動画を追加したので、日付を更新します。
ご無沙汰しております、記事の反響が無いなら「お出掛けやツーリングを優先してしまう」不東海林です。
最近は、Z750Sのカスタマイズも進みながらもブログはズボラしていたので、重い腰をヨッコイしょと上げてみますね…。
以前のメーター周りはこういった感じでしたが…
何のメーターでしょうか?。
正解は、Z750(03~06・ZR750J)のメーターです。
★画像は、液晶の表示部分です。
表示方法を変更するために、元々貼り付けている「偏光板」を剥がしてから、残った粘着部を落とします。
私はパーツクリーナーを使いました。
※注意!:パーツクリーナーは、表面に付かない様に…&作業時は力を入れすぎない様に…※
心斎橋の東急ハンズ内にある「カワチ画材」でゲットした偏光板です。
※画像は、消費税5%の値札が貼っています
実際に偏光板を貼り付けるのは「裏面」ですが、消灯時のイメージを掴む為に角度を調整中です。
偏光板を張り替えた後の状態です。
仮に取り付けた時のイメージをさぐってみた。(画像は手前ピンだし…(泣))
ついでにバックライトのLEDを「アイスブルー色」に変更した後、組み立てました。
車体に取り付け点灯した時の様子です。
夕方のメーターの視認性は、こんな感じです。
ヨーツベはん~♪で動画を作成しました。(9~96のオシラベ?が無ければ良いのじゃが…??)
確かに好みは分かれますが、個人的にアナログのスピードメーターがあまり好きじゃないので変更したところ、このメーターのメリット・デメリットがありますので、じっくり検討したほうが良いと思います。
★本当は、Z750(07~・ZR750L)のメーターを移植したかったのですが、カプラー交換&ピン配列がかなり異なるのでボツになりました…。
ご無沙汰しております、記事の反響が無いなら「お出掛けやツーリングを優先してしまう」不東海林です。
最近は、Z750Sのカスタマイズも進みながらもブログはズボラしていたので、重い腰をヨッコイしょと上げてみますね…。
以前のメーター周りはこういった感じでしたが…
何のメーターでしょうか?。
正解は、Z750(03~06・ZR750J)のメーターです。
★画像は、液晶の表示部分です。
表示方法を変更するために、元々貼り付けている「偏光板」を剥がしてから、残った粘着部を落とします。
私はパーツクリーナーを使いました。
※注意!:パーツクリーナーは、表面に付かない様に…&作業時は力を入れすぎない様に…※
心斎橋の東急ハンズ内にある「カワチ画材」でゲットした偏光板です。
※画像は、消費税5%の値札が貼っています
実際に偏光板を貼り付けるのは「裏面」ですが、消灯時のイメージを掴む為に角度を調整中です。
偏光板を張り替えた後の状態です。
仮に取り付けた時のイメージをさぐってみた。(画像は手前ピンだし…(泣))
ついでにバックライトのLEDを「アイスブルー色」に変更した後、組み立てました。
車体に取り付け点灯した時の様子です。
夕方のメーターの視認性は、こんな感じです。
ヨーツベはん~♪で動画を作成しました。(9~96のオシラベ?が無ければ良いのじゃが…??)
確かに好みは分かれますが、個人的にアナログのスピードメーターがあまり好きじゃないので変更したところ、このメーターのメリット・デメリットがありますので、じっくり検討したほうが良いと思います。
★本当は、Z750(07~・ZR750L)のメーターを移植したかったのですが、カプラー交換&ピン配列がかなり異なるのでボツになりました…。