先日買った毛糸を
ながめていた。
「これ ハロウィン色かも?」
で、ネットで見た編み図を
参考にしつつ
めっちゃ適当に
編んでみた。
(だから 凝視禁止)
なんとなく
ハロウィンカボチャ?
いろんな色が次々と
でてくる毛糸だから
どんな感じになるか
予測しづらい。
でも そういうワクワクな
編み物時間も
また楽し。
これは細いかぎ針を
使いました。
毛糸を左手にかけて
右にかぎ針を持ち
スイスイと編む。
動画で先生方は
いとも簡単に
編み進めていらっしゃる。
しかーし
あんなにスイスイいかないよー!
左の人差し指に毛糸をくるくると
かけて その指を立てる。
中指と親指で
針と糸をおさえつつ
右手に持った針の先を
指定の位置に入れて…
ああ、説明するものじゃ
ないね。
とにかく私の指が
言うことを聞いてくれない!
鍵盤楽器やギターが
弾けるから
動かないわけじゃない。
これは…
脳と指先の連携 老化か?
なぜ 今
その指先 そこにいる?
脳トレかな
編み物。
しかし なぜあんな速い
スピードで編めるのかしら。
毛糸をいちいち
持ち変えるわけでなく
糸を指で送り
さらに動かしにくい指で
編んだ目を
くいっと押し出す。
「慣れ」
と言われそうだけどね。
今からなら
クリスマスのあの
なんとかカレンダーを
作れるかな~。
1日からあけていくやつ。
小さな靴下
たくさん編んで。
(と 妄想にふける)