2017年4月13日(木)晴れ
昨夜は出雲大社近くで車中泊。朝5時半から宇迦橋大鳥居から歩いて出雲大社に2度目の参拝。早朝の凛と静謐な境内に気持ちも体もシャンとします。
出雲大社参拝後、大社裏の山越えをして鰐淵寺へ行くものの時間が早くまだ開門していない。仕方なく次回のご縁を期待して一畑薬師へ参拝。
次は桜満開の松江城へ
さらに東へ走り美保神社へ
途中にある男女岩(めおといわ)
美保神社
参拝を終え昼食をすませて帰路につきます。
大山の雪も少なくなりました
兵庫県に入り新温泉町の泰雲寺のしだれ桜を見に立ち寄ります
これで今年の桜旅は終わりました。
旅の途中に数え切れないほどの桜を目にしました。
高名な桜も素晴らしいものでしたが、鄙びた山里や田園地帯で田仕事に勤しむ農夫を励ますように、見守るように咲く桜も人の生活にとけこんで美しい風景でした。
平和な時代、日本に生まれ生きていることの喜びを感じる桜の季節です。
昨夜は出雲大社近くで車中泊。朝5時半から宇迦橋大鳥居から歩いて出雲大社に2度目の参拝。早朝の凛と静謐な境内に気持ちも体もシャンとします。
出雲大社参拝後、大社裏の山越えをして鰐淵寺へ行くものの時間が早くまだ開門していない。仕方なく次回のご縁を期待して一畑薬師へ参拝。
次は桜満開の松江城へ
さらに東へ走り美保神社へ
途中にある男女岩(めおといわ)
美保神社
参拝を終え昼食をすませて帰路につきます。
大山の雪も少なくなりました
兵庫県に入り新温泉町の泰雲寺のしだれ桜を見に立ち寄ります
これで今年の桜旅は終わりました。
旅の途中に数え切れないほどの桜を目にしました。
高名な桜も素晴らしいものでしたが、鄙びた山里や田園地帯で田仕事に勤しむ農夫を励ますように、見守るように咲く桜も人の生活にとけこんで美しい風景でした。
平和な時代、日本に生まれ生きていることの喜びを感じる桜の季節です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます