急に小寒くなって来ました。昨日は遊びに行った帰りに犬山市・本宮山麓にある大縣神社へ寄ってみた。日曜日なので予想したとおり七五三参りが始まっていた。
どのお子さんも可愛い正装姿です。窮屈ですから車に乗ったら着替えてくださいね。
” お子さんが碁盤の上に乗り、恵方に向かってひょいと飛ぶ。「深曽木の儀」というのをやっていました。深曽木の儀とは 野田市桜木神社HPから
「境内には特大の碁盤が設置され、「着袴・深曽木の儀(ちゃっこ・ふかそぎのぎ)」が自由に行えます。着袴・深曽木の儀(ちゃっこ・ふかそぎのぎ)とは、宮中の行事で、皇子が五歳になると袴を着けて碁盤の上に立たれ、太夫が髪に櫛を入れ髪を切る「髪置祝」を行った後、碁盤の上に置かれた小石を踏みつけて「えいっ」と掛け声をかけて南に向かって飛び降りる一連の儀式を言います。”
新車ご祈祷も。
空気が澄んで山並みが青くきれいです。大縣神社から
その帰り木曽川河畔遊歩道公園・江南緑地と扶桑緑地を少し歩き、藪の野良ちゃん達に会いました。髭ちょび一家の3匹です。
昨日は休日で駐車場が混み、離れた場所に停まった。おやつのフードが無くなり、ベンチのトラちゃんには会わないで帰った。そのため今日行ってしっかり愛情交歓してきました。相棒の薄トラが出てこなかった。どうしたの?
ベタベタくっついて離れないのでお顔が撮れないのよ。
ベンチに乗ってきてこの有様。
今日も髭ちょび一家はいました。白ちゃんが遊歩道へ出て風で飛ぶビニ袋と遊んでいた。