こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

お勧めのお店 和歌山県有田川町「生しらす丼」

2014-05-25 11:25:00 | いろんなグルメ
ツーリングの記事で更新が止まっていますが、まずは別の内容を紹介したいと思います。

今回のネタは、「和歌山県で生しらすが食べられるお店①」です。

今回紹介するお店は「しらす屋湯浅湾 則種(則種海産)」です。

詳細情報に関してはリンクを貼りますので、ご確認ください。

駐車場もありますので、ツーリング道中でのフードスポットとして活用してください。


ホームページは:しらす屋湯浅湾 則種(則種海産) です。

しらすの通信販売も、ホームページ内の「しらす直販」から注文出来ます。

以下にGoogle mapを貼り付けます。









店舗の看板です



生しらす丼です



少しアップしてみました



うどん付きも食べたことがありますが、切れた画像しかありませんでした…


今年のGWツーリングは下道で・・・ その③

2014-05-06 04:28:00 | ツーリング
今年のGWツーリングは下道で・・・ その②の続きです。

R371の点線区間を走ろうと思い進んでみると、知らぬ間に険道(r229)に突入してしまい、照明の無い道中をひたすら走りました。

道中は野ウサギが現れるわ・落石は多いし・美しい素彫りトンネルも何箇所かありました。

ハッキリ言いますが、バイクや車の初心者はこの道を避けることをお勧めします。

ここからは険道r229(旧 和田川松根スーパー林道)です。


真っ暗の状態で走ったr229(旧 和田川松根スーパー林道)の道中です


画像では見難いですが、緩い傾斜の法面が崩落して道の1/3を埋め尽くしてる箇所もありました



真っ暗の道中を走りながら「ホイホイ坂林道」の看板を見たときは、思わず大爆笑してしまいました…



通行量も少ないせいか、橋の防護柵の損傷もしている状態です



左に見えるものは…素彫りトンネルの入り口です



あまり見えませんが、素彫りトンネルの中の状況です



長い長い真っ暗なr229を走り切って、この景色が視界に入ったときは正直ホッとしました(キャンプ場かな?)




キャンプ場があると思われる付近地図です




r44からR168に入ってから、「そう言えば…五條方面って晩はGSが開いてないよね?」と閃き、止む終えず新宮市まで南下してR42の橋本交差点角のGS(レギュラー限定)で給油しますた…



r230沿いに見える、雲取温泉(高田グリーンランド)の看板です


R168沿いにある道の駅 十津川郷の足湯で再び冷えた足を暖めます




真夜中なので、浴槽のお湯は綺麗なはず?…




足湯でマッタリした後に、高田グリーンランドで買った梅ジュースを飲みますた

商品の詳細はこちら(通信販売も出来そう?)

今年のGWツーリングは下道で・・・ その2

2014-05-06 04:10:00 | ツーリング
今年のGWツーリングは下道で・・・ その①の続きです。

R42沿いの「道の駅なち」からR371の平井(古座川町)?迄を走りましたが、今回は点線酷道区間(林道経由)は走破出来ずじまいなので残念だったけど、迷って走った県道も「なかなかの険道」だった…。


くじら家さんで食事を取りたかったのですが、午後3時でラストオーダーとの事です(泣)



橋梁の親柱(4本中2本のみ)にクジラの可愛いマスコットが付いてます



橋坑岩とKLX125



橋坑岩と説明文
画像がブレていてすみませぬ…





本州最南端の町である串本町です



潮岬観光タワーです(このまま潮岬方面に周遊すれば良かったと後々後悔)



くしもと大橋を眺める



主要国道(R42)と点線国道(R371)との分岐点



R371沿いにある道の駅 一枚岩です(夕方6時はこんな状況です)




古座川沿いの一枚岩と説明書き



古座川沿いの一枚岩と説明書き



古座川の一枚・一枚岩の守り犬伝説の説明書き



一枚岩の冠する説明書き(詳細)



R371の「中辺路~古座川間」は、私が生きてる間に快走路になるのだろうか??(爆)




酷道区間の手前、T字交差点に設置している案内板です
☆確かに佐田さくらは気になる…




こういったローカルな雰囲気、私は好きです




確か「大塔村方面に進むと、林道経由でR311方面に抜ける?」と思い、走ってみたけど…




おにぎりとKLX125です




あっ?!、迷ったかな?。




今年のGWツーリングは下道で・・・ その①

2014-05-06 00:42:00 | ツーリング
今までのネタがてんこもりに溜まってきてるので、無理しない程度に取り上げたいと思います…。

因みに去年のゴールデンウィーク(略してGW)は、関西~福島県へソロツーリングに行きました。

さて今回は、KLX125で和歌山県の新宮市~串本町辺りをソロで走ってきました。



和歌山県からのルートなどの順番は、r127 (中尾名手市場線)~紀ノ川広域農道~ふうの丘(軽く昼食)~R371~御幸辻からr731~紀州にわとり牧場~R168(五條~新宮)~R42~道の駅なちくしもと橋杭岩~R371(点線国道区間 ※走破出来ず)~r229(古座川熊野川線)~r44(那智勝浦熊野川線)~R168(新宮)~r230(高田相賀線)R230~高田グリーンランド(雲取温泉)~R168(新宮~五條)~R371です。





先ずは、gui(ギイ)の木さんの焼きそばパンを朝食として食べ~る♪






紀ノ川広域農道の道中にあるふうの丘に立ち寄りました。



左から焼きいも(半分・量り売り)・おにぎり(梅)・牛すじコロッケ(土日限定との事)
を小腹満たしに…



焼いもをアップしてみた(皮に蜜が出るほど甘くて美味しかったです)



ふうの丘さんは、この看板が目印です





場所は変わり、道中でまた寄り道をしました。
橋本市にある紀州にわとり牧場です。





それではお邪魔しま~す



左からプリン・燻製たまご・シュークリームです


おめかしをした皮をめくり、燻製たまごをいただきま~す


場所は変わりR168沿いの道の駅「吉野路大塔」で小休憩


今回は斜め左へ向かいます(R425は酷道で有名ですね…)

★R425は過去に「龍神~十津川間」は走破済


小綺麗なトンネルが通行出来ないなんて…



208Km走って給油したのは「4.3L」なので、燃費はリッター48Km!…


KLX125は、個人的にセカンドバイクとして良い相棒です(いろんな面で財布に優しいのも嬉しい!)


とりあえず那智に到着です




★続きはその②で