そろそろ、春野菜が充実してくる頃ですね。
先日は「
四川あーさい」というのを見つけました。
高菜や、からし菜(アブラナ科アブラナ属)の脇芽のようです。
去年も、この時季「
祝蕾」という名で出ていたのを買ったみたい・・。
職場ランチに持って行って、生ハムサラダに・・

葉の部分が、ピリリとした辛味があり、結球した部分は、ブロッコリーやコールラビのような、固まった感じで美味しいです。

家では、地味に、茹でてドレッシングで・・

にゃんにゃんさんのブログで取り上げられていた
お野菜も、同類かと思います。
「去年おかあさんが食べたときわ、ぼく生きてたニャ~」(コペルの過去画像です)

そうだね~。寂しいよ~。
四川アーサイって知りませんでした。
からし菜は大好きなひとつです。
湯で方が上手いですね、色が鮮やか
食べ方を色々かんがえましたが
塩だけ、鰹まぶして醤油
マヨネーズ
さて、とれで食べようかな。(笑)
50数年生きてきて四川あーさいなんて初めて聞きました😅
世の中色んなものがあるんですねぇ!
でも色々な料理で使えそうですね🔪
ピリ辛味だってぇ
ママには無理ニャァ
コベルちゃん
月日が経つのは早いにゃぁ
僕のママは似たような猫が来て
僕みたいにみんなに撮影してもらえる猫になったっていってるにゃ
名前知らないけど見たことある気がしましたが、
去年のブログだったのか、スーパーで見かけたのか?
去年のコペル君の写真はまだ生きてたときのものなんですね~
近年はほんと、色々なお野菜ありますね~。
このお野菜、からし菜系らしくて、ほろ苦いというか、辛いというか・・
いかにも春野菜といった感じで美味しいです。
流通量が少ないと思いますが、見かけたらぜひ召し上がってください。
そうです。アブラナ科テキな、お味( ´∀` )。
ブロッコリーの芯部分とか、コールラビをもっとほろ苦くピリリとさせた感じでしょうか。
美味しかったです。スープも良さそうです。
中年オヤジさまでしたら、色々上手にお料理されそうなので、どこかで、手に入ったら
いい感じにお料理されるでしょうね~。
北海道生活そろそろ終わるのですか~~??
ウルママ&シュシュママさんは、味覚がおこちゃまニャのかニャ~??
ぼくわ、このお野菜わ食べれず仕舞いだったけど、アブラナ科だから、きっと好きな味だニャ。
ぼくわ、せりとか、三つ葉とか、セロリとか・・、クセ強め野菜大好きだったニャ。
色んなお野菜、ご存じですね〜(^○^)
春野菜は、苦味や辛味が美味しいですよね♡
コペル君…一年前は、元気だったね。
やっぱり寂しいですね〜