こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

久しぶりにカセットテープを、録音してみました。

2005-12-24 13:15:20 | オーディオ関連
 今日の晩は、友達とカラオケに行く予定でしたが、家で一人でボーっとする事が嫌だったので、友達のかえでちゃんの家へ遊びに行きました。(孤独は、心の毒だと受け止める私でした/孤独と彼氏は、もう要らないけどね)

昨日の晩は久しぶりに、カセットデッキを使って、音楽CDから~カセットテープへ録音しました。(音楽ソースは、90年代の好きな邦楽です)



録音に使ったテープデッキは、パイオニアのT-818(3ヘッド)で、
赤色のパッケージのテープは、マクセルのXL2-Sです。(90年代後半に販売してたテープは、音が軽くて・テープが切れたら、直せない、手抜き商品でした)
★MDの音の悪さに、呆れた私だったので、CD-R以前の音楽メディアは、カセットテープ・DATでした。



3ヘッドのテープデッキは、テープの録音状況を確認しながらテープの限界まで録音レベルを稼げるかが、楽しみですね。(テープデッキによっては、バイアス調整で音質を調整できる機種もあります)

MDのおかげで、テープ文化を衰退してしまった事は、非常に腹立だしいですね。(MDの商標を持つ○ニーめ!、今の商品の大半は、マイファースト○にーですか?{玩具みたいな、手抜き商品ばかりなので…})

自作の、バイクに使う部品(1)

2005-12-23 17:26:47 | ZZR関連
 昨日・一昨日は、気温がかなり低かったので、バイク通勤を諦めましたが、今日は少しだけ温かいので、バイクで職場に向かいました。(昨日は、阪神高速・神戸線の、月見山から尼崎東の間が凍結の為、通行止めと、電光板に表示してました)
今日の天気は夕方から崩れると、携帯のウェザーニュースで言ってましたが、見事に雨が降ってきたので、バイクのヘッドライトの加工は、後日になりました…。(仕事が少しだけ早く、終わったのに(泣))

今日は、私が1年以上前に自作で作ったバイクの部品の一部を紹介します。




こちらは、LED(発光ダイオード)を使った、ブレーキランプです。(LEDの密度を高くしたので、次回作るときはLEDの密度を抑え気味にして、抵抗の放熱を良くしなきゃね)


私の愛車である、ZZR250の社外品マフラーはラインナップされてますが、残念ながらZZR250の、フェンダーレスキットが、どこのメーカーを見ても無かったので、思いきって自作で作ってみました。(車体側はシルバーのアルマイト加工を、ナンバー側は金のアルマイト加工をしてます(持ち込みで、加工)・プレス加工で製作した訳じゃないので、同じ物を作る体力が無いかもです)

先月食べに行った、和歌山市内の中華そば。

2005-12-22 17:27:39 | ラーメンの食べ歩き
 大阪は昨日の夜中から雪が降り始めて、朝起きてから外の景色を眺めてみると、うっすらと雪が積もってました。(う~ん、この寒さじゃ、バイクで和歌山まで行って、中華そばの食べ歩きをする事が、おっくうになるほどに、寒いです・寒いからと言っても、電車で行く気になれないし…)

今日は、先月に食べた和歌山中華そばの画像をUPします。

本家アロチ 丸高中華そばの画像です。(並)

「本家アロチ 丸高中華そば」付近の地図は、こちらです。


井出商店の、中華そば(並)です。

井出商店の、店外の画像です。

「井出商店」付近の地図は、こちらです。


まる豊の、中華そば(並)の画像です。


大阪府下にある、美味しい和歌山中華そばのお店(1)

2005-12-21 16:43:35 | ラーメンの食べ歩き
 
こちらのお店は、残念ながら閉店しました。(泣…)


昨日は、仕事を終わらせてから、友達にうどん屋さんで一緒に食べに行った時の写真を渡しに行った後に、堺の老舗になる?ラーメン屋さんを食べに行こうと思って、お店に行きましたが、残念ながら休業日だったので、以前から気になるお店が、大阪府田尻町にあるので、車に乗って行きました。(一人は、本当に寂しいですぅ♪~!)
お店の名前は、「きままや」です。(府道63号線(泉佐野岩出線)沿いにあります/泉佐野市から田尻町に入って2~300mのところに、お店があります)
お店に入って、私が注文したラーメンは、「きままやラーメン」です。
見た感じでは、少しコッテリした様に見えますが、食べてみると、後味もしつこく無く、ややあっさりだったので、美味しかったです。(和歌山中華そばの系統で言うと、車庫前系と、井出系の中間にある味と言う、感じでした/チャーシューが2枚なので寂しい感じでしたが、きざみネギの香りは最高でした)
その他のメニューに、醤油ラーメンと、ピリカラ醤油ラーメンがあるので、次回はどちらかを食べてみたいです。(美味しくて.個性のある食べ物は、また食べたくなる気持ちになりますが、例えばのラーメン屋さんで、ラーメンが、ごく普通の、ありふれた味&化学調味料を入れ過ぎて、後味を悪くしてるお店は、改めて食べに行こうという気持ちになれないです/美味しく物を食べ歩いて、下半身太りが深刻にならない様に、体を動かさなきゃ!)

「きままや 田尻店」付近の地図は、こちらです。


こちらは、店内の画像です。

きままやラーメン(大)の、画像です。

店外の画像です。

久々の、手打ちうどん

2005-12-20 17:23:18 | うどんの食べ歩き
今日はバイクで、友達を後ろに乗せて、守口に行きました。(道中の一部は、高速道路を使いました)
時間も昼を過ぎたので、友達に「お腹空いてない?」って聞くと、「うん」とうなづいたので久しぶりに、手打ちうどんのお店へ行く事になりました。(お店の名前は、「踊るうどん」です/京阪電鉄の滝井駅を降りて、すぐの場所にあります)
半年前に食べに行ってないし、最近は個人的にラーメンを食べに行く事が多かったので、ちょうどいい機会でした。

メニューの中から注文したのは、私が、「まいたけ天わかめうどん(大)」で、友達が「温玉生醤油うどん」でした。(うどんの麺も、程良い歯応えもあって、ダシも香りが良くて、化学調味料を使って無いので、後味がスッキリしてるので、好きです)

「踊るうどん」付近の地図は、こちらです。


こちらは、まいたけ天わかめうどんです。

こちらは、温玉生醤油うどんです。

外から見た、お店の様子です。