2017年3月17日(金)晴れ
進美寺山頂上を後にして進美寺へ向かいます。
10分ほどで到着しました。
歴史のあるお寺ですが今は無住となり、住職は麓の村の里坊でお暮しのようです。
詳しくは神社仏閣探訪として別枠で紹介しています。
人のいない境内には紅梅が今を盛りと咲いていました。
しばらく境内を散策休憩して須留岐山へと縦走を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/57343630003b3c8a09d1cf039babf274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/e68d26b5a25e1f65609e98008ba402c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/fd64dd3020ff74296985a9bd9dc0cf7e.jpg)
時々展望が開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/2190d1353d1938c8fa84aabc5e348ece.jpg)
進美寺山が遠くなりました お寺も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/426d2c075278be8740f16de74005836a.jpg)
アップダウンを繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/34be73bf4184c883e0df5cd006393343.jpg)
須留岐山頂上に着きました。進美寺から75分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/2a9294f87161bfd424953f0983d0e72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/fa4027d951e8b4eeb67f362ef3f84710.jpg)
蘇武岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/5882b7ff795a18d18554102b085ceff1.jpg)
豊岡市街方面 後ろに来日岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/7f96e34d5b71203ec1de9021895a5dee.jpg)
進美寺山後ろに但馬妙見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/9e391c9f96ad3ed4db24b03b1ea3729d.jpg)
氷ノ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/a195c00b1baaa969e029dd618f9ed571.jpg)
景色も楽しみ食事もすんだので下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/bcfa4e0756267a4b410bbfebc3510345.jpg)
須留岐の森コースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/f5080341dd54b95b2887072534c3d399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/450f49aa1ae107574fce1ce9c7ddda2d.jpg)
浅間寺の屋根が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/e782c3019e1981b1e00f5bb9d817ec2f.jpg)
浅間寺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/9f859b268d35f8534f1f02a950a698b8.jpg)
まずは本堂にごあいさつ ご本尊は薬師如来さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/720eb288222da081ddf1ea39f8651df5.jpg)
住職ご夫婦で境内のお掃除中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/602707ea0ab47325da725aaabb864a55.jpg)
少しお話をしてコーヒーをご馳走になり、その上奥様が車で赤崎まで送って下さいました。
本当に助かりました。
進美寺山頂上を後にして進美寺へ向かいます。
10分ほどで到着しました。
歴史のあるお寺ですが今は無住となり、住職は麓の村の里坊でお暮しのようです。
詳しくは神社仏閣探訪として別枠で紹介しています。
人のいない境内には紅梅が今を盛りと咲いていました。
しばらく境内を散策休憩して須留岐山へと縦走を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/57343630003b3c8a09d1cf039babf274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/e68d26b5a25e1f65609e98008ba402c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/fd64dd3020ff74296985a9bd9dc0cf7e.jpg)
時々展望が開けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/2190d1353d1938c8fa84aabc5e348ece.jpg)
進美寺山が遠くなりました お寺も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/426d2c075278be8740f16de74005836a.jpg)
アップダウンを繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/34be73bf4184c883e0df5cd006393343.jpg)
須留岐山頂上に着きました。進美寺から75分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/2a9294f87161bfd424953f0983d0e72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/fa4027d951e8b4eeb67f362ef3f84710.jpg)
蘇武岳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/5882b7ff795a18d18554102b085ceff1.jpg)
豊岡市街方面 後ろに来日岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/7f96e34d5b71203ec1de9021895a5dee.jpg)
進美寺山後ろに但馬妙見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b9/9e391c9f96ad3ed4db24b03b1ea3729d.jpg)
氷ノ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/a195c00b1baaa969e029dd618f9ed571.jpg)
景色も楽しみ食事もすんだので下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/bcfa4e0756267a4b410bbfebc3510345.jpg)
須留岐の森コースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/f5080341dd54b95b2887072534c3d399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/450f49aa1ae107574fce1ce9c7ddda2d.jpg)
浅間寺の屋根が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/e782c3019e1981b1e00f5bb9d817ec2f.jpg)
浅間寺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/9f859b268d35f8534f1f02a950a698b8.jpg)
まずは本堂にごあいさつ ご本尊は薬師如来さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/720eb288222da081ddf1ea39f8651df5.jpg)
住職ご夫婦で境内のお掃除中でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/602707ea0ab47325da725aaabb864a55.jpg)
少しお話をしてコーヒーをご馳走になり、その上奥様が車で赤崎まで送って下さいました。
本当に助かりました。