こうきシン探し隊

文系では無い和多志ですがボチボチやって参ります。
枠組みや世間体?よりも、まっとうな個性派に魅力を感じます。

和歌山中華そば 丸田屋 岩出本店

2014-06-09 18:53:00 | ラーメンの食べ歩き
追記・一部編集しましたので、日付を更新します。(旧日時:2006年5月11日)

本日最後の食べ歩きのお店は、国道24号線(橋本市 方面)沿いの岩出市(旧 那賀郡岩出町)中黒にある丸田屋です。

下の地図は、google mapの小窓です。



丸田屋さんのホームページです
★中華そばの地方発送もありとの事です。

こちらのお店は、和歌山中華そばを全国に広めた「井出商店」の、お弟子さんの一人が営むお店です。
お店は、カウンター席とテーブル席があって、接客も丁寧で・店内はオシャレで落ち着いた雰囲気になってます。(井出系のお店の中では、個人的に1番落ち着ける店内です)

今回の注文した商品は、特製中華そばの(並)です。
具材は、ネギ・チャーシュー・カマボコ・臭み抜きをしたメンマです。
初めにスープですが、井出商店の味を引き継いでますし、後味も井出系の中で、1番スッキリしてたので、好印象でした。
★サイドメニューの「早寿司」とスープの相性も、○です。

最近は、釜揚げしらす丼・卵かけご飯もあるので、気になる方は是非食べちゃってください。

麺の固さも、歯ごたえを程よく残してるので、食べやすかったです。
チャーシューの食感は少し柔らかめでしたが、チャーシューの味が少しだけ濃かったです。(14日の日曜日に再び訪れた時は、味が丁度いい感じになってました)
★今回の中華そばを点数に例えてみると、100点中「86点」でした。(これからの味の発展に、期待します!)
こちらのお店(丸田屋)も、私のお気に入りの1軒になりました。
今日は、3軒の中華そばのお店をハシゴしましたが、3軒とも美味しいお店だったので、満足です。(個人差はありますが…)

岩出本店の営業時間は、11:00~24:00

年中無休(元旦・研修日を除く)
との事です。

★丸田屋 岩出本店は、席数が旧店舗の3倍(34席?)なので、少し多い人数のツーリングの道中で、井出系の和歌山中華そばを食べたい時に良い選択肢だと個人的に思います。


特製中華そばの並です。(蒲鉾の形も、井出商店と同じだよね?)


こちらは、サイドメニューの早すしです。(後日、撮影しました)


店内の様子です。(許可を得て撮影しました)


旧岩出本店の外の様子です。(お店の入り口の右側に、メニューが書いてます)



旧岩出本店の場所は、お寿司屋さんでしょうか?


R24からも確認できる看板(中華そば 丸田屋 岩出本店)


2014年現在の中華そば 丸田屋 岩出本店です


今回も特製中華そばを注文しました


早すしです

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くー)
2014-06-09 19:10:44
わりと近くなので行ってみたいです。寿司はこの時期持ち帰れば腐っちゃいますね…
返信する
Unknown (不東海林のり子)
2006-05-23 23:10:03
pitipitibeachさん、コメントありがとうございます。
泉善(せんよし)は去年、何度かは食べに行ってますが、今年は食べに行ってないので来月は、泉善に行ってレポしますね。(面白い看板も探しながら、いろんなグルメの食べ歩きを続けていきたいです)

お互いに、面白いネタを探していきたいですね!。
返信する
Unknown (pitpitibeach)
2006-05-23 22:50:36
こんどは、阪南市にある
「せんよし」に行ってください
すべてが「真ん中」の味です。
(この場合の真ん中=普通)
返信する

コメントを投稿