このネタは、以前から書こうと思ってましたが、なかなかやる気が沸かなくて、お蔵入りになってしまいました…。
ネタの内容は、ツアラーのZZR250に「ばり押忍(ワザと…)」の前後ホイールを組めるようにスイングアームなどを、関西の某所にある「オートクオリティ」というショップで、加工してもらいました。
先ずは、ホイール篇として…。
今回のようなカスタムをイメージしたきっかけは、リンク先のyasoozzrさんとの物々交換でした。

今回の材料ですが、加工困難で封印した部品もあります。

元のペイントは、思い切って剥離しました。

サンドペーパーを使い、手がけで研磨したり・グラインダーのディスクを、状況に応じて交換しつつ研磨してる最中です。(交互に、研磨方法を使い分けてます)

リアホイールも、フロントホイールと同じく剥離後の研磨です。

前後ホイール共に、鋳型の跡を削りました。
この先…
サンドペーパーの手掛け・手掛けのコンパウンド・グラインダーのパブ+青棒などを活用して、ホイールなどを研磨した画像です。

フロントホイールの研磨が、完了しました。

フロントホイールとディスクを、仮組みしてみました。

リアホイールも、ここまで磨きました。

スイングアームも一応研磨しましたが、ZZR250に移植するのは困難と言ってたので、ノーマルのスイングアームを加工することになりました。(スイングアームの左側にオフセットがある(左右非対称)理由で)
どなたか、上の画像のスイングアームを活用してくれる方はいませんか?。(出来る限り、面識のある人で…)
ネタの内容は、ツアラーのZZR250に「ばり押忍(ワザと…)」の前後ホイールを組めるようにスイングアームなどを、関西の某所にある「オートクオリティ」というショップで、加工してもらいました。
先ずは、ホイール篇として…。
今回のようなカスタムをイメージしたきっかけは、リンク先のyasoozzrさんとの物々交換でした。

今回の材料ですが、加工困難で封印した部品もあります。

元のペイントは、思い切って剥離しました。

サンドペーパーを使い、手がけで研磨したり・グラインダーのディスクを、状況に応じて交換しつつ研磨してる最中です。(交互に、研磨方法を使い分けてます)

リアホイールも、フロントホイールと同じく剥離後の研磨です。

前後ホイール共に、鋳型の跡を削りました。
この先…
サンドペーパーの手掛け・手掛けのコンパウンド・グラインダーのパブ+青棒などを活用して、ホイールなどを研磨した画像です。

フロントホイールの研磨が、完了しました。

フロントホイールとディスクを、仮組みしてみました。

リアホイールも、ここまで磨きました。

スイングアームも一応研磨しましたが、ZZR250に移植するのは困難と言ってたので、ノーマルのスイングアームを加工することになりました。(スイングアームの左側にオフセットがある(左右非対称)理由で)
どなたか、上の画像のスイングアームを活用してくれる方はいませんか?。(出来る限り、面識のある人で…)