以前
和歌山にある近畿大学水産研究所が
マグロの養殖に成功
というニュースを聞いたが
この4月に
料理店「近畿大学水産研究所」がオープンする
ってさ
関西に行くと関西の番組ばかりでさ
特に
ニュースと情報番組は地域色たっぷり
そりゃ当然ちゃぁ
当然なんだが
普段東京にいると新鮮だ
知らないことばかりなんだから。。。
しかも
関西のことは
そうそう
近畿大学水産研究所の魚介類には
「近畿大学卒業証」
っていうのが
シャレでついている
まぐろって
瀬戸内育ちだと
あまり食べなかったんだよな
だから
今でもそれほど好きじゃないんだ
が
遠洋のマグロを狭い生簀で養殖
それってどんな味なんだろう?
って
気になって仕方なかったさ
エサの味でマグロの味が変わるらしいし
浅い海で日焼けで色が悪くならないよう品種改良したっていうし
食べてみたいね~
などと
思った。。。
和歌山にある近畿大学水産研究所が
マグロの養殖に成功
というニュースを聞いたが
この4月に
料理店「近畿大学水産研究所」がオープンする
ってさ
関西に行くと関西の番組ばかりでさ
特に
ニュースと情報番組は地域色たっぷり
そりゃ当然ちゃぁ
当然なんだが
普段東京にいると新鮮だ
知らないことばかりなんだから。。。
しかも
関西のことは
そうそう
近畿大学水産研究所の魚介類には
「近畿大学卒業証」
っていうのが
シャレでついている
まぐろって
瀬戸内育ちだと
あまり食べなかったんだよな
だから
今でもそれほど好きじゃないんだ
が
遠洋のマグロを狭い生簀で養殖
それってどんな味なんだろう?
って
気になって仕方なかったさ
エサの味でマグロの味が変わるらしいし
浅い海で日焼けで色が悪くならないよう品種改良したっていうし
食べてみたいね~
などと
思った。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます