今習いに行ってるペン習字
町の文化教室なんで1年間タダです
なもんで、他の人は休みがちだけど
わたくし、割と真面目に通ってます
順調と言いたいとこだけど
先月あたりから楷書から行書に変わり
一気に壁にぶち当たってます
枕草子だのだの
御自愛の「御」はもう形で覚えましょうとのこと
いや、御の字のかけらもないような~
行書、難しい~
もはや私にとってこれは日本語には見えない
ともかく秋の文化祭に向けての発表作品を
そろそろ作らないといけないそうだけど
こんなに毎回赤字だらけの私に
果たしてできるでしょか
行書でこうなら次の草書はどうなるんだろう
もうそうなったら草書もアラビア文字か象形文字に見えないかも
でもふと気になって調べてみたら
世界一難しい文字は「日本語」なんだって
一つの漢字に、複数の読み方があるのは日本語だけで
話したり聞き取るのは出来ても
読み書きは超難解らしい~
ふぅん~
おまけに字体に楷書、行書、草書とくりゃ、日本人でさえ分からんわい
草書を読んで書ける外人がいたらお目にかかりたいもんです、ハイ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
町の文化教室なんで1年間タダです
なもんで、他の人は休みがちだけど
わたくし、割と真面目に通ってます
順調と言いたいとこだけど
先月あたりから楷書から行書に変わり
一気に壁にぶち当たってます
枕草子だのだの
御自愛の「御」はもう形で覚えましょうとのこと
いや、御の字のかけらもないような~
行書、難しい~
もはや私にとってこれは日本語には見えない
ともかく秋の文化祭に向けての発表作品を
そろそろ作らないといけないそうだけど
こんなに毎回赤字だらけの私に
果たしてできるでしょか
行書でこうなら次の草書はどうなるんだろう
もうそうなったら草書もアラビア文字か象形文字に見えないかも
でもふと気になって調べてみたら
世界一難しい文字は「日本語」なんだって
一つの漢字に、複数の読み方があるのは日本語だけで
話したり聞き取るのは出来ても
読み書きは超難解らしい~
ふぅん~
おまけに字体に楷書、行書、草書とくりゃ、日本人でさえ分からんわい
草書を読んで書ける外人がいたらお目にかかりたいもんです、ハイ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村