こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

カワサキ コーヒーブレイク ミーテイング(KCBM) 2016 姫路

2016-10-21 16:50:00 | バイク関連
今回は、「カワサキ コーヒーブレイクミーティング in 姫路城」に参加しました。
近頃は姫路界隈に行ってないこともあり、気分転換も兼ねてZ750Sで向かいました。

道中は、阪神高速5号湾岸線を走ってる最中に、軽2台がガッチンコしていた為 渋滞に巻き込まれましたが、流れに順応困難なリコドライバー(鈍亀)を避けつつ、第二神明道路~姫路・加古川バイパス(R2)などを走り、市川ICで降りて姫路城に向かいました。
姫路城は初めて行くので、姫路駅から南側で少し迷いながらも、開催時刻の10時の10分前に、会場の大手前公園に到着しました。


姫路城などの参考リンク

姫路城の公式ホームページ


姫路市のキャラクター「しろまるひめ」の公式ウェブサイト

姫路観光ナビ 「ひめのみち」歴史を旅する姫路探訪








あとは続きで…



これから更にカワサキ車が集まっていきます


新旧問わず、いろんなカワサキ車を拝見出来るのも魅力です


パノラマで見ると、こんな感じ


カワサキのアンケートの完了画像(当ブログのアンケートではありません…)



アンケートの粗品は、メモ帳でした



KCBMのステッカー

今回はKAZEの会員カードを忘れたので、スクラッチカード(90%以上ハズレ??)は貰えませんでした。



地元の方からの振る舞いもありました



個人的に「姫路おでん」を選びました
こんにゃくの形が「お城」であるのも、見た目の楽しみがあってグッドです


しろまるひめも、ライダーを歓迎していますよね?



別のアングルから



ゆるキャラで活躍するのは重労働だと私は思う…



スタッフに囲まれて詰所に入る、しろまるひめ



太辛苦了(お疲れ様です)~♪
テーブルには、姫路の観光案内などのパンフレットが置いていました






Z750Sの仲間の一人も参加していました

以前は、RID’S全国ミーティング 2012でお会いした方です

★番外編あり



懐かしいバイクとして、KR250やGPZ750 TURBOなど多数参加していました




KZ1300の最終型のオリジナルも!




かなり希少なカワサキ車を発見!




待ち時間の間に「サインはK」をしてもらいました(サービスで)



姫路城とZ750S
あれから、Z750Sのカスタムも進みました







大手前公園から姫路駅へ向かう商店街へ、Zを押して歩きながら散歩します




美味しそうなお店を見つけましたが、別の意味のダイエット?があって別の機会にします
お店の情報はこちら(食べログ)です


ローストビーフもステーキも好物ですな



たい焼きが気になり、立ち寄る事に
今回は、抹茶こもち・カレー&チーズ(ハンバーグ入り)をいただきました


大漁注文…あっさりとした捻り方ですな



いろんなたい焼きが おまっせー

※ピザ&チーズは品切れでした


抹茶こもちたい焼きの食べる前



カレー&チーズたい焼きの食べる前



たい焼きの木村屋
お店の情報はこちら(食べログ)です



カレー&チーズは、こんな感じ(カレーは全く辛くないです)



抹茶こもちは、こんな感じ



散髪屋さんのお店の前に、ZX-10Rのレーサーが止まっていました



みゆき通りのゲートです
近年リニューアルした様にも見えますね



みゆき通りを過ぎて、姫路駅の近くに到着



姫路駅周辺も近年、ガラリと変わった印象を受けますね



今回はKCBM以外に、商店街めぐりも楽しむことが出来て良かったです




金券ショップも、姫路市内に複数あるのかな?
交通機関を使う場合は、金券ショップも確認してみると、節約できる場合がありますよね



JRの路線図に値段が書いていますね



チケットの自動販売機が置いていました

余談ですが、個人的に左側の飲料自動販売機のブランドは好きではないですね…




今からタ~パンに戻ります


武庫川自動車学園 50周年記念イベント

2016-05-05 10:01:00 | バイク関連
今回のイベント会場は、武庫川自動車学園(兵庫県尼崎市・北部)です。

武庫川自動車学園の地図を、以下に貼り付けておきます。





今回の記事は画像がメインとなりますので、予めご了承下さい。



記録として残しておきます(公式の顔本より引用)


18クラウンのPC(パトカー・尼崎北203)と記念撮影が出来たり…


みなさんも楽しんでおられました


ねぇ~パパ~あのブーブーは?って話しかけてそうな?


ホンダの白バイである、VFR800Pと記念撮影も出来ちゃいました 


いつになったらのれるのかな?…ってね


記念撮影でニッコリと(予めモザイク処理を施しています)


バイクの教習車です。
余談として、ゼファー750の教習車の展示していましたが、撮り損ねてしまいました…(泣)


ねこ学園長、今は大きくなっているんだろうね



校舎の窓ガラスに、今回のイベントのポスターが貼られていました


MAYさんによるバルーンパフォーマーには、親子連れで賑わっていました

MAYさんのブログのリンクも貼り付けておきます



イベント会場から少し離れた、伊丹市内のインド料理店ミラ マハル(山田店)で昼食をいただきました。
今回は「アーセット」を選びました。
私は、はちみつナン・エビカレー・キーマカレー・チキンカレー(いずれも大辛)・チキンティッカ・サラダ・チャイ(アイス)を選択。



昼食を食べ終えて会場に戻ってみると、レッドブルカーもイベント会場に到着



続きは、木下 真輔さん屋比久 大さんお二方のエクストリームバイクショー&エトセトラ?です。

エクストリームバイクの内容がわからない方の為に、木下 真輔さんの動画を貼り付けておきます。










木下 真輔選手の相棒(バイク)です
木下 真輔さんの車両です。
画像左の車両が、KTMのRC8で・右の車両がトライアンフのスピードトリプル








屋比久 大選手の相棒(バイク)です
車両は、カワサキのZX-6R










木下真輔選手のMC担当 SIMOさんの熱いトークが始まりました。



木下さんの安定したウイリー


画像の右下に映っているカメラマンは、RISING-dさんです




















屋比久 大さんも、華麗にストッピーを決める
































木下さんのウイリーサークル


























木下さんが、トライアンフからKTMに乗り換えました

























































本当に素晴らしいパフォーマンスを披露していただき、一観覧者としてありがとうございました。

ここからは、自転車一本橋で使用されていた一本橋を 木下 真輔さん・屋比久 大さんが、自転車・バイクで挑戦しました。














自転車一本橋をクリアした屋比久 大選手の素敵な笑顔



最近は、仕事がバタバタしてます。

2007-12-24 16:35:29 | バイク関連
皆様、ご無沙汰してます。(仕事の影響で、心の風邪が落ち着かない、不東海林です…)
こちらのブログも、お陰様で2年目を迎える事が出来ましたが、心のゆとりがなかなか作れなかったので、更新作業が順調に進みませんでした…。(泣)
★仕事の休みが少ないのですが、画像.動画の編集、その他作業も、全て一人でやってます。(ブログも趣味の一つだけど、どちらかと言えば、アウトドア派でしょうか?)

ラーメンのネタも、かなり溜まってきてますが、記事を書く時に簡潔化したいと思います。(味の印象を、マークで採点する方法を考えてます)

今年の仕事の休みは、無いに等しいですし、来年は元旦から仕事なので…、今の環境を変える為に、出来るところから一歩ずつ努力して、バランスを保ちたいです。(某資格の試験も6月にあるので、試験日に近くなったら、仕事の休みを取って、試験勉強に没頭してやる~!)

★予定ですが、来年の4~6月までの期間は、更新作業を休止する予定です。

最近追加したリンクですが、「大阪deep案内」
http://osakadeep.info/mt/i.cgi
を追加したので、ありふれた観光マップ以外の大阪について興味のある人は、是非見てください。
(上のURLはモバイル版で、PC版は、リンク集にあります)

その他に、リンクを貼りたいお店のホームページもありますが、後日作業します。

今年のクリスマスは独りぼっちですが、いつかきっと、恋人と過ごせる年が来ると信じてます。(今は、彼女と両思いです)

★私は、絵文字()は使うけど、顔文字が大嫌いなので、個人的な交流も、顔文字の使用を控えてもらえれば幸いです。(何度も言ってるけど…)

いろいろと長くなりましたが、これからも、不東海林のり子の部屋を、よろしくお願いします。(暖かいメッセージを、お待ちしてます)


海外の画像から

2006-11-23 23:56:25 | バイク関連
 
以前は、Z1000に憧れた事がありますが、もっと魅力のある車種が登場したので、少し残念な気もします。(乗りやすい車種だけど・・・)



</object>

Z1000の海外向けのCMらしき動画ですが、シブ過ぎます。(キースイッチをONにした直後の、メーターの動作も見れますが・・・)


以下は、走行動画等などです。


</object>

摩擦係数の少なそうな路面で、バランスを保ってますよね。


</object>

Z1000で、アクロバット走行をしている動画です。(日常の走行に、役に立つテクニックかちら?)


★手抜き記事で、ゴメンやす。