今回は、「カワサキ コーヒーブレイクミーティング in 姫路城」に参加しました。
近頃は姫路界隈に行ってないこともあり、気分転換も兼ねてZ750Sで向かいました。
道中は、阪神高速5号湾岸線を走ってる最中に、軽2台がガッチンコしていた為 渋滞に巻き込まれましたが、流れに順応困難なリコドライバー(鈍亀)を避けつつ、第二神明道路~姫路・加古川バイパス(R2)などを走り、市川ICで降りて姫路城に向かいました。
姫路城は初めて行くので、姫路駅から南側で少し迷いながらも、開催時刻の10時の10分前に、会場の大手前公園に到着しました。
姫路城などの参考リンク
姫路城の公式ホームページ
姫路市のキャラクター「しろまるひめ」の公式ウェブサイト
姫路観光ナビ 「ひめのみち」歴史を旅する姫路探訪
あとは続きで…
これから更にカワサキ車が集まっていきます
新旧問わず、いろんなカワサキ車を拝見出来るのも魅力です
パノラマで見ると、こんな感じ
カワサキのアンケートの完了画像(当ブログのアンケートではありません…)
アンケートの粗品は、メモ帳でした
KCBMのステッカー
今回はKAZEの会員カードを忘れたので、スクラッチカード(90%以上ハズレ??)は貰えませんでした。
地元の方からの振る舞いもありました
個人的に「姫路おでん」を選びました
こんにゃくの形が「お城」であるのも、見た目の楽しみがあってグッドです
しろまるひめも、ライダーを歓迎していますよね?
別のアングルから
ゆるキャラで活躍するのは重労働だと私は思う…
スタッフに囲まれて詰所に入る、しろまるひめ
太辛苦了(お疲れ様です)~♪
テーブルには、姫路の観光案内などのパンフレットが置いていました
Z750Sの仲間の一人も参加していました
以前は、RID’S全国ミーティング 2012でお会いした方です
★番外編あり
懐かしいバイクとして、KR250やGPZ750 TURBOなど多数参加していました
KZ1300の最終型のオリジナルも!
かなり希少なカワサキ車を発見!
待ち時間の間に「サインはK」をしてもらいました(サービスで)
姫路城とZ750S
あれから、Z750Sのカスタムも進みました
大手前公園から姫路駅へ向かう商店街へ、Zを押して歩きながら散歩します
美味しそうなお店を見つけましたが、別の意味のダイエット?があって別の機会にします
お店の情報はこちら(食べログ)です
ローストビーフもステーキも好物ですな
たい焼きが気になり、立ち寄る事に
今回は、抹茶こもち・カレー&チーズ(ハンバーグ入り)をいただきました
大漁注文…あっさりとした捻り方ですな
いろんなたい焼きが おまっせー
※ピザ&チーズは品切れでした
抹茶こもちたい焼きの食べる前
カレー&チーズたい焼きの食べる前
たい焼きの木村屋
お店の情報はこちら(食べログ)です
カレー&チーズは、こんな感じ(カレーは全く辛くないです)
抹茶こもちは、こんな感じ
散髪屋さんのお店の前に、ZX-10Rのレーサーが止まっていました
みゆき通りのゲートです
近年リニューアルした様にも見えますね
みゆき通りを過ぎて、姫路駅の近くに到着
姫路駅周辺も近年、ガラリと変わった印象を受けますね
今回はKCBM以外に、商店街めぐりも楽しむことが出来て良かったです
金券ショップも、姫路市内に複数あるのかな?
交通機関を使う場合は、金券ショップも確認してみると、節約できる場合がありますよね
JRの路線図に値段が書いていますね
チケットの自動販売機が置いていました
余談ですが、個人的に左側の飲料自動販売機のブランドは好きではないですね…
今からタ~パンに戻ります
近頃は姫路界隈に行ってないこともあり、気分転換も兼ねてZ750Sで向かいました。
道中は、阪神高速5号湾岸線を走ってる最中に、軽2台がガッチンコしていた為 渋滞に巻き込まれましたが、流れに順応困難なリコドライバー(鈍亀)を避けつつ、第二神明道路~姫路・加古川バイパス(R2)などを走り、市川ICで降りて姫路城に向かいました。
姫路城は初めて行くので、姫路駅から南側で少し迷いながらも、開催時刻の10時の10分前に、会場の大手前公園に到着しました。
姫路城などの参考リンク
姫路城の公式ホームページ
姫路市のキャラクター「しろまるひめ」の公式ウェブサイト
姫路観光ナビ 「ひめのみち」歴史を旅する姫路探訪
あとは続きで…
これから更にカワサキ車が集まっていきます
新旧問わず、いろんなカワサキ車を拝見出来るのも魅力です
パノラマで見ると、こんな感じ
カワサキのアンケートの完了画像(当ブログのアンケートではありません…)
アンケートの粗品は、メモ帳でした
KCBMのステッカー
今回はKAZEの会員カードを忘れたので、スクラッチカード(90%以上ハズレ??)は貰えませんでした。
地元の方からの振る舞いもありました
個人的に「姫路おでん」を選びました
こんにゃくの形が「お城」であるのも、見た目の楽しみがあってグッドです
しろまるひめも、ライダーを歓迎していますよね?
別のアングルから
ゆるキャラで活躍するのは重労働だと私は思う…
スタッフに囲まれて詰所に入る、しろまるひめ
太辛苦了(お疲れ様です)~♪
テーブルには、姫路の観光案内などのパンフレットが置いていました
Z750Sの仲間の一人も参加していました
以前は、RID’S全国ミーティング 2012でお会いした方です
★番外編あり
懐かしいバイクとして、KR250やGPZ750 TURBOなど多数参加していました
KZ1300の最終型のオリジナルも!
かなり希少なカワサキ車を発見!
待ち時間の間に「サインはK」をしてもらいました(サービスで)
姫路城とZ750S
あれから、Z750Sのカスタムも進みました
大手前公園から姫路駅へ向かう商店街へ、Zを押して歩きながら散歩します
美味しそうなお店を見つけましたが、別の意味のダイエット?があって別の機会にします
お店の情報はこちら(食べログ)です
ローストビーフもステーキも好物ですな
たい焼きが気になり、立ち寄る事に
今回は、抹茶こもち・カレー&チーズ(ハンバーグ入り)をいただきました
大漁注文…あっさりとした捻り方ですな
いろんなたい焼きが おまっせー
※ピザ&チーズは品切れでした
抹茶こもちたい焼きの食べる前
カレー&チーズたい焼きの食べる前
たい焼きの木村屋
お店の情報はこちら(食べログ)です
カレー&チーズは、こんな感じ(カレーは全く辛くないです)
抹茶こもちは、こんな感じ
散髪屋さんのお店の前に、ZX-10Rのレーサーが止まっていました
みゆき通りのゲートです
近年リニューアルした様にも見えますね
みゆき通りを過ぎて、姫路駅の近くに到着
姫路駅周辺も近年、ガラリと変わった印象を受けますね
今回はKCBM以外に、商店街めぐりも楽しむことが出来て良かったです
金券ショップも、姫路市内に複数あるのかな?
交通機関を使う場合は、金券ショップも確認してみると、節約できる場合がありますよね
JRの路線図に値段が書いていますね
チケットの自動販売機が置いていました
余談ですが、個人的に左側の飲料自動販売機のブランドは好きではないですね…
今からタ~パンに戻ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます