同窓会で帰省しお在所の姉の家で一晩ご厄介になった。家の前のお花畑はダリアなど満開でたくさんの花が咲いていたので、昨年9月の米寿祝に撮ったようにブログ用写真を取った。今朝お礼の電話を入れたところ昨晩から寒く、今朝は居間にコタツを入れたと言っていた。
飛騨は寒く19度~21度くらいが日中外気温だった。わが家の居間は24~25度で小寒い。心配した台風は雨だけで風は吹かなかったのが幸いです。
同窓会名簿は43名で物故者は10名。宴会の初めに1分間の黙とうを捧げる習わしです。
男性19名、女性14名計33名が健在のように作ってあったが、小中学時代の印象がよくないのか、同窓会に全欠席で音信不通・近況不明の人も男性・女性とも数名いる。住所不明が1名、認知症で施設暮らしが男性1名、連れ添いの介護で身動きできない女性が1名、車椅子になり今回から不参加が男性1名と年齢相応の有様です。
Google Mapは住所を投入し検索すると、最近は在所のような田舎でも写真付きでアップされるのが人によっては罪作りの種になる。
全欠席の人のストリートビューを出そうとして、今朝まで異常がなかったパソコンの日本語入力が、突然「ひらがな」が別文字に化けてしまうようになった。
修復をいろいろ試すが改善しない。Windows 10の「システムの復元」をやると、問題を起こす懸念があったが、影響を受けるプログラムがウイザードで表示されたので、直近昨日のをクリック反転表示させ復元した。
「システムは正しく復元されました」と表示されたので、いつものようにアプリをクリックしてもウンともスンともしない。やはりね?
タスクマネージャーも起動しない、スタートメニューもダメで、電源ボタンの長押しでOFFして起動するが駄目。これを3回やった。しっかりハードディスク点滅ランプが消えるのを待ってやってもダメだった。
4回目でWindowsロゴの右クリックが反応したので、システムの復元を再度開いた。正常に動作したのでキャンセルしたら、なぜかすべてが正常に戻った。これだから困る。
9月定例パッチのUpdateが検出されたので手動更新した。詳細を見に行ったらアンケートを求められたのでしっかり苦情して返信した。
当地、美濃地方も小寒いので居間の床に絨毯を敷き、コタツを布団なしで置いた。寝室の布団を冬物に変え、毛布も出した。アンカも出しておいた。こたつ布団が適度な重さと厚さだったので夏布団変わりに今夏は使った。薄い夏蒲団では当方寝付きが悪いのだ。1万円弱の電気代が郵便受けに入っていた。