某ちゃんノート

わざわざ電話するほどじゃないしなぁ・・・
メールすることもないよなぁ・・・
でもちょっと思った、ふと思ったこと

ポルトガル音楽・ファドの世界

2017-11-06 | ♪♪♪
9月にポルトガル料理を味わいに行った折
日本人女性2人が演奏するファドを聴いた
詩の説明もしてもらったので
内容がよく分かったわけで
興味深かった

日本人の声と歌い方
音に言葉を乗せるというのは
とても繊細で
音が合ってれば良いというものでもなく
そこが歌心
第二外国語のポルトガル語で
日本人が唄う歌
ちょっと違うんじゃないのか?
と思ってしまう
それは
10月25日に観た
日亜修好120周年記念・特別企画
Todos del Tango(タンゴのすべて」
もね
とても素晴らしかったけれど
どこか
ちょっと違うような。。。
と感じてしまう

ファドを一度聴いただけの身
ポルトガル人による
本物を聴いてみたいと思い立ち
行ってみた
11月4日



Andre Vaz (アンドレ・ヴァス)
30代という若いファディストだ
聴きに来ているのは
結構高齢な兄さま方が多い
70代以上か?
その頃流行ったのであろうか?
女性はもう少し若めか?
10代や20代は居ないよのう
などと思う
初心者は自分くらいであろう
周囲に座る方々は
口々にポルトガルや
文化交流の話などしている
ポルトガルは日本の昭和の原風景を感じるところ
だとか
ポルトは神戸に似ているとか
だとか
確かに
神戸や明石で生活していた者に
懐かしいような音楽だと思う
たまに映し出される街の写真も
行ったことあるような
知っているような気がするのだ



古典と言われる楽曲は
明るく、悲しく、濃い彩を感じる
比較的新しい楽曲は
軽く明るい感じがする
時代かな?



ポルトガル・ギターとギター、ウッドベースという編成だった
演奏は日本人たち
通訳に入っている日本人女性は
普段はファドを唄っているらしく
アンドレが
急に
さっき聴いたら
かなり上手かったから
君、唄いなさいよ
僕は座って聴いていたい
ということになり
えええええ。。。。
と焦りつつも
唄ってくれた
はい!
なかなかの歌い手でした‼︎
アンドレはポルトガル・ギターも弾いてくれた
ギターはプロというわけではないようだけれど
雰囲気があるというか
味があるというか
ポルトガルの匂いがある
日本酒とワインは違い
相撲とサッカーは違い
国民性は違うだろうが
何か懐かしいような
何か共感するような
不思議な感覚であったなり
また聴きたいなあ
そして
アルゼンチン人たちによるタンゴ
映画では観たが
生で味わってみたいよのう




霊験亀山鉾〜亀山の仇討ち〜後編

2017-10-30 | ♪♪♪
二幕目から
怒涛の展開が繰り広げられた!



あらすじも読んだし
登場人物も覚えたし
相関図も理解した
のはずなのだが
惑わせられる
仁左衛門は
石川家の仇、藤田水右衛門

古手屋八郎兵衛として振舞っているが
実は(死者を荼毘に付し、遺骨にする作業員)の八郎兵衛
という
二役を演じている
一人二役だから同じ顔ではあって
なのに
話的にも二人が見た目そっくりで
同じ遊郭=丹波屋にいたりするから
ややこしくなる
香具屋弥兵衛として振舞っているのが
実は藤田水右衛門を仇と狙う石井源之丞だし
源之丞の内縁の妻は「おまつ」で
恋仲の芸者は「おつま」

平介と袖介は一人二役で演じているが
同じ人やないみたいで
誰やねん?
となる
遊郭、丹波屋の女将おりきと官兵衛は
藤田水右衛門の味方で
八郎兵衛は瓜二つだが
まるで違うキャラなのに
訳ありげに手紙を落としたり
水右衛門のような声で凄んでみたり
トラップを仕掛けてくるみたいなのだ
狙っているのかな?
自分が分かってないから
惑うのか?
そういえば
25日に天皇皇后両陛下が観劇されたという
身を乗り出されたり
質問されたり
という報道であったが
私のように
「あれだれ?」
「あれとこれは同じ人?」

質問されたであろうか?
本雨降しに身を乗り出されたあろうか?

もっと高度な質問であったであろう

何をきかれたのか
知りたいなあ〜
イヤフォンガイドを聞けば
分ったであろうか?

正解はまだ分からない
もう一度見たら
もっともっと味わえるであろう
また見たいなあ

思ったなり
極悪人な水右衛門が
妖艶であり
美しくさえ見える
魅力ありなのだ
おもしろい



更に理解しようと台本を購入した
読んでも
読み返しても
更なる意味やトラップを感じる
おもしろい!



優雅な光を見つつ
帰宅したのであった。。。

霊験亀山鉾〜亀山の仇討ち〜 前編

2017-10-27 | ♪♪♪
アメリカから一時帰国の同級生にお付き合い
国立劇場でやっていた「霊験亀山鉾〜亀山の仇討ち〜」
観て来た
ヤツは片岡仁左衛門がお気に入りなのだ
1週間前にチケットを探して
ネットであまり良い席がないということだったが
直接劇場に聞いたら
2階ではあるけど
4列目の真ん中が取れた
行って気付いたが
千秋楽であった
よく取れたなあ
天気も良く
気分良く出かけたら
早く着いた



幕間で食べるお弁当を買った



10食限定というので嬉しい
そして
早く着いたので
暇で
12:30開演
お腹も空いたので
食べることにした



美味しい
そして適量
満足だ
腹がふくれすぎては寝てしまう
歌舞伎は長くて
休憩を入れて4時間半
以前
最前列で寝てしまったことがあるからさ



国立劇場はとても品がある
優雅な雰囲気で席に向かう
さて
今回
イヤフォン解説を借りるかどうか。。。
迷ってやめた
分からないなら分からないなりに
自分が何を掴み
どう感じるか
それも楽しみではある
それに
とにかく集中したい
というわけで始まった
仁左衛門
初めて観た
優男なイメージだったが
格好ええがな!
きれいなお顔や
序幕は
腹いせで闇討ちにした浪人・藤田水右衛門が
仇討ちに来た石井右内の弟を卑怯な手段で返り討ちにする
本懐を遂げた知らせを待つ石井家に繋がる人たちが
返り討ちの話を知るという
あらすじ説明的なものだが
登場人物の名前を覚え
家系図、繋がりを理解
よしよし
分かったぞと
満足

35分の休憩となった
もうお昼ご飯をいただいてしまったので
デザートだな


信玄餅アイス(黒みつ&きなこ)
ゲット!

その折
限定10食のお弁当の山が増えているのに気が付いてしまったし
美味しい大福の情報をもらっていたが
二人して見つけられず。。。

仕方ない
ご愛嬌〜
レストランもあるが
お弁当を食べるテーブルと椅子があるお休み処や
ベンチやソファもいっぱいあるのだ
スペースに余裕があって
優雅な気分は乱されない
それがまた
素晴らしい



友人と序幕の復習
感想を述べ合い
楽しいよのう
続く。。。

Billy Eliotte & Finding Neverland

2017-09-20 | ♪♪♪
ジョニー・デップの映画「ネバ〜ランド」を元にした
ミュージカル・Finding Neverland



よく分からないが


配役

バタバタで語り忘れていたが
映画を観ていなかったし
あらすじも知らなかったわけで
ピーターパンって誰が書いたんだっけ?
そんな知識だった
そして
大人を感動させる舞台だった
子供にかえりたい大人と
早く大人になろうとする子供との
友情というか
真剣なやりとり
理解し合う対等な姿
子供騙しじゃない
そして全てが変化して
みんなが成長する
とても夢を感じるストーリーと
素晴らしい歌
ぴったりの演出



とても良かった
恒例
カーテンコールからは撮影可







そして

その前に観た「ビリー・エリオット」は
やはりイギリスが舞台だけれど
見抜く人がいて
理解する人がいて
まだ未熟な種に水をやり
温かく見守り
育てようとする
善意を持って
育てようと思う
主義主張やイデオロギーとは別に
若い芽を
希望を込めて育てようとする
現実と向き合い
戦いながら
大切なものを失わない強さを持つ
健全だなあ
世の中
頑張ろうとする人たちを
素直に応援する気持ち
黙って見守る大人の自覚
持っていたいなあ
こちらは日本人キャストだということで
期待しないようにしようと思っていた
確かにイギリスの北東部の訛りの雰囲気は日本語では出せないな
と思ったが
とても良い舞台だった
ビリー役は
ほとんどバレエ経験のない子たちを
数年かけて育てて
その中から選ばれた数人なのだという
上手さや完成度では測れない魅力だろうな
バレーガールズ達もいる
見に来ているのもその世代の子が多くいた
演ずる子たちと観る子たちのエネルギー
そして次の瞬間にも成長し続けるような可能性
支える大人たちの優しい気持ち
それら全てがつくっている舞台だ
とても良い舞台だった
こちらもカーテンコールのとき



うまく撮れなかったが
ビリーとマイケル
そういえば
こちらも映画を観ていない
見たいなと思うなり

酒と港と料理と唄 #1

2017-09-10 | ♪♪♪
同級生のお誘いで
ポルトガル料理に行くこととなった
急用で行けなくなった−2人
遅れる1人

初めて行くという2人
なのに
店は開店3周年のフェスタ
立食パーティ
って
どうなん?
と言いつつ向かう
常連で盛り上がってて
入りにくい雰囲気なら
別の店に行こうなどと
遅れる1人がメッセージをくれるもんだから
ビビるやん!
大丈夫やろ〜
われら食いしん坊だから



ええ感じやん
早く行ったので
唯一あるベンチに座れてしまった。。。
ほな
先に始めよか〜





バカリャウのコロッケとか
マグロと黒目玉(豆)のサラダとか
鶏とチコリとのサラダとか
ひよこ豆のサラダ
鳥の串焼き
数種類のカナッペ
美味しい〜


豚の血入りソーセージの煮込み


鶏モツのスープ


たらの炭焼き


ムール貝


ラムチョップとカレー

どんどん料理が現れ
減ったら追加される
初めて食べる料理があるし
スパイスも効いている
なのに懐かしいような味
優しい味なんだな



生ハムも切られて
近くの人がついでに持って来てくれたりする
常連でもない初めての客の我らに
店の人たちも
他の客たちも
気さくに話しをする
懐かしい気分だ
料理と同じだな

まるでクリスチアノ!
って
同級生が言ってたのだが
そんなサッカー好きやったっけ?
と思いつつ
流して聞いていた



気がついた
店の名前
Mar de Christiano
マル・デ・クリスチアノ
クリスチアノの海という意味だと
教えてもらった
そして
少し腹が膨れたころ
遅刻の1人が合流した。。。

小岩デビュー #3

2017-06-01 | ♪♪♪
ようやくメイン
お食事会は
手打ちそば「蕪村居」



蕎麦と日本酒が好きな方々の集まりなり
年長ご夫婦がよく知るお店ということで
おすすめ
まずは
あんかけそば
そばは蕎麦だ



初めてなり


お通し4種盛り

ホヤを食べるのは初めてであった
瀬戸内では見ぬからなあ
フルーツのように甘いような
とても美味しい!
初めてが旨いというのは幸運なり
蕎麦のかえしに漬けた
ホタルイカの沖漬けも旨い‼︎
蒲鉾もマリネも一味違う

日本酒の
常温、冷酒、温燗、熱燗、飲み比べも始まり
よくは分からぬが
美味しいものは美味しく
好みのものは好みなり
話もはずむ


長崎の岩がき

こりやゃ大きい!
貝のお勉強したかったらどうぞ

ナイフ貸してもらい
開ける練習させていただいた



愛知で食べたことあるが
長崎の岩がきは濃厚だ
美味しい!
北海道の岩がきはミルキーらしい
食べてみたいよのう


太く切った十割そばにゴルゴンゾーラ➕オリーブオイル

合うなあ!
そして
蕎麦湯で入れた蕎麦茶



初もの
トウモロコシの天ぷら
何と甘く
香ばしく
美味しいことか!


天ぷらとせいろ

ホタルイカ
ミョウガ
ズッキーニの花
キス
の天ぷらだ
揚げそば
十割
とは全く違うせいろ蕎麦
初めてばかり


韃靼そばと蕎麦の実をトッピングのアイス

ドキドキ
わくわく
幸せな食事だったなり


素敵なトイレ



全てがアートであったなり〜

薔薇と美女と野獣

2017-05-25 | ♪♪♪
映画 Beauty & Beast
『美女と野獣』
見て来たさ
お子ちゃまだった頃
世界名作全集で読んだなあ

ふと思うが
ディズニーに登場する女の子は
各々個性は違って
好みは分かれるが
度胸と愛嬌があって
魅力的だ
その割に王子はイケメンだけれど
顔は思い出せない
たまたま通りかかったとか
城にいるだけとか
騙されたり
呪いの魔法をかけられたり

弱い。。。
そんなキャラクターの中
野獣はとても繊細な心を持ち
痛みや苦悩を知っているし
感情豊かでもある
決して良い王子ではなかったであろうが
城で暮らす人たちは
野獣になった王子に愛を持っている
美女と野獣のダブル主役なのだ
ゴージャスなのだ

そして

この実写映画
とても美しい
景色や衣装もきれいだし
薔薇もいろいろな場面で登場して
それぞれに印象的だ
細部のちょっとした仕草や動きにも
感情が表れる
愛が溢れている

立川シネマ
決して大きくはないだろうけど
極音爆音
作品ごとに調整するというこだわりようで
音がとても良いのだ
なので
ミュージカル音楽が素晴らしい質で聴けるわけで
音楽も堪能した
そう
美女ベルを自由にし
父の元に行かせた野獣が
見えなくなるまで
塔を高く高く上り
見送り続けるところでは
泣けてしまった
魔法が解けて
はじめましての王子には
今頃出て来られても・・・
野獣の方がカッコよく見えるねんけど・・・
というくらい味方になっていた
美女ベルに今まで持っていたおおらかなイメージよりも
頑固なところや意思の強さが強く感じられるエマの美女ベル
生まれながらのプリンセスではなく村娘
当時の女性の社会での位置
価値観なども分かって
しっくりするんだ

面白かったなり!


蜷川幸雄シアター「ジュリアス・シーザー」

2017-05-14 | ♪♪♪
一周忌追悼企画の
蜷川幸雄シアター
映画館で観る舞台だ
新宿バルト9へ行って来た





こんなところにも映画館あるんだな


新宿御苑
緑がいっぱいだ

観たのは
舞台「ジュリアス・シーザー」
行けなくなった友人の代わり

「ジュリアス・シーザー」は
授業でやったんだ
youをthyというとか
古語で書かれた文を読む
延々と辞書を引いた記憶が大きい
有名だから
知っているつもりになってしまうが
登場するのが男ばかりで
タイトルは「ジュリアス・シーザー」だが
シーザーはすぐに暗殺される
恋愛や勘違いやらもなく
笑いも少ない
何で先生はこんなの取り上げるんじゃい!
などと思ったなあ
そして
シェイクスピアの登場人物はとにかくよく喋る
なので3時間
言葉で人の心を操ったり
味方につける英雄たち
扇動されやすい民衆
言葉のやり取りに
感情の裏表や動きが見える
シェイクスピアらしさだな
改めてすごいなと思う
そして
恨みや私欲で動く人の中
ブルータスだけは
ローマを思い
民を思う
っていうのは印象的だ

本物のローマ人っていうところは
サムライを思わせる
阿部寛
藤原竜也
吉田鋼太郎
そうそう
濃いお顔の方々さ
それでもサムライの心が感じられるのは
日本人俳優による
蜷川の演出の舞台だからかな

舞台映えする容姿と演技
この方々をもってしても
日本語であっても
やはり長いな〜とは
思ってしまった。。。
決して退屈なわけではないが



外は歩行者天国であった

帰ろう

鬼ノ城

2017-03-16 | ♪♪♪
もう
随分前のことになってしまった

OSKの東京公演『鬼ノ城』を観に行った





縁あって観劇して
続けて観に行っているわけで
惹かれるものがあるのだなぁ
と思う
ダンスは上手いが
歌がちと…
という印象があったOSK日本歌劇団

ブロードウェイ・ミュージカルの日本公演が増えて
いろいろ観たし
宝塚も観たことあるし
日本の演出家の舞台も
小劇場も
新喜劇も
歌舞伎も
能も・・・
そんな中
比較してしまうと
何も見えてこない
OSKの『鬼ノ城』はとても良かった
桃太郎伝説を取り上げ
人間の情や業の強さ
その弱さを
古事記や昔話にある
朝廷に刃向かう勢力を「鬼」として成敗し
民の信頼を朝廷に向ける意図を織り込み
単に英雄と悪役ではない
一人の中に
善と悪
光と闇
希望と絶望
喜びと悲しみ
様々なものを見せてくれた
良い脚本だった
歌も良くて
聴き応えのあるスコアだった
そして
衣装がその真意を上手く引き出していると感じる
ただ綺麗なだけではない
成金で毒々しさもある上物の下に
繊細で品のあるものを着ていたり
素朴で優しく見える柄が
照明を落とすとケモノのように見えたり
兵士の同じお仕着せが
ライトの当たり方で
一人一人個性的に見えたり
マジックだったさ
少し小さめの劇場だからできる
観客とのやりとりを取り込んだり
ちょっとした表情の深い意味
いろいろが繋がり
堪能できる舞台だったなり
ぜひおすすめしたい!
公演が
とっくに終わってしまってから
言っているが
またのチャンスに。





日本橋で今年最初のお花見

2017-03-01 | ♪♪♪
またまた知人に誘われて
日本橋三井ホールの
Flowers by Naked



観に行った
草月のいけばな展は何度も行っているが
こちらは初めてだ



自分よりはるかに大きな花がお出迎えだ
いきなり異世界へ入ったようだ



雪や氷の世界みたい
その向こうに桜がチラッと見える
早く桜がみたいなあ
などと思うのさ



きれいだ〜



草月らしい竹の造形
ここに照明が当たると面白い空間が出来る
光と影で奥行きが出て
大きく深いところに吸い込まれたみたいさ
光が動くと雪が降っているように見えたり
竹自体が動いているように見えて
旋風にも見えてくる
春一番か?
そして
とうとう桜咲く



しかも満月⁈





「春の精霊」さんたちがいる
踊ってくれたり
説明してくれたり
写真を撮ってくれたり
日本酒やカクテル(有料)もすすめてくれる
素敵な妖精さんたちなのだ
すっかり良い気分になってしまった
お花見じゃ



これは生花
中央の桜は



全部切り絵



桜の切り絵を繋いだもの
桜にも見えるが
雲にも
星にも
天の河にも見える
美しさなり

ところで
3D映画は
3Dを見せびらかすための
ストーリーには
多少
いや無駄に長いシーンが多い
と感じて
白けてしまうのであった

プロジェクションマッピングも
そう感じるときがある
テーマやストーリーが味わえないってな
しかしだ
これは
楽しかったな〜
立春過ぎても寒さ厳しく


葉の落ちた木
旋風
を経て
春が来る
そして
桜咲く
本当に心が軽くなる



どこからどうやってるのか
足元に影が映る
桜の花影
また違う雰囲気だ
そこに水滴が落ちて
輪が広がっていったりする
池に映る桜
また



葉っぱが芽吹いていったりする
枝だけが貼り付けられた壁は



雪を降らし



桜を咲かせ
風に散らせる
光の技なり
草月流家元からどのような提案をし
どんな要望を出し
どこをどう修正していったのであろう?
クリエイティブカンパニー、NAKEDからは
どんなリクエストをし
どのように造形を生かし
何がむずかしかったのであろう?
聞いてみたいなと
思ってしまった。。。
どの部門も良いところを引き出し会って
生かし合っていると感じたなり
それにしても
見ていて飽きなあ
最後には階上に上がり
全体を見られる



一足先の花見であった
外に出ると



日本橋の街路樹
オカメザクラが満開であった



かわいい
春よのう
でも
寒かったなり。。。