TULIP業務日誌

アパレル縫製工場で培っ技術で楽しみながら 型紙・パターン作成 らくらく簡単なスローソーイングを公開

土佐文旦

2009-08-09 19:07:34 | 25】 パール柑

土佐市に成っていたから・・・多分・・・大きさといい形といい、パール柑に似ているので、土佐文旦ではないかと思われるみかんの青いのを山の国道の中腹に成っていたので、撮ってきました。

Koti90808034

こんな看板が立っていました。

Koti90808036

これは・・・

コメントのしようがありません。

以前大矢野町の商工会主催で、講演会を聞きに行ったときに実物を拝見しました、○山国際弁護士さんのポスターを見つけました。

書き忘れていましたが、土佐市は四国の高知県です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スチームアイロン用ハイソフナー | トップ | オートクチュールデザインT... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あははっ  笑えました(笑) (土佐っ子)
2010-02-27 12:19:05
あははっ  笑えました(笑)

昨日、初めてパール柑を食べました。

おいしかったですよ。

見た目も、味も文旦そっくりで、これって、

文旦じゃないの?って疑ってしまいましたよ。

どうなのかな? と思い検索したら、ここがヒットしました。

愛媛の西宇和にも住んだことがあるので、

柑橘は文旦以外にも、小夏、伊予柑、デコポン、

アンコール、マーコット、ポンカン、きよみ、せとか 等々

いろいろ食べました。

それぞれ美味しいけれど、私は、文旦と

せとか のあっさり系が好きです。

天草は、普賢岳が噴火した直後に旅行で近くまで行きました。

噴火前に計画していたし、雲仙温泉は大丈夫ということだったので。

天草から船に乗る予定でしたが、途中で止められて、

原城跡近くの臨時の船乗り場から三角に渡ったら、

けっこう灰が降っていたことを憶えています。

九州は、結婚してすぐに別府~阿蘇を旅行してから、

大好きになりました。

特にやまなみハイウェイの雄大な景色は、

四国には無いし、何度でも行きたいと思うところです。

温泉もたくさんあるし、いいところですね。







返信する
パール柑は、品種名を「大橘おおたちばな」と言っ... (tulip)
2010-03-05 01:11:16
パール柑は、品種名を「大橘おおたちばな」と言って、全国でたった1400tの栽培量です。
土佐文旦の実物を見た事も食べた事もないのですが、文献によると、パール柑は土佐文旦の血を引いている進化種みたいです。

登録の関係でパール柑という名称が、熊本産しか使えなく、鹿児島産はサワーポメロというそうです。

いずれにしろ、柑橘系の果物って、いっぱい食べても飽きないし、ビタミンいっぱいで、健康にいいし、美味しいですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

25】 パール柑」カテゴリの最新記事