なんか最近、いろんな人に細木数子先生の「運命と宿命」の話をしている。
細木先生は、占いのことばかり言われているのではなく、
こんなことも言ってるのだよ~って感じで話す。
こないだ酒の席があって、その時もちょっと話してみたら
なんか真剣に聴いてるから、お酒は呑んでいたのだけれど
ちゃんと話さなければという気持ちで一生懸命お話ししてみた。
「ご先祖様を大事にしなきゃなんだよ。お墓参りにいかなきゃなんだよ。」
ここまでちゃんと話した。うん。
私もちゃんとお墓参りには行っています。
そうそう、お墓参りに持っていくお線香は、お安い物になっちゃうと
火をつけたときに、ゴゥゴゥと炎があがっちゃって、煙ももくもくと出て、
すぐになくなっちゃうんだよね。
火を付けるのを控えめにすると、最後まで燃えてくれないし。。。。
お線香はほどほどの物を使って、ゆっくりと時間をかけて燃えてくれるのが
よいのではないかと思います。



今、お釈迦様に関する本を図書館から借りてきて読んでいる。
全部読んだわけではないが、その中に、横たわる仏像の話があった。
そういえば、タイ旅行に行った時にお見かけしたような気がする。
座像を見慣れているせいか、その横たわる仏像は一見お行儀悪くも見える。
やっぱり海外だと、お釈迦様のリラックス度も違うのかと思ってしまう。
その横たわる仏像は涅槃(ねはん)仏といい、足裏におおきな意味があるみたいですね。
(この涅槃という字がすぐに変換できたのにちょっとびっくり)
お釈迦様はお金持ちの家にお生まれになられたとか。。。
そして、35歳くらいの時に救済活動に入られたなどと書かれてある。
以前、アインシュタインつながりでガンジーに関する本を読んでみたのだけれど、
あの人もたしかお金持ちの家に生まれたみたいですね。
最初の職業は弁護士だったと思う。イギリスにも留学していた。
一応、最後まで読んでみたけど、政治の話がからんでいるみたいで、
なんかわかりにくかったなぁ。。。
お釈迦様の話を読んでいて、ガンジーのことがふっと思い出された。。。


4月8日はお釈迦様のお誕生日だったみたいですね。
春の花々が咲き乱れる頃にお生まれになられたのですね。
いままであまり気にしてなかったなぁ。
なんか知りたくなった。
もうちょっとお釈迦様に関しての本を読んでみようと思う。
細木先生は、占いのことばかり言われているのではなく、
こんなことも言ってるのだよ~って感じで話す。
こないだ酒の席があって、その時もちょっと話してみたら
なんか真剣に聴いてるから、お酒は呑んでいたのだけれど
ちゃんと話さなければという気持ちで一生懸命お話ししてみた。
「ご先祖様を大事にしなきゃなんだよ。お墓参りにいかなきゃなんだよ。」
ここまでちゃんと話した。うん。
私もちゃんとお墓参りには行っています。
そうそう、お墓参りに持っていくお線香は、お安い物になっちゃうと
火をつけたときに、ゴゥゴゥと炎があがっちゃって、煙ももくもくと出て、
すぐになくなっちゃうんだよね。
火を付けるのを控えめにすると、最後まで燃えてくれないし。。。。
お線香はほどほどの物を使って、ゆっくりと時間をかけて燃えてくれるのが
よいのではないかと思います。



今、お釈迦様に関する本を図書館から借りてきて読んでいる。
全部読んだわけではないが、その中に、横たわる仏像の話があった。
そういえば、タイ旅行に行った時にお見かけしたような気がする。
座像を見慣れているせいか、その横たわる仏像は一見お行儀悪くも見える。
やっぱり海外だと、お釈迦様のリラックス度も違うのかと思ってしまう。
その横たわる仏像は涅槃(ねはん)仏といい、足裏におおきな意味があるみたいですね。
(この涅槃という字がすぐに変換できたのにちょっとびっくり)
お釈迦様はお金持ちの家にお生まれになられたとか。。。
そして、35歳くらいの時に救済活動に入られたなどと書かれてある。
以前、アインシュタインつながりでガンジーに関する本を読んでみたのだけれど、
あの人もたしかお金持ちの家に生まれたみたいですね。
最初の職業は弁護士だったと思う。イギリスにも留学していた。
一応、最後まで読んでみたけど、政治の話がからんでいるみたいで、
なんかわかりにくかったなぁ。。。
お釈迦様の話を読んでいて、ガンジーのことがふっと思い出された。。。


4月8日はお釈迦様のお誕生日だったみたいですね。
春の花々が咲き乱れる頃にお生まれになられたのですね。
いままであまり気にしてなかったなぁ。
なんか知りたくなった。
もうちょっとお釈迦様に関しての本を読んでみようと思う。