こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

リンク集の編集&追加をしました。

2008-06-29 10:45:49 | 日常の事、その他。
 ※6月29日に、追記しました。

久し振りに、リンク集の編集と追加をしました。

今回の追加した、新たなリンク先は…

バイク・電子関連は、

ますたー?´s Roomへようこそ

ZZR250とたーぼーの部屋

LED工房 しまりす堂です。


大阪民国関連は、

大阪民国総合案内

大阪民国亡命政府

大阪DEEP案内(URL変更で更新)

東京DEEP案内です。

リンク集の位置を、上位に移動したリンク先は…

ポチは見た!~マスコミの嘘と裏~です。

★当ブログのリンク集ですが、いろんな分野のホームページなどがあります。(リンク集のカテゴリー分けが出来れば、使いやすいと個人的に思いますね…)

オーディオ関連のリンク先は、

高速化事業部公式ホームページ

カセットデッキ修理専門店●フカザワ電機


※ただし、バブル期の古き良き高級テープデッキのみを紹介して、相場を変動させるページは、リンク先として選びませんが…。

不必要な付加価値を付けるのは、今までの相場を変動させる迷惑極まりない行為ですし…。

画像は、紫陽花(あじさい)?でしょうか?。(花の名前は、詳しくないので…)


チェーンカバーを、自作で作ってみました。

2008-06-24 16:58:25 | ZZR関連
皆様、ご無沙汰してます。
最近は、いろいろと不便な状態が続くので、更新が遅れてます…。(泣)

今回は、ZZR250のチェーンカバーを、アルミのアングルとアルミ板を使って、作ってみました。

ZZR250の純正チェーンカバーは、ダサいし…社外パーツのチェーンカバーも無いので、他の車種のチェーンカバーが流用出来ないかと思いながら、チェーンカバーを取り付けないまま走ってました。

私がいろいろとお世話になってるショップの主人に、「自作でチェーンカバーは作れないでしょうか?」と質問してみると、「アルミのアングル」と「アルミ板でステー」を作れば出来ますよ…と聞いたので、その話を参考にして製作してみました。

★寸法ですが、ノーマルを参考にしました。

アルミのアングルは、「50mm×50mmの1000(1M)」の材料を、グラインダーに切断砥石を取り付けて、そのまま半分くらいに切って、チェーン側のカバーとして、油性マジックで好みの形をマーキングした後に、グラインダーの切断砥石を使って、形を整えました。

☆今回使用したアングルは、アルインコ「HP‐207‐SS」でした。(作ってから気付きましたが、アングルの長さ以外の寸法は、「40mm×40mm」辺りが無難だと、個人的に思いました…)

チェーンカバーのステーは、型紙を作ってから、油性マジックでマーキングした後に、グラインダーで好みの形に切断しましたが、ステー部分の曲げに関しては、ショップで依頼しました。

カバーとステーをリベットで固定しますが、かなり振動を受ける部分なので、カバーとステーの間に「1mm厚のエラストマー樹脂※」を挟みました。

※ゴムみたいな素材なので、パッキンなどの使用もOKですが…。(バイクのタンクのニーグリップの滑り止めにも、使えます)

バイクのチェーンカバーは初めて作りましたが、個人的に納得出来る仕上がりになりました。(表面の研磨以外はね…)



ステー部分は、こういった形で作りました。



カバー部分とステーを、どの様に組み合わせようかな?。



全体の形が出来上がった状態です。



カバー前面の天井部分は、タイヤに干渉すると思い一部カットしました。


ステー部分の表面が露出する部分を、フエルトパフ&研磨剤で磨きました。


振動を吸収させるために、エラストマーを貼りました。(自己流?!)


表面がキレイに磨けていませんが、カバー部分です。


チェーンカバーとステーの仮固定を済まして、後はリベットで止めれば完成です。