こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

美味しいつけめん!。

2006-01-21 04:05:42 | ラーメンの食べ歩き
前日の続きですが、温泉で体を温めた後は、バイクで府道62号線~国道170号線~国道310号線を走ってたどり着いた場所は、大阪狭山市茱萸木(くみのき)にある、つけ麺で有名な、純情屋です。(その日の夕方から晩の間に、ラーメンのみを3食食べる事は、好きじゃないと出来ないよね?)

私がお店に入った時に店主が、「バイクは寒いやろ」と、声を掛けてくれたり、「こんな寒いのに、どこへ行ってたの?」と聞いてきたので、私は正直に「今さっきまで、和歌山へ行って中華そばを食べ歩きに行ってました」って言うと、店主は驚いてました。(店主の方は、きさくな方で・バイク乗りだそうです)

私は、しょうゆつけ麺を注文して、出来上がったしょうゆつけ麺を食べてみると、小麦の香りを感じる、程よい歯ごたえのある太麺・チャーシューは、さっと火で炙ってから切り刻んでいて、固さも味もバランスが良くて・メンマもあっさりしたと味付けで丁度良くて・しょうゆ味のつけだれは、無化調*と言う事もあり、喉への不快感も無くて、一緒に入ってるネギ、温泉たまごとの相性が抜群です・私が間違えて、たれをつけずに麺のみを口に入れて食べてみると、麺は美味しい!と実感しました。(値段は¥550ですが、量も丁度いい感じでした)

*:化学調味料、無添加の事です。

つけ麺の麺を食べた後に「スープをお願いします」と一声掛けると、余ったたれにスープを入れてくれますが、スープを入れた時の味も最高でした!。(私がスープを全て飲み干す前に、店主が「テーブルにある酢を6ccほど入れてから飲んでみて」と言ったので、実際に酢を入れてからスープを飲んでみると、和風のスープに変身したので、美味しくて・楽しく食べられるつけ麺と言う印象を受けました)

今回の、しょうゆつけめん以外に、みそつけめん・坦々つけめんがあるので、後日食べに行きたいです!。

今回食べに行った純情屋さんは、私のお気に入りの1店舗になりました。(他のメニューも、後日食べに行くぞ~♪)

「純情屋」付近の地図は、こちらです。


「純情屋(新家町店)」付近の地図は、こちらです。(駐車場もあります)



純情屋の、醤油つけめんです。(あちゃ~画像に写ってる、左側の器が切れてしまった!)

今年初めての、和歌山中華そばの食べ歩き

2006-01-20 03:25:30 | いろんなグルメ
 最近は、仕事の休みが無かったりする影響で、ストレスが飽和状態になって、心の風邪を引いてしまったり・先週は、平日に休みを取って1泊旅行に行きましたが、行動手段が電車だったので、人ごみが鬱陶しくてイライラしてました。(旅館は良かったけど、当時一緒に来てた子は、テレビに夢中になってたりしてたので、かなり不愉快だったけどね/私も、反省しなきゃいけない部分も、あるけどね)

今日は、心の不完全燃焼を減らすために、夕方からは、私の好きな和歌山中華そばを無性に食べたくなったので、寒い中バイクで高速道路を使わずに、和歌山へ向かいました。
まずは、国道26号で泉佐野まで行ってから、国道170号線~府道62号線~国道24号線を使って、和歌山市内の中華そば屋さんである、山為商店へ行きましたが、夕方の5時に閉店してたので、別のお店は無いかと思って探してみると、京橋幸太郎が営業してたので、迷う気持ちも無く、お店に行きました。
京橋幸太郎の店内に入ってみると、普通の居酒屋さんのような雰囲気でしたが、定員さんのお客に対する気遣いや、接客が好印象でした。(私は、とんこつ醤油「あっさり」を注文しました)
気になるお味は、チャーシューと麺は、あまり個性を感じない味と思いましたが、スープは豚骨の匂いが抑えられてたので、好き嫌いが分かれそうな感じでしたが、和歌山中華そばの風格を持つ一品でした。(次は、備長炭ラーメンを食べてみたいです)

「京橋幸太郎」付近の地図は、こちらです。

次に食べに行ったお店は、JR阪和線六十谷駅から1km程東側にある、正善に行きました。(中華そばの並を、注文しました)
スープの香りが、幸運軒(今月の3日の記事に書いてる)に似てるような感じでしたが、個人的に後口がすっきりしてたら良かったのにと、思いました。
チャーシューの硬さは、京橋幸太郎と井出商店の中間と言えるような感じでした。

「正善」付近の地図は、こちらです。

正善で食べた後は、行きと同じく府道62号線「泉佐野打田線」を使って大阪に戻ろうとしましたが、峠道を走るとかなり寒かったので、道中の温泉旅館の日帰り入浴で寛いで、少し時間が経ってお風呂から上がって、服を着てる最中に、私よりも若そうな女連中が集まってきて、その中の2人が脱衣場の洗面台に座ってるのを見て私は、最近は、モラルの欠けた可愛そうな人が多いなーと、心の中で悲しげに感じました。(自分だけ良けりゃいい…と言う、価値観でしょうかね?/車の運転マナーも悪いからね、大阪は!)
これから先の事は、後日UPするので、お楽しみに。


京橋幸太郎の、とんこつ醤油「あっさり」です。

気になるラーメン?!。

正善の、中華そばの並です。

正善の店外の様子です。(左側に写ってるのは、私の相棒である、偽?忍者号「ZZR250」です)

府道62号線「泉佐野打田線」の山間部の手前にある電光掲示板に、「凍結のおそれあり 走行注意」と、表示してました。(和歌山側で撮影)

あぁ~癒されたい♪

2006-01-18 22:55:24 | 日常の事、その他。
今日の夜中の2時頃までは、ネット回線のルーターを取り付け後の設定を、友達と一緒にやってましたが、いろいろとややこしかったので、作業を中断しました。

朝起きてみると、体が重い…。
今年に入ってから何でこんなに、心と体の調子が悪いの?って、首を傾げたくなる毎日です。
今日は、少し憂鬱な私の心に、笑顔を与える家族を紹介します。(性格は、気まぐれですが…(笑))


我が家の家族になって13年目になる、シーズ犬のココです。(可愛いい仕草だったので、撮影しました)

バイクのヘッドライトの、HIDライトを黄色に変更しました

2006-01-15 02:50:52 | ZZR関連
あぁ~仕事の休みが、先月の26日から今月の11日までは無かったので、電車に例えると、8両編成の電車に、約3000人乗車しながら運転してる様な気持ちです。(泣…)

今日の昼間に、行きつけのバイクの部品やさんで取り寄せていたHIDのバナーを購入して、夕方に仕事を終わらせてからは、あまり寒くなかったのですが、雨が降りそうだったので、HIDのバナー交換を、屋内で作業しました。

指でつかんでる物は、黄色に光るHIDライトです。(ヘッドライトの光源の、1つになります)
光軸を調整するためのプラスチックを、交換しないと…。


今まで取り付けていたHIDを、照射した様子です。(色温度は、6500K(ケルビン)です)


今回のHIDを照射した様子です。(色温度は、3000Kです)


最後の画像は、私のバイクのヘッドライトを点灯させた様子です。

食文化を犯しまくる、白いインベーター

2006-01-11 02:08:26 | いろんなグルメ
三一新書の単行本のタイトルで、「味の素はもういらない」と言う本がありましたが、私は出来る限り「anti!味の素」主義な食べ物を、美味しいと思いますし、味の素を一度に大量に摂取すると…{めまい・頭の圧迫・ふら付き・吐き気など}を伴いますし、胃の状態も悪くなりました!。(昔は、私の体で実際に、上記の事を行った事があります{一気に、20gだったけど…})

私の本当の人生は、去年から始まった様な感じです。