
MICHINOKU釣り旅も今年で5回目。今年の東北は季節の進み具合が遅く、寒さ・低水温・雨の日の多さにめげそうになりました。しかし、共に旅をしてくれた釣友や色々とサポートしてくれた皆さんのおかげで、終わってみれば想い出に残る楽しい釣り旅となりました。

◆ご縁・ENISHI
青森のFB友達の佐藤さんに秋田北部のフィールドを2日間案内していただき、Wニンフシステムも教えていただきました。見様見真似で落ち込みにWニンフを流すと、すぐにマーカーが消しこまれ岩魚が挨拶してくれましたが、Wニンフの修行はこれからです。
佐藤さんには2日間のガイドに加え、沢山のマーカーまでプレゼントしていただき感謝です。

◆白神山麓
3年前から出逢いたいと念願していた白神岩魚の尺上クンに2尾も挨拶することができました。MICHINOKU釣り旅の最大のミッションを3日目でコンプリート!FB友達の丁寧なナビのおかげに感謝です。白神山地の渓は禁漁区も多いうえに、入渓すべきフィールドも分かりにくいのですが、ゲートが開くのを待って入渓し、念願の白神岩魚の尺上クンに加えて9寸サイズもネットインすることができました。


去年までの数年間は「8寸・9寸ザァクザク、尺上クンもこんにちは」だったのに、今年は厳しかった。それでも諦めきれずに間を空けて2日間ロッドを振ると、2回目の午後はお目当ての渓も本調子に戻りドライのFFを楽しめました。


◆早池峰山麓
今回のMICHINOKU釣り旅の最終日、釣行先を北上高地か早池峰山麓か迷ったのですが、同行の釣友の意見を尊重し早池峰山麓を彷徨うことに。これが大正解のウルトラビンゴ!
今回の釣り旅では数少ない晴天に恵まれ、青空の下で思いきりドライの釣りを楽しめました。
最終日を飾るにふさわしい尺上クンもネットインし、楽しい想い出でMICHINOKU釣り旅を締めくくることができました。


◆グルメ
雨の中のFFが嫌いな私は、雨天の日は休竿日。ある日は男鹿半島へ車を走らせ、ヒラメの姿造り等の海鮮に舌鼓。


別の雨の日は、旬の下北産の生ウニを求めて鯵ヶ沢へ。「地魚屋食堂たきわ」の生ウニは評判通りの絶品。文字通りほっぺが落ちそうな甘さに感激。鯵ヶ沢名物のヒラメの漬けやイカメンチも名アシスト。何度も行きたくなる美味しさでした。


MICHINOKUを共に釣り歩いてくれた友に感謝!
色々とサポートしていただいた皆さんに感謝!
2週間以上の釣り旅なのに笑顔で送り出してくれた妻に感謝!
皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。来年もMICHINOKUの渓を釣り歩きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
さぁ、次はどっちだ⁉︎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます