こんな記事を最近読みました
2040年までには、子供のいない単身、夫婦二人世帯が子供がいる家族世帯を上回るという
2040年なんて、もうすぐそこじゃん
サザエさんみたいな家族構成や暮らしは、もはや希少な存在になるんだね~
現実なんだから仕方ない
たとえ家族であっても、引きこもりだの家庭内暴力だの、モラハラ、パワハラだの
親と子供の結びつきがどんどん薄くなっちゃって
時々マスコミで騒がれるような家族内の事件も多くなってきた
でも事件になるのは氷山の一角なんだろな~
もうとっくに家族であって家族でない家はわんさかとあるに違いない
いまや、独身であってもそんなに不思議がられないけど
何故か、結婚していても子供がいない夫婦は
まだ珍しがられてると感じるのは私だけでしょか
この先、おひとり様や夫婦二人世帯が主流になっていくのは現実
家族から個人に重心が移るのであれば
今から、家族以外の場所に存在価値を植え付けておくのがいいかも
家族のつながりの代わりになるものを、見つけておくのもいいかも
それが友達だけじゃなくても
勤め先だったり
ボランティア活動だったり
サークルだったりと
やっぱり何かつながっておいたほうがいいと思うんです
子なし夫婦はそれが、家族世帯より早く準備できるんじゃないかな~
1人でどう楽しむか
ましてや、このコロナのおかげでそういう状態が加速してるし
土台作りは早ければ早いほどいいと思うんです
働いていても働いていなくても、
子なし夫婦には、育児免除という特権があって
家族世帯よりは時間が自由になるはずですから
あ、でも私ぐらいの年代になると、ちと状況は違ってきます
そうそう、介護ね
介護が自分の時間を減らしちゃうからね~
だから、30代、40代のおそらく介護にはまだ早い年代は
不妊に悩む時代だし、子供をあきらめようかどうしようかという葛藤もあると思うけど
まだ若いその年代の方々には、将来のいろんな自分を想像して
是非、今から自分探しをしてほしいもんです
相方の旦那にだって、いつ何が起きるかわからんからね
夫婦二人の時間も大事だけど
今から旦那以外のつながりや伏線も作っておいてほしいです
そして来るべき、おひとり様、夫婦二人世帯が主流となる時代を
少しでも楽しく過ごせますように
おまけ
人生100年というけど、健康であってもあと30年かなぁ~
こんな心洗われる景色をあと何回見ることができるかな~