こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

堺浜シーサイドステージの、下見

2006-03-28 18:09:34 | 日常の事、その他。
昨日から今日の早朝までは、友達の家にいましたが、自宅へ帰る前に1つだけ気になる場所がありました。

気になる場所の名称は、堺浜シーサイドステージです。(私は、民放テレビ大っ嫌い人間ですが、身内がテレビを見てる時に、K’sデンキのCMを見て、堺にこういった施設が出来るんだと思い、取りあえず下見だけしとおこうと決心しました)

阪神高速湾岸線の、三宝入り口の横の道を超えて、2つめの信号を左折すると片側2車線の直線でしたが、左カーブを超えてそのまま進むと、建設中の建物(映画館などの娯楽施設)が左に見えてきて、T字路の交差点付近に、ホームセンターのホームズがあって、ホームズの西隣には、K’sデンキがありました。
私が現地に行った時間は、朝の6時だったので、堺浜付近のお店は閉店してましたが、日にちを改めて再度足を運んでみたいと思います。

★大阪府堺市も今週の土曜日(4月1日)で、政令指定都市になります。(今年の秋頃には、「堺ナンバー(当初は、車のみ)」が新設します。(バイクの堺ナンバーは、いつ頃に登場するのやら?(堺市は現在、和泉ナンバーの管轄です))

お隣の大阪市の様に、税金の無駄使いをしたり、赤字天国にならなければ、いいのですが…。(詳細はリンク先の、あるサイトをご覧下さい)

 

堺浜シーサイドステージから、更に西へ向かうと、「海とのふれあい広場」がありますが、その手前にある建物がトランスロール・堺浜試験線の、車庫?です。

ブログのデザインを更新しました。

2006-03-28 01:45:19 | 日常の事、その他。
 今日は思い切って、ブログのデザインを変更してみました。(今までのデザインも、可愛らしくて良かったけど、サイドメニューが見づらいんじゃないかと、思ってました)

★あぁ~連日仕事なので、今年はバイクで、仲良しな友達(出来ればパートナー)を後ろに乗せて、桜のお花見に行けないかな?。(例えば、仕事が落ち着いたときに遠方に行かないと、桜のお花見が見れない!…チュ~事にならなけりゃ、いいけどね)

春は出会いの季節だと思うけど、今年は素敵な彼女(パートナー)が出来たらいいな!。(前略プロフに書いてる通り、私はビアンなので、彼氏は興味無いです)

仕事の休みが少ないのは、幸せじゃ無いよね?!。

2006-03-27 02:55:25 | ZZR関連
 今月は仕事の休みが、ほとんど無くて、バイクに乗ることすら少なかったので、昨日の私の気分は、不完全燃焼でした。(仕事の時間が多い影響で、孤独な時間が多いのが、究極にダルイです)

今日は夕方に、仕事の空き時間が出来たので、以前から予定が合わなくて作業を依頼出来ないままになってた、バイクの前タイヤ交換を、最寄りのレーシングワールドで済ませました。(作業終了時の点検も、丁寧に説明してくれたので、好感を持てました)

タイヤの種類は、ダンロップのGT501を選んで、オプションで「チッ素ガス」を充填しました。(私は以前、ブリジストンのBT45を前後に履いてたけど、後ろタイヤの溝が、交換時期間近になると、ドライグリップがかなり弱ったような印象を感じたり・当時は、大阪のコテコテおばちゃんよりも図々しい奴の、塗装下地の雑な状態から、黒のラッカースプレーで塗った、マフラー直管の、初期型ゼ●ァー400の珍○仕様と同じタイヤを履いてると思ったら、他のタイヤを試そうかなって言う気持ちになって、ブリジストンのBT39に変更してみたら、雨天時の走行にはあまり向いてなかったので、ダンロップのGT501で落ち着いたかな?)
タイヤの交換の次に、バイクでフリーターンを練習しに行こうかな?って思ったりしたけど、友達と一緒に行こうと思いながら、結局友達の家でボ~っとしてしまいました。(泣…)

次の消耗品を交換する部分は、チェーン・前後スプロケです。(次々回は、ステムのベアリング・カムチェーンテンショナーです)

★今の走行距離は、63,700Kmでした。


タイヤを、新品に交換してから50k位走ったときの画像です。(皮むきは、終わってないけどね)

和歌山中華そばの、食べ歩き

2006-03-19 19:55:16 | ラーメンの食べ歩き
不東海林のり子の部屋へご来店のお客様、大変お待たせいたしました。(笑)

先月の末から今月中頃までは、自宅の引越しと(新しい転居先は、以前と同じ市町村です)、仕事の配送作業が多忙になってしまい、ブログの更新が出来ませんでした。(あぁ~もしかしたら、仕事の休みが、来月の9日まで無さそうな気配が…(泣))

本題に戻りますが、今回は先月の17日の記事の続きを、書きたいと思います。
当日の1件目の食べ歩きは、「山為食堂」です。(営業時間が夕方5時までだったり、日曜日が定休日なので、仕事を休んだ平日じゃないと、食べに行けないですぅ…(泣))
今回のお店のスープがコッテリなのは、1月30日の記事のお店である、紀州中華そば・紀乃国屋さんのご主人から話を聞いたので、非常に気になりました。
私が今回注文したのは、チャーシューラーメンです。(私は、井出系の中華そばのチャーシューの食感が柔らかくて・スープとの相性のいいお店が多いので、好きです)
以前から期待をしてた中華そばを食べてみると、麺は少し太麺で・歯ごたえもあり・茹で加減も良かったですし、チャーシューは、厚めに切ってたにもかかわらず、トロトロした柔らかい食感は好印象でしたが、スープの後味(化学調味料みたいな?)が、今ひとつでした。(コッテリ感や、豚骨の香りは個人的に、◎です/個人的な味の評価は100点中、75点です)

「山為食堂」付近の地図は、こちらです。


2件目のお店は、国道42号線沿いにある「まる宮」です。
こちらのお店では、中華そばとお寿司(中身は、早ずしと同じですが、名前が異なる)を注文しました。
スープはあっさり醤油豚骨で、油の膜が表面に薄く覆われてました。
麺の茹で方は少し柔らかめで、チャーシューの食感は少しだけ固い目でした。(個人的な味の評価は100点中、55点です)

「まる宮」付近の地図は、こちらです。

まる宮のお店を後にしてから30分も経たないうちに、3件目のお店である「まる木」に行きました。(auの携帯のEZナビウォークで、店名を入力しても結果が出ないので、和歌山市の観光協会が主催の、ラーメンスタンプラリーの店名紹介の、住所を入力しました)
こちらのお店では、中華そばを注文しました。
スープは豚骨醤油ですが、醤油の味は濃いけど・醤油の香りは◎でした。
チャーシューは先ほどの「まる宮」よりも、気持ちだけやわらかめで・メンマは、臭み抜きを施していて・麺の湯で加減は○でした。(個人的な味の評価は100点中、80点です)
中華そばを食べ終わってからレジへ向かうと、冷蔵のショーケースの中に、お持ち帰りの中華そばが陳列してたので、試しに1人前を買って帰りました。

「まる木」付近の地図は、こちらです。

地元の和歌山の中華そばは、個性があって・食べ歩きが楽しいラーメンの1つと言えます。

★上記のお店以外に、後日食べに行った場所は、阪和道の和歌山インターから南に進むと、花山の交差点付近にある丸高ラーメンへ、友達と行きました。(スープは甘みのある、ややアッサリの醤油豚骨で・麺の湯で加減が良かったのですが・チャーシュー(お肉)の量がすごかったです!/お肉の量に、満足満足♪(笑))


山為食堂のチャーシューラーメンです。

山為食堂の、店外の様子です。


まる宮の、中華そばです。

まる宮の、店外の様子です。(画像は暗いけどね…)

まる木の、中華そばです。

まる木の、店外の様子です。(画像の一部分に、携帯の絵文字を使ってるけどね…(笑))