ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

一新

2008年04月06日 | Weblog
画像提供者:神奈川県M・M さん
場所:?

これまでとは違い、都市に咲く桜です。ほんまにありがとうございます。桜はどこに咲いても似合う!主役です☆

まだまだよかったら送って下さいね☆

さて今日は自宅のケーブル工事のため、半日家を出られなかったため、これを機に春日和も手伝って、衣替え&部屋の片付けを行いました。 毎回ことあるごとにものを捨てているのにまだまだ捨てられるものがあるよね(笑)一度蓄積されたものは大変です。

昔はドン・キホーテではないですけど圧縮陳列ならぬ、とにかく雑然とした感じが大好きだったんですが、ほんまにさらにさらにシンプルに今不要なものはすべてなくすっきりした環境が職場でも自宅でも落ち着くみたいです。

でも冷静に考えて休みもそんなにないのにTシャツ三十枚あったってワンシーズン着れないもんねたぶん(笑)

だからまだまだ削って静かに量より質という僕もレンジに入ってきてるなあとつくづく感じます。

例えば、ご飯もまだまだ食欲はありますが(笑)今は例えば、焼き肉食べ放題とか○○食べ放題には全然惹かれないもんねぇ~
昨日書いたような基準でやっぱり考えちゃうから~
だからさ二十歳の頃におれの今の年齢の人の話を聞いて、「俺はちゃう」と思ってたことが今実際現実にそうなってるからねぇ~♪
だから人にはよくいうねんけど、悩み相談とかいわゆる何かのマジックにかかってる人とかには他人にいくらアドバイスや助言があったとしても、本当に自分でそうだと自覚できるのは自分でほんまに体験して、あの時の話はこういうことだったのかと実感するもんなんだよね。

今日は柔道のオリンピック代表選考会。
鈴木桂治、井上康生などの復活優勝もあれば、谷亮子選手のまさかの敗退、昨日にはオリンピック四連覇の夢がついえた野村忠宏選手のまさかの敗退。毎回毎回勝負の世界はドラマチックにそして結果を明示します。

確かにマスコミ的にはオリンピック何連覇とかいわゆるスター選手の活躍は望んでいることなのかもやけど、いつかは世代交代、偉大な先輩を倒さないと、未来もないし、下の選手が育ってないことになるから残念やけど、誰でもこういう現実は遅かれ早かれやってくるからね。

柔道界も国際理事に山下さんが落選し、なんとカラー畳が北京から採用され、去年審判の判定に世界選手権でも物議があったようにどんどんヨーロッパの目指す、エンターテイメントビジネスとしての柔道として日本は政治外交や金融外交みたいにどんどん国際的な流れについていけなくなっている。とても悲しいし、情けない限りだよね。ほんまに武道としての柔道を世界に広めないとね。

日本らしく。
日本人らしく。

自分らしく。
自分で切り開く。


なわけでまた明日からバタバタ頑張ってきましょう!
また温かいご感想お待ちしております♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする