山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

大塚山歩会 高尾山 山行  28.5.21

2016-05-22 11:37:43 | 大塚山歩会山行

大塚山歩会 高尾山 山行  28.5.21

久方ぶりに高尾山に出かけてきた。

会員10名参加。

高尾山口駅下車、ここから稲荷山コースを辿る。

私は、初めての道で、標高599mに向けての坂道を登って行きました。

2時間かかりました。

頂上は所狭しと、昼食の人々で埋め尽くされていました。

古希と傘寿を祝い、頂上付近のベンチで行う。

シャンペンと赤の葡萄酒で乾杯。

頂上から、薬王院を通り、1号路を外れ、6号路をとり、清滝駅傍に降りてきました。

びわ滝を写真に収めることができました。

登山道にはシャガが多く咲いていました。その効用は土崩れを防いでいるとの看板にあった。

市のレストハウスの前庭の芝生で打ち上げ。

昨年8月出来たのこと。

素晴しいレストハウスだ。

ここで、ゆっくりし、帰路についた。

 

 < 写真 >

➀ 稲荷山展望台から都心方面を眺める

 

② 稲荷山コース

 

③ 山頂のにぎわい・・・・人人


④ びわ滝 ( 6号路 )


⑤ 1号路から6号路へ向かう地点からの都心の眺め


⑥ 清滝駅前広場でのイベント、よさこい踊り・・・?


⑦ 市のレストハウス・・・・・599は高尾山の標高



大塚山歩会山行 第674回 湘南七福神巡り

2016-01-12 20:14:06 | 大塚山歩会山行

大塚山歩会山行 第674回 湘南七福神巡り

 

<日時> 平成28110日(月) 成人の日

<天候> 雲一つも無く快晴

<参加者> 10

<集合場所>京浜急行 新逗子駅北口

<コース> 新逗子駅1000「弁財天」電車「大黒天」「福禄寿尊」「寿老人」桜山公園:昼食「毘沙門天」「布袋尊」バス「恵比寿」葉山御用邸裏一色海岸バス新逗子駅1615

<実歩程> 3時間40分(220分)

<所要時間> 6時間15

<交通費> 品川起点  京浜急行品川駅―新逗子駅638円×2、新逗子駅―神武寺駅133円、長柄交差点―旧役場前バス216円、旧役場前―新逗子駅バス247円 合計1,872

 

快晴、暖かい日差しの下での七福神巡り、今年は滑り出しのよい山行となりました。

Fさんの優秀なナビで寺巡り、大感謝です。ただし、一言、「一ヶ所間違ったかな」と。

駅近辺の田越川はきれいで、川面にシラサギが見られ、多くの鯉や鴨が泳ぎ回っていました。

ヨークマートで買い出し、その後、「桜山公園」で楽しい昼食、お神酒?なるものを少々いただきました。

おつまみ?のサラダが大変お神酒に合い、美味しくいただきました。

駅前の京樽で、お弁当を買ったひともありました。

最後、葉山御用邸裏の一色海岸から、富士の眺めは幻想的で、うすくかすんで見えました。

砂浜では、家族が裸足で波打ち際を歩き、また犬を散歩させる人も見えました。

もちろん江の島や鎌倉方面も眺望できました。

葉山御用邸警備の機動隊や葉山警察署の警官に、ねぎらいの言葉をかけました。

海岸でも、暖かい日差しの下で本当に気持ち良いひと時を過ごし、残りのお神酒をいただきました。

 

逗子および葉山は谷間や山が多く、見通しが悪く、また坂が多い。

今日のお寺回りは大きな山を2つばかり越し、お寺間が遠い所は、電車やバスを使いました。

 

1延命寺 弁財天・・・・知識・学問

 弁財天の小さな祠が入口近くにあり、最初見落としてしまいました。祠横には黄色の旗に赤抜き文字で、「湘南七福神」とありました。

2宗泰寺 大黒天・・・・財福

 玄関先に大黒様が置かれていました。

3東昌寺 福禄寿尊・・・・長寿安泰

4光照寺 延命寿老人・・・・不老長寿

 寿老人は本尊の横に安置されていましたが、本堂横の延命祈願の祠がありました。

5仙光院 毘沙門天・・・・力

6長運寺 布袋尊・・・・円満

7玉蔵院 恵比寿・・・・商売繁盛

 本堂内に安置、本堂に入り、お祈りする。

 ここで、一旦解散としましたが、葉山御用邸裏の海岸へ皆向かいました。

 

Tさんの蘊蓄・・・・寺と院の関係、寺は院より格が上、位は大僧正を筆頭に11階層。境内内の夜店売上無税・もちろんお賽銭も。

 

< 写真 >

 

 葉山御用邸裏からの富士


 

② 鯉・さぎ・鴨

 

③ 弁財天


忘年山行 初日 西および東御荷鉾山(みかぼやま)

2015-12-30 04:44:29 | 大塚山歩会山行

大塚山歩会 忘年山行 初日 西および東御荷鉾山(みかぼやま) 27.12.5(土)

 

西上州神流村(かんなむら)の山(群馬県、日航機が墜落した上野村が隣村です)。

神流川(かんながわ)傍の万場(まんば)の里から、くねくね急な坂道を、マイクロバスで登り、登山道の入口前の大きな駐車場に到着。

駐車場から、眼下を眺めれば、これまで登った道、西上州の山々や秩父の武甲山などが眺望できました。

ここには、山名にちなんだ大きな鉾が立てられ、かつ東屋もあった。

残念ながら写真を撮り忘れてしまった。

先ず、西御荷鉾山(にしみかぼやま)登りました。

好天にも恵まれ、道もよく乾いていて登りやすかった。

頂上は広く、360度の眺望が出来ました。

また、不動明王の仏像、その傍に鉾が奉納されていました。

冠雪の浅間や赤城、榛名、妙義の上毛三山などが、雲一つない青空に映えて、美しい姿を見せていました。

頂上で眼下の神流村(かんなむら)の里、秩父の武甲などを眺めながら昼食を摂りました。

ピストンで登った道を帰って来ました。

下りですので、眼下と遠い山を眺めながらの下山でした。

 

駐車場から、マイクロで投石峠(なげしとうげ)に移動し降車。

ここから、東御荷鉾山(ひがしみかぼやま)登り始めました。

ここの取っ付きは、虎ロープで垂直に登りました。

ここから尾根道に出ると、ほぼ水平の道となり、楽ちん楽ちんでした。

頂上付近はやや登りになり、まだ着かないか、着かないかになりました。

途中の道は木々で見通しがききませんでした。

しかし、東御荷鉾山の頂上は、西御荷鉾山と同じ様に、広く眺望がききました。

少しばかり休憩し、風が強くなり、肌寒くなり、飛ばし、飛ばし、同じ道をピストンしました。

往路、5~6歳の女の子を連れた若いお父さんに会いましたが、女の子に感心しました。

しかし、お父さんは無茶をするな、この子が大きくなれば多分山が嫌いなるのではと、ふと思った。

 

< 行程 >

・ 西御荷鉾山  登山口発 1130 - 山頂着 1200  30分   、 山頂発  1230 - 登山口着 1250 20分

 

・ 東御荷鉾山  登山口発 1305 - 山頂着 1350  45分 、 山頂発  1410 - 登山口着 1445 35分

 

< 山行ルート図 >

 

 < 先ず、西御荷鉾山へ、次に投石峠(なげしとうげ)へマイクロで移動、東御荷鉾山へ >

< 写真 >

 

 西御荷鉾山

 

 

 

 

 

② 東御荷鉾山

 

 

< 秩父地方遠望 中央が武甲山 >


剱岳・立山三山の山行計画見つかる    27.12.16

2015-12-16 19:48:09 | 大塚山歩会山行

剱岳・立山三山の山行計画見つかる    27.12.16

 

私が、大塚山歩会で計画実行したものです。

三人で出かけました。

 

 

 

【     4年前    23年の山行    】

第545回  山行 「剱岳・立山三山」< グレードA>

 

<日時>平成23年7月24日(日)~7月28日(木)    雨天決行    

<集合> 新宿都庁地下大駐車場2200集合2230発

<コース>

  7/24(日)高速バス2230発   ¥13000

  7/25(月)高速バス0715ころ 室堂着、朝食・登山準備

    室堂発0800・・・10・・・分岐・・・60・・・浄土山・・・30・・・一ノ越・・・

    60・・・雄山・・・20・・・大汝山・・・15・・・富士ノ折立・・・35・・・真砂岳・

    ・・60・・・別山・・・10・・・北峰・・・10・・・別山・・・剱御前小舎着1500

    実歩行時間5時間40分 プラス休憩50分 プラス昼食30分

    剱御前小舎泊 夕食      一泊二食 ¥9000翌昼弁当 ¥1000

  7/26(火) 剱御前小舎 朝食0500~

    剱御前小舎発0600・・・65・・・くろゆりのコル・・・40・・・一服剱・・・40

    ・・・前剱・・・40・・・平蔵のコル・・・40・・・剱岳着1025剱岳昼食1025~1055

    実歩行時間 剱御前小舎~剱岳3時間45分 プラス休憩40分 プラス昼食30分

    剱岳発1055・・・2時間30分・・・早月小屋着1345

    実歩行時間2時間30分 プラス休憩20分

    早月小屋泊 夕食       一泊二食 ¥9000

  7/27(水) 早月小屋 朝食0500~

    早月小屋発0600・・・3時間40分・・・馬場島(ばんばじま)着1010

    実歩行時間3時間40分 プラス休憩30分

    馬場島(ばんばじま) 昼食・入浴

    PM馬場島(ばんばじま)からTAXIで滑川市金川宅へ移動

    金川宅泊

  7/28(木)

    高速バス 滑川発1100新宿下落合着1700ころ  ¥7000

   注:7/26(火)天候不良の場合、剱御前小舎に2泊、7/27(水)の天候により剱岳へ向かうか、室堂へバックするかを判断する。

 

<実歩程> 7/25:5時間40分7/26:6時間15分7/27:3時間40分

      計15時間 35分

<地  図> 昭文社「剱・立山 北アルプス」1/50,000

<経 費> ¥50000前後

<持ち物>  縦走セット(ヘルメット・レスキューシート・ヘッドランプ等等)

 

<  平面図  >

 

 

 



忘年山行 大塚山歩会恒例1泊2日山行 - 2  27.12.5(土)~12.6(日)

2015-11-24 17:22:04 | 大塚山歩会山行

忘年山行 大塚山歩会恒例1泊2日山行 - 2  27.12.5(土)~12.6(日)

 

「西上州の低山と妙技を歩く!」

 

[集合] 西武「池袋」駅 805分発「快速」列車(最後部)車両内

[コース]

 [1日目] 西武池袋 +++ 所沢(0816)+++西武秩父(0948)=不二野屋バス=スーパー御荷鉾林道・・・東御荷鉾山(1246m)(登山口)(往復100分)=不二野屋バス=西御荷鉾山(1286m)(中央登山口)(往復50分)=不二野屋バス=民宿「不二野屋」泊(一泊二食、翌日弁当付 ¥12000 )

 [2日目] 不二野屋=不二野屋バス=妙義山中間道めぐり210分)=不二野屋バス=西武秩父(解散)

[費用] ¥13500

[持ち物] 日帰りハイキングセット一式(特に軍手、防寒具)

[歩程] 1日目:150分 、2日目:210分

[リーダー] Fさん

[参加者] リーダー以下11名(男8名、女3名)

[セールスポイント]

 

< 地図 >

 

 東西御荷鉾山  略

 

② 妙義山  略


27年 忘年山行 大塚山歩会恒例1泊2日山行  

2015-11-19 09:29:06 | 大塚山歩会山行

27年 忘年山行 大塚山歩会恒例1泊2日山行  27.12.5(土)~12.6(日)

 

昨夕、会長兼企画担当から手紙が届く。

山行計画が入っており、昨年と同様、西上州「上野村」周辺の山だ・・・・。

 

昨年、私も行く予定であったが、妻入院で急遽参加を取りやめた経緯あり。

山登りより、夜の宴会が楽しみだ。

11名参加予定、男性8名、女性3名。

 

多いときは、20名以上。

しかし、高齢化、会員減少で約半分の参加数となってしまった。

 

会計担当の私、何時も「助成金」のことで、頭を悩ます。

計画の一人当たりの経費は、¥13,500円とのこと。

大塚山歩会の年会費¥6,000円、¥3,500円助成で、1万円負担にしようか?

しかし、多すぎかな。

参加しない会員に申し訳ないか?

 

後、2週間ばかりあり、もう少し考えよう。


飯能駅周辺のハイキング後の一風呂や一杯会の場所紹介

2015-09-29 05:16:49 | 大塚山歩会山行

飯能駅周辺のハイキング後の一風呂や一杯会の場所紹介

 

27.9.28(日)多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)山行後の憩いのひと時

 

➀ 奥むさし旅館

  私は、初めて大塚山歩会山行の仲間6人と使用しました。

  他の仲間は、使用していた。

  山の本にも紹介したとのこと。

 

 

  1階のフロントに貴重品や荷物を預け、2階の浴場へ。

  タオルおよび石鹸の備え付けがあります。

  浴槽は結構大きく、10人ぐらい一緒に入れます。

  

  営業時間 8時~23時

  料金   500円

  交通   飯能駅より徒歩8分、飯能河原に向かう途中にあります。

  電話   0120-096342

  住所   飯能市仲町24-8

 

② 祥龍房 飯能駅北口店 

  私は、初めて大塚山歩会山行の仲間6人と使用しました。

  他の仲間は、常連客で中国人の店員と話し、サービス品「ポテトチップの唐揚げ」が出てきました。

  なんと最後、割り勘料金からチップを千円ぐらい渡すこととなる。

  これまでのチップの慣わしなのおかげで、サービスがよくなっているのかと・・・得心。

 

  注文

   生ビール

   焼酎 黒霧島 25度 720mL1本

   ニンニクと空心菜の炒め  1080円

   ポテトチップの唐揚げ

   ぎょうざ  特徴があり、春巻きのような「棒状」となっておりとても美味しく感じました。追加注文で私は、2個食べてしまいました。

   焼きそば  とろみと固い細い麺とが、からんで麺が軟らかくなり、絶妙の味になっていました。

   チャーハン

 

  本当に美味しく感じました。

  なんと2時間ばかり過ごしてしまいました。

 

  登山客が多くみられました。

  12人前後の「川越高校のOB」と仲良くなりました。

  飯能アルプスの登山道に桜などを植えてきたのだと。

  川越高校の校長も、これに加わっていました。

  このイベントに高校生もいたが、帰したとのこと。

 

 

  営業時間 11時~翌日2時

  料金   定食全品600円・宴会コースあり

  交通   飯能駅北口より徒歩1分

  電話   042-972-7838

  住所   飯能市仲町10-4新井駅前ビル1F


多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)山行計画 / 実行 グレードD

2015-09-28 05:08:35 | 大塚山歩会山行

多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)山行計画/実行 グレードD


<  芝栗をひろいました。  >


 

  注: 記入例 計画時間など/実行時間など

 

   1.日時 27.9.27(日)

 2.集合 西武池袋線・池袋駅:快速急行 08:05発・最後尾車

   3. コース 池袋駅(08:05)・所沢駅(08:30)++++武蔵横手駅(09:07/0910発)・・・・<40/40>・・・・久須美峠(0950着-0955発)・・・・<90/110>・・・・多峯主山(とうのすやま)(1204着-昼食-1238発)・・・・<45/35>・・・・展覧山(てんらんざん)(1313着-1330発)・・・・<10/10>・・・・展覧山(てんらんざん)下・・・・<10/17>・・・・奥むさし旅館(1357着-入浴-1430発)・・・・<10/20>・・・・飯能駅前 中国料理店 祥龍房(1450-反省会-1630)・・・・飯能駅(15:00頃/飯能駅発1641乗車 )  

   4. 歩程  3時間 35分 (O.T.  4時間 10分 / 3時間55分(235分))

 5. 所要  6時間 / 約7時間半

 6. 費用  運賃¥960   入浴料¥500/¥500

 7. 携行品  日帰りハイキングセット一式、入浴用品

 8. 山行ルート平面図

         

 9. コメント

      飯能アルプスの半分の行程であったが、結構登り下りがあり、きつく、小雨もあり、蒸し暑く、多くの汗をかきました。

 

  渋柿が、熟していたので、1個賞味させていただきました。

 

  途中で、芝栗が落ちていましたので、拾ってしまいました。

 

  入浴は、汗を洗い流して、爽快でした。

  中国料理で、生ビール、焼酎、なごやかな歓談を楽しみました。

  AM 小雨 PM 曇り、一時晴

 10. 交通費など細部

  ・交通費  ¥732

   田無駅-武蔵横手駅 ¥432

   飯能駅-田無駅   ¥370

  ・反省会 ¥2000

   飯能駅前 中国料理店 祥龍房

  ・入浴料 ¥500

   奥むさし旅館

  ・携行品など

   炙りたらこ ¥130 1個

   ウインナーパン ¥125 1個

   産経新聞 ¥110

   水飲料 500mL

   茶飲料 500mL

   ジャンボ栗どら焼き ¥100 1個

   栄養ドリンク 1瓶

   ゼリー飲料

   明治チョコ 1枚


大塚山歩会 山行計画(案) 大高取山(おおたかとりやま)

2015-09-27 06:18:03 | 大塚山歩会山行

 

大高取山(おおたかとりやま)山行計画(案) グレードD

 

  1. 日時 
  2. 集合 東武東上線池袋駅:快速急行 08:30発・「小川町行き」列車内
  3. コース 池袋駅(08:30)++++川越市駅(09:01)++++坂戸駅(09:09~20)++++越生駅(09:38)・・・・<25>・・・・三滝入口・・・・<35>・・・・越生梅林入口・・・・<5>・・・・大高取山(おおたかとりやま)登山口・・・・<50>・・・・大高取山(おおたかとりやま)・・・・<25>・・・・桂木観音・・・・<15>・・・・虚空蔵尊分岐・・・・<25>・・・・おごせゆうパーク・・・・<35>・・・・越生駅(16:36or15:38)++++坂戸駅(16:54~59or15:56~16:10)++++池袋駅(17:45or16:49)
  4. 歩程  3時間 35分 
  5. 歩程距離 10.8km
  6. 標高差 上り:316m、下り:316m
  7. 費用  交通費のみ、約¥2,000(池袋駅 起点)
  8. 携行品  日帰りハイキングセット一式
  9. 担当
  10. 〆切  
  11.山行ルート平面図
    

大塚山歩会 山行計画 27.9.27(日) 多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)

2015-09-26 11:43:47 | 大塚山歩会山行

 多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)山行計画 グレードD

 

  1. 日時 27.9.27(日)
  2. 集合 西武池袋線・池袋駅:快速急行 08:05発・最後尾車
  3. コース 池袋駅(08:05)・所沢駅(08:30)++++武蔵横手駅(09:07)・・・・<40>・・・・多峯主山(とうのすやま)・・・・<90>・・・・展覧山(てんらんざん)・・・・<10>・・・・展覧山(てんらんざん)下・・・・<10>・・・・奥むさし館・・・・<10>・・・・飯能駅(15:00頃)
  4. 歩程  3時間 35分 (O.T.  4時間 10分)
  5. 所要  6時間
  6. 費用  運賃¥960   入浴料¥500
  7. 携行品  日帰りハイキングセット一式、入浴用品
  8. 担当
  9. 〆切  27.9.25(金)
  10. 山行ルート平面図

27年 立山登山 10

2015-09-04 07:13:23 | 大塚山歩会山行

 27年 立山登山 10

27.7.29(水)最終日

滑川Kさん宅から、欅平、新幹線で帰京

 

滑川Kさん宅ー(バス)-滑川駅ー(電車)-宇奈月温泉駅ー(トロッコ電車)-欅平駅 <名剣(みょうけん)温泉入浴> 欅平駅ー(トロッコ電車)ー宇奈月温泉駅ー(電車)-黒部宇奈月温泉駅ー(北陸新幹線)-東京駅

 

 

・滑川市のユルキャラ・・・・・ホタルイカのお嬢さん

 

・トロッコ電車  黒部川に作られたダムのための電車として敷設(黒部ダムもその一つであるが違う。もちろん、黒部ダム建設のための資材・人員輸送のため使用されたが、その以前からあった。)。     地ビール「宇奈月ビール」飲みながら黒部峡谷を楽しむ。

 

 

 ・トロッコ電車からのスナップ

  少しばかり下流にかかる赤い橋は、旧鉄橋・・・確か、遊歩道となっていたと・・・。

  宇奈月温泉のホテルも遠望できる。

 

 

 ・欅平駅駅名版   妻と立山にきたが、欅平までいかず、途中下車、引き返した思い出がある。

 

 

 ・名剣温泉(みょうけんおんせん) 日本秘湯百選の一つ、昨日入浴した「みくりが池温泉」も、その一つとのこと。

  はからずも、今回二つの秘湯に浸る。

 名剣温泉は、欅平駅から一番近く、徒歩15分前後であった。

 

 ・名剣温泉での昼食  どうにか昼食の時間に間に合う。そばをいただく、食前を撮らず、食後になってしまった

 ひと浴び後、生ビールの大ジョッキで乾杯、秘湯でのひと時を楽しむ・・・・・。

 

 

・黒部渓谷の景色

 谷が狭く、山斜面が垂直の伸びているように感じる。

 

・黒部宇奈月温泉駅に入ってくる「北陸新幹線の車両」

 

 


27年 立山登山 9

2015-09-03 14:07:08 | 大塚山歩会山行

 27年 立山登山 9

27.7.28(火)その3

室堂バスセンターから滑川へ

 

  室堂バスセンターー(バス)ー 美女平駅ー(ケーブルカー)立山ー(電車)-寺田ー(電車)-滑川駅 

 

 滑川駅前で、夕食の食材を購入、その後タクシーで、同僚のKさん宅へ到着。

 夕食作りと布団敷き組に分かれた。

 夕食後、富山の地酒や焼酎で、2200ごろまで楽しく歓談した。

 

 

 

・室堂バスセンター

 

・道路側面にはまだ多くの、残雪=雪渓の壁

 

・美女平駅からケーブルカーで、富山地方鉄道の立山駅へ向かう。このケーブルカーは、黒部ダム建設の時、資材運搬尽力したとのこと。

 写真全部は、そのとき貨車で今も現役とのこと・・・・・・。

 

・富山地方鉄道の特急列車、美女平駅構内にて

 

・特急列車の特別客車で、富山特産品の陳列などがあり、特急券の他、さらなる券を購入しなければならない。

 無断で入れてもらい撮影する。

 

・特別客車の出口

 

・特別客車の富山の薬などの展示品

 

・特別客車のおわら風の盆人形の展示

 

・車窓から黒部川の川面

 

・寺田駅構内の案内板、寺田で富山駅へ、また滑川駅に向かう線路の分岐を示す。

 

・同僚Kさん宅、素晴しくでっかい家だ・・・・・・これで私は、2回目となる。

 1回目は、4年前「剱」下山後お世話になった。

 正門前は、青い田んぼがはるか彼方まで続いている・・・・さらなる彼方に「剱」が望めるが、本日は霧・雲に隠れていた。

 夕食後、「剱」への定点カメラを設置するとのこと・・・・・


27年 立山登山 8

2015-09-02 12:10:51 | 大塚山歩会山行

 27年 立山登山 8 

27.7.28(火)その2

一の越山荘からの室堂平へ下山、みくりが池温泉入浴

 

温泉にて入浴、その後食堂で下山の無事を祈り生ビールで乾杯、一の越山荘でつくられた弁当を摂る。

 

 

 

・雪渓に立つ

 

・みくりが池

 

・みくりが池温泉玄関・・・・・看板の上部に、日本一高い温泉、雪上の温泉とある

 

 

・みくりが温泉施設内の祭神

 

 

 

・「立山」の石碑・・・・・・今日は、薄霧のなかに浮かぶ

 


27年 立山登山 7

2015-08-31 03:23:17 | 大塚山歩会山行

27年 立山登山 7

27.7.28(火)その1

三の越からの風景。

 

夜中の豪雨。

コース変更。

晴れ間をぬって、雄山往復、下山となる。

一の越山荘に荷物を置き、雄山登山。

きついこと、きついこと。

女性の同僚と三の越で待つことにした。

(一の越 山荘のある場所。二の越三の越・・・四の越以降があるか、確認せず。・・・雄山頂上=雄山神社)

ザックを背負い、この斜面を登れば、登れれなかったのではないかと・・・・・自問自答・・・・・コース変更でよかったと、安堵する。

 1時間ばかり、三の越で待つ。

登山客・・・下山客でにぎわう。

 ここから、剱岳が遠望される・・・・・4年前の剱登山を想い出す・・・・・・・。

 あの際もラッキーで・・・・・剱頂上では、晴れ間でした。

 

 

 

 

・剱

 ・雄山頂上(建物は、雄山神社の社務所。雄山神社は、社務所に隠れ見えず。) 

 ・高山植物

 

 

 


27年 立山登山 6

2015-08-30 17:54:45 | 大塚山歩会山行

 27年 立山登山 6

➀ 27.7.27(月)その5

一の越山荘に到着。

到着は、息切れをした同僚を見ながら最後尾で到着。

私自身も、2年ぶりの高山のため、息苦しかった。

同僚4名は、雄山まで行ってくると、出かけて行き、無事帰ってきました。

 

山荘の窓越しの雪渓等の風景を撮る。

 

ここでの休憩、夕食、ビールで乾杯、朝食等を摂る。

 

 

 

 

・生ビールで乾杯

 

毎度のことながら、生ビールで乾杯・・・・・・おいしい、おいしい・・・・・。

 

 

・夕食のメニュー

 高山のためかじゃがいもが煮えてなく固く食べ残す・・・・・・・。

夕食時は、地酒の日本酒が・・・・。

 

 ・朝食のメニュー

富山名物の昆布巻きかまぼこ、初めて目にする「スティック納豆」等・・・・・・・・・。