
初めからこの形にしといておくれ
でもって、これも一瞬わからんかったけど
持ち上げたら、
あら
スリムすぎる電話でした
おばちゃんまたまた分かりましぇん
静岡での食事も新しい発見あり
ホント、その土地に行ってみないと味わえないものっていっぱいあるもんだ
つくづく今回実感しました
1日目のランチはまぐろを食べに清水港のまぐろ館へ
2階建てのすべてのお店がまぐろづくし~こりゃ選ぶのは迷うで~
結局、海岸食堂でのマグロ丼とマグロかつにしました
まぐろ丼もちろん美味しかったけど
まぐろカツ、関西ではあまり見かけないけど
とれたてを調理するからか、中身は豆腐かと思う程柔らかくて美味しかったです
ついでに市場も見学
魚が安いっ
買って帰りたいっ
晩は静岡駅構内にある、居酒屋海ぼうずで乾杯
静岡おでんってあるのね~知らなんだ
食べ方を伝授してもらいました
静岡では、食べる時に必ずこのだし粉をかけて食べるそうな
生姜醤油が必須の姫路おでんにも驚いたけど、静岡にも流儀があるのね~
具もちょっと違ってて、黒はんぺんが入るらしい(盛り合わせにははいってなかったけど)
翌日の朝ごはんはブランチとして、これまた静岡のソウルフード
さわやかのげんこつハンバーグにも連れてってくれました
たかがハンバーグとあなどるなかれ
開店と同時に着いたのに平日なのに1時間待ち
県内34店舗ありだけど、ほとんどの店舗は平日でもこんな調子で
土日はもっと恐ろしいぐらい混むらしい
ひょえ~ディズニーのアトラクション並みやん
静岡県内にしかないこのハンバーグ店なのでここでしか食べられない
静岡県民の心をがっつりわしづかみ状態です
運ばれてきたけど、肉汁がはねるのでランチョンマットでガードしてくださいと
言われるまましてたら、写真撮る機会逃した
店員さんがまん丸なハンバーグを、ザクッとナイフで切ったら
そのまま熱い鉄板にじゅじゅ~っとフォークで押し付けて焼いてくれる
今回はオニオンソースにしました
元がでかいので、二つに分けてもこの大きさ
でもあれだけ押し付けられたのに、中身はまだ赤い
味はさすが牛100%だけあって、弾力あり噛み応えあり、まさしく肉、にく、NIKUですわ
いやぁ、びっくりぽんやで
でも美味しかった
入店しなかったけどこんなお店も友達のおススメだそうです
おにぎりとおでんのお店、まるしま
静岡弁当の豚あみ焼き弁当
そして静岡と言えば、なんといってもお茶だよね~
静岡駅にある一茶にも案内してくれて
ここではいろんなお茶がワンコインで買えるらしい
飲み比べするのにこれはめちゃいいシステムだわさ~
で、迷った挙句これ買いました
おうちカフェのいいお土産になりました
高級なお茶の一袋買いは負担だけど、量が少なくてもワンコインなら気軽に買えます
おまけにこのホテルでもらったGO TO 静岡商品券使わせてもらったのでただで買えたよ
地域共通クーポンとは別のこの商品券、静岡県、太っ腹やわぁ~
でも静岡県さん、絶対もっとアピールした方がいいよ
もらうまで知らなんだわ〜
友達のおかげで静岡のソウルフード満喫できました
ホント来てみないとわからないもんやなぁ
ごちそうさまっ
Go to eatポイントは国の予算が上限達したとか😱
Go to travelもいつ予算使い果たすかわからないものです😔
なので、前回の北海道に続き今度は友達を訪ねて静岡へGO
ひっさしぶりの新幹線🚅
それにしても新大阪駅でさっそくびっくりぽん
新幹線利用者の多いこと多いこと
子なしサークルの前に、少し早く家を出て大阪城公園へ
紅葉情報は日曜日の時点で「色づきはじめ」となってたので
紅葉よりイチョウかなぁ~と、天守閣前の大イチョウを目指して歩いた
外堀のイチョウは色づいてるのもあり、色づいてないのもあり
でもこのまんだら感もいいね
ひっさしぶり、9カ月ぶりの参加です
4月5月はLINEでのオンライン例会で、みんなの顔は見れたけど
そのあとは第2波がきて、他県への移動は電車じゃなく車になり
個室で2時間近くも多人数が集まるのはどうもなぁ~と躊躇してるうちに
半年以上たっちゃいました
今回の参加は8名でフリートークです
主な話題は以下の通り
*ストレスや疲れで太れず補助食品で栄養補給してる話
*癒しを求めて、以前の飼い犬に似た犬を最近飼いだした話
*洗濯の粉せっけんは、事前にシェーカーで泡立ててから洗濯に使うと劇的に汚れ落ちが違った話
*髪の毛は地肌を洗う、乾かすを意識すると、髪の毛の質感が違うという話
*皮膚科で頭のいぼ以外に首のいぼも取ってみたら、低価格で済んだという話
*Go to travelを利用して近場で旅行してみたらよかったので、近場を見直すのにいいよねという話
*ステイホームしてるとなんだかぼけてきたような気がするので、仕事再開したほうがいいのではという話
*Go to travelで高級ホテルに泊まったら、設備のすごさに驚いた話
*結婚30周年の節目に高級時計を買ってみた話
*持ち家が古くなったので、今後の事を考えて新築マンションを買う話
*いつまで健康でいられるかわからないので、年金を繰り上げてもらおうかという話
*スポクラのスタジオがオンライン先着順の予約制となったため、Wi-Fiの知識が増えた話
*サークル活動で、年配の人達の孫自慢話し中、もし子供がいない自分に話をふられたらどうしようという話
いろいろ悩みあり、決断あり、みんなはこういう場合どうなの?などなど
なかなか話が盛り上がって、予定時間をオーバーしてのフリートークでした
あ、そういう考え方もありだな~だとか、みんなそうなんだ~とか
子供がいない同じような年代のライフスタイルや考え方はいつもとても参考になります
来月は忘年会
遠方の人たちも参加できるようなので、会えるのが楽しみです
いつも思うけど、何十年たってもみんな変わらないよね~
どれだけ久しぶりに会っても、年とったなぁ~と感じさせる人が一人もいないのが
不思議でしょうがないよ
今年は思うように集えない1年だったけど、来年はどうなることでしょか
とりあえず、皆さんいつまでも元気でこうやって時々お喋りしたいものです
年とっても電車乗ってここまで来れるかしらん~