ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

桃源郷へ…桜は下からみるもの、桃は上からみるもの。

2008年04月20日 | Weblog
画像:山梨県甲州市桃源郷にて

こんばんは。
今日はびっしり行ってきました!山梨県!

さて急遽素晴らしい画像を皆様に見ていただきたく、今週は山梨フォト特集にします(笑)いつも気分ですいません。

さて、前にお話しした通り僕は気分的に行動する派とお話ししましたが時には違います。それが今日。
今日は大人集団だったのでプランを練って行きました。
今回は流れ通り、いやそれ以上に素晴らしい1日だったので、たまにはということで今日1日を具体的に書いてみましょう。

○散歩
昼ご飯を今回混雑時を避けるために早めにとりたいとの思いからその前に皆に気分よくまた運動によって気持ちよく食べてもらうために散歩。場所は山々が一望できアスレチックやチューリップ、パンジーなどが咲く素晴らしい広大な公園にて★

●昼ご飯
今日はマニアックな山海料理の落ち着いたお店へ。
季節の天ぷらをいただき、また割烹風で落ち着いた佇まいに皆満足★

○デザート
普通はケーキ!なとこですが、やはり風情重視。
老舗の有名な草もちやさんに。現在おばあちゃんが手作りで数量限定で作ってあるのですが、なんと昼なのにあと九個で完売というギリギリで購入!目的ありテイクアウトして次の場所へ

●花見
今回のサプライズで花見というシチュエーションを作りました。
それが僕の大好きな寺+樹齢三百年の桜と先ほど購入のくさもちで花見。
残念ながら桜は風の影響で散ったあとでしたがそれでも素晴らしい★

○桃源郷へ…
皆さんの桃は食べる桃のイメージで花のイメージではないですよね。ところが実はこの桃の花も素晴らしい。
売店で桃百パーセントジュース購入した際に見るポイントを教わり、
【桜は下から見るもの、桃は上から見るもの】と名言を授かって次のための運動を兼ねて山の中腹へ。
そこからみえたのは…わかりづらいかもしれませんが眼下には満開の桃の花で埋め尽くされた桃源郷…三十年生きて初めての花見でも桃の花見。周りを美しい雄大な山々に囲まれたまさに息を飲むロケーションに呆然…
自然の美に心を奪われました。
写真好きのオヤジに見せてあげたいと思っちゃいましたね。言葉はいらない…

●ワイナリーにて工場見学・試飲

山梨といえば甲州ワイン。勝沼はその代表で軒を連ねるほどワイナリーがたくさんあります。
今回は老舗+倉自体が文化財という風情あるワイナリーをチョイス。
元日本酒蔵を改造しただけあって面白い施設を見学し、ワインを試飲。
僕は詳しくないけどブドウの深い香りがかなり口当たりで主張するがボディーが軽くすっきり飲みやすい。
特に普段あまり白にしないですが日本酒のようなまろやかさが癖になる飲みやすいです★
大満足★

○温泉
今回は山奥のひっそりしたな温泉へ。
しかあし素晴らしい★
表では満開の桜がお出迎え★
中はシンプルながらこれからが見頃の牡丹の花を見ながら露天風呂、サウナで脱力… 外は雄大な山々…
山梨のアルカリ性泉質はほんまに肌がプルプルになる。スベスベになりますよ。体内が心からリラックス!湯上がりはもちろん牛乳で乾杯!
●ほうとうでしめのはずが…

最後は当初、またまた老舗の古風な味わい深い建築が素晴らしい店でほうとうを食すはずが… 完売のためやむなく他へ…
食べたのは富士吉田で有名な吉田うどん。このうどんは特徴は硬めの太麺につゆがしゅうゆと味噌合わせ。具は肉とキャベツ、それに薬味。
これなべやきうどんみたいだけどめちゃくちゃ癖になるなかなかお目にかからない旨さです★

なわけで日帰りでは信じられない自然を満喫してもうハイテンションで帰ってきました★

いやいや自然は落ち着く。人間も温かくてねぇ。いつの日か僕はこんなとこにいたいな…
そんな素晴らしい1日でした。

今日はまさに日記っぽい記載で(笑)終わります。

6月仕事落ち着いたら今度は…○○に行きます。

旅はいいね♪

明日切り替えないと!
ではまた明日から頑張りましょう★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする