皆様こんばんは、バイクの冬眠は極力避けたい不東海林です。
今回は、今までのメーター破損~交換などの様子を、振り返ってみます。
メーターのトラブルがあってから、個人的に気に入らない「アンバー色の表示」を「緑色の表示」に変えたいと思い、いろいろと工夫してみました。

この状態だと、若干表示に誤差があった覚えが…。
以下で紹介する方法でスピードメーターを交換する場合、右トリップメーターが動作しなくなる場合があります。(93.94年式のZZR400&ZZR1100のメーターは、右トリップメーターが動作するかもしれませんが、私は未確認です)
★ 参考に… ★ メーターに関する、過去の記事(タイトル:「以前起きたトラブルの応急処置のつもり…」)

ZRXのタコメーターですが、表示板のサイズが異なる(ZZRよりも、ZRXのほうが小さい)ので、外周を遮光する為の工夫が必要です。

ワーニングランプ部分(ハイビーム・オイル警告灯)を切り取った後、ZZRのタコメーターの形に合わせてプラ板を切り取り、外周の遮光板を作りました。

仮付けの状態ですが、表示は暗かったです。(遮光板を支える手段として、青色のカッティングシートを貼り付けてたので…)
※タコメーターの基板は、ZZR250用を使います。

スピードメーター(マイルメーターで応急処置)とタコメーターの表示色は、個人的に好きな色ですが、水温計の表示色をなんとかしたい…。
★夜間時などのメーターの針が見にくかったので、ケースの上部に3ミリのLEDを取り付けました。

ZZR1100(D)のスピードメーターを組んでみましたが、文字の表示色がオレンジになるので、緑のカッティングシートを貼っても、隣のタコメーターの表示色との調和が取れないので没にしました。

最終的にスピードメーターは、GPZ1100のメーター(Km/h表示)に決定しました。

GPZ1100の水温計は表示の向きが変わるので、ケース加工が必要です。

少々粗い部分もありますが、各メーターの表示色を緑にする事が出来ました!!。

上記の方法でGPZ1100の水温計を取り付けると、針の下部がメーターカバーに干渉するので、2ミリ程カットしました。
今回は、今までのメーター破損~交換などの様子を、振り返ってみます。
メーターのトラブルがあってから、個人的に気に入らない「アンバー色の表示」を「緑色の表示」に変えたいと思い、いろいろと工夫してみました。

この状態だと、若干表示に誤差があった覚えが…。
以下で紹介する方法でスピードメーターを交換する場合、右トリップメーターが動作しなくなる場合があります。(93.94年式のZZR400&ZZR1100のメーターは、右トリップメーターが動作するかもしれませんが、私は未確認です)
★ 参考に… ★ メーターに関する、過去の記事(タイトル:「以前起きたトラブルの応急処置のつもり…」)

ZRXのタコメーターですが、表示板のサイズが異なる(ZZRよりも、ZRXのほうが小さい)ので、外周を遮光する為の工夫が必要です。

ワーニングランプ部分(ハイビーム・オイル警告灯)を切り取った後、ZZRのタコメーターの形に合わせてプラ板を切り取り、外周の遮光板を作りました。

仮付けの状態ですが、表示は暗かったです。(遮光板を支える手段として、青色のカッティングシートを貼り付けてたので…)
※タコメーターの基板は、ZZR250用を使います。

スピードメーター(マイルメーターで応急処置)とタコメーターの表示色は、個人的に好きな色ですが、水温計の表示色をなんとかしたい…。
★夜間時などのメーターの針が見にくかったので、ケースの上部に3ミリのLEDを取り付けました。

ZZR1100(D)のスピードメーターを組んでみましたが、文字の表示色がオレンジになるので、緑のカッティングシートを貼っても、隣のタコメーターの表示色との調和が取れないので没にしました。

最終的にスピードメーターは、GPZ1100のメーター(Km/h表示)に決定しました。

GPZ1100の水温計は表示の向きが変わるので、ケース加工が必要です。

少々粗い部分もありますが、各メーターの表示色を緑にする事が出来ました!!。

上記の方法でGPZ1100の水温計を取り付けると、針の下部がメーターカバーに干渉するので、2ミリ程カットしました。
カワサキ純正で、文字のバックライトが白色のメーターは無かったと思いますが、ZZR1100と同じ様なカバーに収納された、メーターの文字色のバックライトは、「オレンジ(ZZR400(N)/(ZZR1100(D))」・「緑(GPZ1100)」でしょうか?。
例えば、「文字盤が白色」で「バックライトがオレンジ」に変更したい場合は、ZZR400(N)の部品を活用するのもアリですが、ちょっと難しい作業になるかもしれません。
ZZR250の純正メーターで不要な機能は、「ツイントリップ(タコメーター下部)」でした。
★ZZR400(N)とZZR1100(D)の後期型の様に、時計が付いてるのなら、気に入ってたと思います。
今年も、よろしくお願いします。
カワサキ純正で、文字のバックライトが白色のメーターは無かったと思いますが、ZZR1100と同じ様なカバーに収納された、メーターの文字色のバックライトは、「オレンジ(ZZR400(N)/(ZZR1100(D))」・「緑(GPZ1100)」でしょうか?。
例えば、「文字盤が白色」で「バックライトがオレンジ」に変更したい場合は、ZZR400(N)の部品を活用するのもアリですが、ちょっと難しい作業になるかもしれません。
ZZR250の純正メーターで不要な機能は、「ツイントリップ(タコメーター下部)」でした。
★ZZR400(N)とZZR1100(D)の後期型の様に、時計が付いてるのなら、気に入ってたと思います。
今年も、よろしくお願いします。
冬眠しています。
スピードメーターの換装お疲れさまでした。
僕もZZRのオレンジ色が気に入らないので
色を変えたいなと思っていたところです。
白にしたいなと思っていましたが、
カッティングシート貼るのは難しそう。
不器用な自分には出来そうにありません。
他のバイクのスピードメーターを
取り付けてしまう不東海林さんに脱帽です。