こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

2008年9月のオフ会 ダイジェスト…

2009-09-07 01:28:00 | ZZR関連
 昨日はZZR250のオフ会でしたが、以前参加したオフ会のネタを搾り出したいと思います。




1時間程早く集合場所のコンビニに到着しましたが、走ってる途中でヘアゴムを無くしてしまったので、アンチコンビニ派の私がヘアゴムを買いに行ったのは、集合場所から少し離れたマックスバリューでした。

画像の右下に写ってる「ムーミン」ですが、マスターシリンダーのタンクの上で、4万キロほど一緒に走ってるかな?。




去年の三重県のオフ会の参加台数は、5台でした。





反対側を、ローアングルで撮影。


★余談ですが、ホイールの交換は2008年の2月に完成したので、この時まで「バフ掛けホイール」のネタを封印してました…。




集合場所を離れて近くの洋食屋さんで、早い目の昼食です。(画像は、とんかつ定食…だったかな?)


以前は体の燃費が悪かったので、ラーメン連食&大盛りが当たり前でしたが・最近は体の燃費が良くなったせいか、食事の量を抑えながらメタボへの誘いを断ろうと必死でした…。


洋食屋さんで食事を済ませた後は、途中フリー走行を交えてR422などを通って、滋賀方面へ向かいます。






フリー走行の到着地点で。(しげぞうさん)

行先案内標識の柱に、「ミニオニギリ」を発見。


オニギリ:国道標識の通称です。




こちらの画像も、フリー走行の到着地点で。(hirohitoさん)


更に北へ向かいR307を経由して、道の駅「こんぜの里 栗東」に到着後、解散となりました。




道の駅で解散です。



一番左端のZZR400は、今回のオフ会の参加者ではありません…。


★当時の走行距離は190Km位で・燃費は約20Km/lでした★


続きは、ちょっとしたおまけ…。







帰路の途中で、気合の入った「飛び出し注意」の手書き看板を見つけたので、ついつい撮ってしまいました。




上記の看板を、拡大してみますた。

★右隣のワンちゃんは、信じられないほどに手先が器用かもしれない…。





オフ会の道中で撮影できなかった「ミニオニギリ(ガードレールの端)」と、相棒とのツーショット~♪。






三重県を後にする前に、オフ会の道中で見つけた某リサイクルショップの中を、覗きに行きました。(名前は伏せておきます)


ヤフービデオキャストの代わりに使う、投稿動画のサイトに登録しました

2009-09-04 01:11:00 | 日常の事、その他。
 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

9月の五連休は全く休みが無い、不東海林です。


今年の3月頃から、ヤフービデオキャストのサービスが中止になった影響で、自主制作の動画の貼り付けが出来なくなってしまい、一つの楽しみが無くなるんじゃないかと思ってましたが、最終的に「zoome(ズーミー)」という投稿動画サイトを使おうと決めました。

因みに、マイページのタイトルは…
「ふしょうじのりこの動画屋敷」
です。

最近ですが、相棒のマフラーを「ツキギ・TRエキゾースト」に交換しました。

以下に、動画を貼り付けます。

<object id="zp" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" width="180" height="150"><param name="movie" value="http://zoome.jp/fushoji_noriko/zpdia/b/3/24" /><param name="allowFullScreen" value="true" /><param name="allowScriptAccess" value="always" /><embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://zoome.jp/fushoji_noriko/zpdia/b/3/24" width="180" height="150" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="always" /></object>

ノーマルマフラーから、ツキギのTRエキゾーストに交換したときの動画です。

★ウインドウズムービーメーカーが使える環境なら、もう少しまともな動画を製作出来たけど、PCの設備投資は一番ケチる分野なので…。(笑)



気紛れでマイペースな私ですが、これからもよろしくお願いします。




ばり押忍のホイールの仮付け・組み込み

2009-09-02 03:36:00 | ZZR関連
 

以下は、バリ押忍の前後ホイールを組める様に、ショップ(オートクオリティさん)で作業依頼~完成までの様子です。



★詳細は、右下の「続きを読む」をクリックして下さい。

バリ押忍のホイールに関しては、フロントはポン付けとの事ですが、リアはスイングアームにキャリパーサポートを支える部品を追加しないといけないのと、極力チェーンラインを合わせる為に、駆動系周りの加工が必要になってきます。




思いっきり磨き上げた、バリ押忍のフロントホイールですが、作業依頼の当時は、完成時のイメージをよく考えてました。




こちらは、前後ホイールを仮組みしてるところです。




こちらは、チェーン側の仮組みです。





こちらは、ブレーキ側の仮組みです。



リアのディスクローターですが、ZZR250とバリ押忍は互換性が無いので、バリ押忍のリアブレーキのキャリアサポートを組める様に、ZZR250のスイングアームを加工してもらいました。



加工の為に、スイングアームを取り外してます。





車体から取り外したスイングアームに、レーシングスタンドの取り付け部分・キャリパーサポートを支える部品を溶接してもらいました。




スイングアームのブレーキ側です。





サポートを支える部品と・スタンドの取り付け部分を、拡大してみました。





フロントタイヤも、ダンロップのGPR-100というラジアルに、履き替えました。





フロントタイヤの商品名の部分を拡大しました。





ディスクローターが付いてない側の様子です。




★スイングアームは黒のメタリックに塗装してもらい、組み込みが完了しました。





出来立てホヤホヤのリア周りです。





レーシングスタンドのボルトの取り付け穴です。





バリ押忍の前後ホイールの移植を済ませた相棒を、後ろから撮ってみました。





タイヤの皮むき走行中に、漁港で撮りました。
★ホイール変更によって姿が変わった相棒を見て、以前よりも惚れ惚れしてしまうのは、私だけだと思う…かな?。