家族旅行(23.1.27~28)静岡県東伊豆町 北川温泉(ほっかわおんせん)
好天に恵まれた1泊2日でした。
1日目は東伊豆のきれいな海岸を眺めながら、2日目は念願の伊豆スカイラインを走りました。
伊豆スカイラインは、富士を真正面や左手に眺めながらでした。
絶景でした。
伊豆の温泉廻り5回におよびほぼ全域を廻りました。
土肥温泉2回、稲取温泉、大仁温泉、今回北川温泉(ほっかわおんせん)。
■巣雲山園地からの富士(3倍ズーム)
7:48 2011/01/29
家族旅行(23.1.27~28)静岡県東伊豆町 北川温泉(ほっかわおんせん)
好天に恵まれた1泊2日でした。
1日目は東伊豆のきれいな海岸を眺めながら、2日目は念願の伊豆スカイラインを走りました。
伊豆スカイラインは、富士を真正面や左手に眺めながらでした。
絶景でした。
伊豆の温泉廻り5回におよびほぼ全域を廻りました。
土肥温泉2回、稲取温泉、大仁温泉、今回北川温泉(ほっかわおんせん)。
■巣雲山園地からの富士(3倍ズーム)
7:48 2011/01/29
沖縄旅行
寒い冬は沖縄へ。
1月7日~9日の二泊三日。
日本が寒波に見舞われ、沖縄の石垣島・西表島も寒い日がありました。
■シーサー
■ハイビスカ(沖縄原産でややこぶり)
19:38 2011/01/19
剱岳-4
剱岳(2999m)・立山三山(別山(2874m)雄山(2992m)浄土山(2831m))山行
山行マップをカシミール3Dで作成してみました。
■平面図
■断面図
■富山県上市町HP
http://www.town.kamiichi.toyama.jp/
■富山県立山町HP
http://www.town.tateyama.toyama.jp/pub/top.aspx
20:16 2011/01/02
箱根駅伝23年(第87回)
スタート時間08:00。
あわてて自宅発。
田無駅07:08急行で発。
東京メトロ東西線追手町駅07:45降車。
地下道からシテイバンクビル前の地上に出る。
地下道から太鼓の大きな音が聞こえてきた。
07:45~08:00、応援状況撮影。
プロミスビル(読売新聞本社ビル道路を挟んで反対側)前からスターした選手群を撮影。
それから東京海上日動ビル前の応援団を撮影。
皇居外苑を散策、皇居参賀の長い行列などをみる。
大手町駅に戻り地下鉄乗車、自宅へ帰る。
気にかかる駅伝をみるためテレビ、スイッチオン。
2区の状況、早稲田2年平賀選手がトップ。
3区は早稲田3年矢澤選手快走、昨年見かけた1区矢澤選手だった。
■選手軍20名、読売新聞本社とKDIIビルのスタートから、1号線へ向かう道路へ左折したシーン
■応援団・・・シテイバンクビル前:日本体育大学、中央学院、日本大学、専修大学
■応援団・・・三菱UFJ銀行ビル前:拓殖大学、東海大学
■応援団・・・プロミスビル前:駒澤大学
■応援団・・・東京海上日動ビル前:亜細亜大学、明治大学、早稲田大学
■皇居二重橋方面
■皇居一般参賀5回、初回は10:30の長い行列
■皇居富士見櫓、江戸城本丸焼失後、将軍が富士を眺めた櫓
11:29 2011/01/02
剱岳-3
剱岳-事前トレ-端牆山(2230m)山行
剱岳山行の事前トレーニングとして、金峰山(2595m)及び端牆山(2230m)山行を予定しています。
山行マップをカシミール3Dで作成してみました。
■平面図
■断面図
22:02 2011/01/01
富岡八幡宮初詣(2011.1.1)
今年は、富岡八幡宮初詣。
昨年から決めていました。
来年は、靖国神社と決めました。
富岡八幡宮は、既に参拝していましたので、今日は参拝のみに限定しました。
参拝は時間的には8:20ごろ、参拝客はあまり多くなく、並ぶことなく参拝できました。
ここから、深川不動に立ち寄りましたが、こちらは多くの人が参拝に長い列をつくっていました。
■富岡八幡宮大鳥居
■富岡八幡宮大鳥居扁額
■富岡八幡宮本殿
■富岡八幡宮白羽の矢
■深川不動
■宝船
■交通 東京メトロ東西線 門前仲町駅乗降
10:54 2011/01/01